愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日に二回書くのを日記というのだろうか。いわない。
でもこれは雑記だからいいのだ(というか日記雑記という表記をしたおぼえがない)(ずっとノートのまま)(ノート:覚え書きの意味。だそうです!)
二万いっちゃった。
うあああありがとうございます。リクあげ終わったら何かします(何を)
来月までもたなかった。
本誌の効果か紅桜の効果か。訪問者さまに感謝!
話題転換。
今日、こみっく/してぃ/東京だったんですね。知らなかった。
八月の夏コミには行くつもりです。初めての夏コミ。一般て気楽。だから好きよ。
地元での総合イベントでよくおともだちのスペの留守番やったりしたな。客寄せにとコスプレもした。でもなんでギャルゲー?きみは定義するなら少女マンガスペだったろう佐久良ちゃん。
今はサークル参加するゆうじんもいないから、手土産持ってく必要もなくて楽。そのぶん、「スペースに荷物置かせてー」とか「留守番するあいだご飯食べてていい?おにぎりだからいいでしょ」みたいなこともできなくなったのですが。
偶然ですが、その佐久良ちゃんと今日、久方ぶりにメールをやりとりしました。
なんか昨日池袋いったらイベントやってて、復活のりぼんさん(でかい)(あたまが鈴カステラのようだった)の写真を撮ってきたんだそうで。その写メ。
あいもかわらずヲタクでした。おいそれでいいのか保育士!(いや、介護福祉士か)
でもわたしと彼女の会話は、そのりぼんさんの背後の「おお/きく/ふり/かぶって」のポスターに終始しました(あれ、りぼんは?)
佐「アニメしか見てないんだよねー」
り「原作持ってるよ。まじはまるんだけど」
佐「まじでか。貸して。地元帰ったときにでも貸して」
り「いいよ。そういや弟が電話してきたんだ。『今すぐ、おお/きく/ふり/かぶってという漫画を送れ』って電話が」
佐「りつかちゃんそれ脅迫だよ」
知ってる。
あいつ、進学校行ったからって高校選び手抜きしたわたしを軽蔑してるんだぜ!
「おねえちゃんみたく馬鹿の学校行って馬鹿になりたくないから」
おま、馬鹿を馬鹿にすんなよ!
でも暇になると電話してくる。そして話題はもっぱらじゃんぷ。
一時間半くらいはしゃべってるんじゃないかな。
ぎんたまでヲタクやってるとは知ってるんだろうけれど、別段ぎんたまをすすめないわたし(チキン)に、弟のほうがぎんたまの話題をふります。
「いやでもさ、実際ぎんたまはちょうどいいよ。ギャグとシリアスをあんぐらいの割合とリズムで来てくれると読むのが楽しい。マンネリになんないし」
「じゃんぷの弊害って知ってる?バトル漫画になるんだよ。りぼんとブリーチはそうなったかもね。でもぎんたまはなってないよ」
これは遠まわしなフォローなのか…ぎんたまをフォローすることで結果的にわたしをフォローしようとしてるのかもしれないということを受話器を耳にあてながらぼんやりと思ったり。うがちすぎか。
うちはヲタクには寛容です。
そして話が佐久良ちゃんに戻る。
アニメを第一話しか見てない(たまたまつけたらやってた)わたしに、佐久良ちゃんは時間を教えてくれました。木曜か!木曜は盛りだくさんだな!(これから見ようと思う)
おおふり大好きなんですよ。皇国もすきだが、後者は自分で二次創作できないたぐいの「好き」。おおふりは、ちょ、二次創作しだすともう一個サイト作らなきゃだめになるので…!
スリーアウトでチェンジだってはじめて知った。生まれ育った家庭では常に野球中継流しっぱだったのに(今日お電話してきたマミーにそれ言ったら笑われた。あんた今更ー?て)(ほんとにね)
おおふりと皇国を、ぎんたまで土方好きの語り友に貸してはめました。が、彼女からはクランプと落乱を貸してもらってます。クランプはでももえの補給か。
その彼女が、「おおふりはほもにできない…しちゃいけない気がする…」いうてて、わたしもそのとおりだ思ってたので、すが…
ああもうおのれの節操のなさがにくい…!(まさか)
最近まわりはじめました。おおふり二次サイト。(ああ…)
コレはこれ、アレはあれ、とすると、あべみはも浜泉も水栄も、はるあべもあきはるも、何でもいけました。はなたじも和準も利央+迅も花百に至ってすら。
おのれの無節操には眩暈をおぼえずにいられない。
というわけでちょっとおおふり。
原作がすきすぎてどうしたらいいのか。
まだイラストしかまわってないんだけど、も、…
球児の青空と笑顔がまぶしい。
むかし、ミス/フルにはまってたので、あれとは何もかも違うけれどもどっちもすきだー!と今更ながら思いました。
犬飼と猿野は投手と四番でしたもんね。
こっちの投手と四番は仲いいしね。フィーリングで。
むしろ掘り下げられた投手と捕手の関係がたまらない。はいあべみはもすきです。みはべになるか、というのはまだこれから自分のもえがどの方向に転がるかわからんので保留。いやそれを置いといても。
あんぐらいじゃホモとはいわない、投手と捕手の信頼関係。「お互いを大事に思う気持ち」。
阿部と三橋のすれ違いがなんかもういとしい。
永遠片思いって土方に対していったんですが、阿部と三橋はもうお互いにその「永遠片思い」の品質保証されてる気がする。
はたしてそれが「両想い」になる日がくるのか…いや、ノットほもで。
おおふりの最終巻にはきっと両想い、に…なる?いやどうだろう。
未だ明かされてない設定が気になる。浜田の留年理由。モモカンの理由。ちよちゃんの理由。
きになる…
アフタは蟲師といいこみくすを買ってしまう。
最新刊をひとに貸してしまったんだ。おかげで七巻までをリピートアフタミーなんだ。
こみくす派なんだが待ち遠しくてならない。というかそろそろ血迷って同人誌を買いそうでこわい。
王道に重きを置く傾向があります。ので、ぎんたまでは土銀土です。し、おおふりではあべみはです。
一筋縄でいかない。馴れ合えばいいのかといえば一概にそうともいえないし、甘やかすだけが理解の仕方でもない。
阿部はひどいやつです。原作公認の。
でも阿部みたいなやつだからこそ、三橋なんだと思うんだ。
三橋にかぎらず誰にでも、飴と鞭がいるんじゃないかなと。
甘やかすものと叱咤するもの。どっちもなくてはならない。
そして阿部にも飴と鞭がいる。
投手へのトラウマ甚だしい阿部くん。投手のトラウマには投手でなきゃ、捕手としての彼は野球ができないんじゃないかと思った。というか、捕手であるために、かな。
「それが捕手か」の台詞で余計にそう思うのかもしれない。
いちばん強いのは三橋じゃないかと思う。あの場所。マウンド。あんな孤独なところで、三年も。
阿部が弱いところじゃ三橋が強いんじゃないか。阿部が弱くならざるをえないようなときに、その目を覚まさせてしまうようなつよい姿を見せるのは三橋なんじゃないか。
この二人の関係の、あるべきかたちはなんだろう。
すがりつくのはたまにでいい。傷を舐めあうのは似合うようで似合わない。似ているかといったら決定的に致命的に、徹底的に似ていない。
恋愛じゃなく、友愛より違うかたちで。この二人の相応しい関係のかたち。
……っていったら勿論、「投手と捕手」なんですけどね!ああもう、結局そこにいくわけか!難しいもんだ。
田島と花井とか、桐青についても色々いいたいところなんですが、とりあえず一言。我らが四番、スーパースター田島さま!
常時複数のジャンルにたむろするこの癖。もうお気に入りがいっぱいだ。
来週あにめみるぞー
でもこれは雑記だからいいのだ(というか日記雑記という表記をしたおぼえがない)(ずっとノートのまま)(ノート:覚え書きの意味。だそうです!)
二万いっちゃった。
うあああありがとうございます。リクあげ終わったら何かします(何を)
来月までもたなかった。
本誌の効果か紅桜の効果か。訪問者さまに感謝!
話題転換。
今日、こみっく/してぃ/東京だったんですね。知らなかった。
八月の夏コミには行くつもりです。初めての夏コミ。一般て気楽。だから好きよ。
地元での総合イベントでよくおともだちのスペの留守番やったりしたな。客寄せにとコスプレもした。でもなんでギャルゲー?きみは定義するなら少女マンガスペだったろう佐久良ちゃん。
今はサークル参加するゆうじんもいないから、手土産持ってく必要もなくて楽。そのぶん、「スペースに荷物置かせてー」とか「留守番するあいだご飯食べてていい?おにぎりだからいいでしょ」みたいなこともできなくなったのですが。
偶然ですが、その佐久良ちゃんと今日、久方ぶりにメールをやりとりしました。
なんか昨日池袋いったらイベントやってて、復活のりぼんさん(でかい)(あたまが鈴カステラのようだった)の写真を撮ってきたんだそうで。その写メ。
あいもかわらずヲタクでした。おいそれでいいのか保育士!(いや、介護福祉士か)
でもわたしと彼女の会話は、そのりぼんさんの背後の「おお/きく/ふり/かぶって」のポスターに終始しました(あれ、りぼんは?)
佐「アニメしか見てないんだよねー」
り「原作持ってるよ。まじはまるんだけど」
佐「まじでか。貸して。地元帰ったときにでも貸して」
り「いいよ。そういや弟が電話してきたんだ。『今すぐ、おお/きく/ふり/かぶってという漫画を送れ』って電話が」
佐「りつかちゃんそれ脅迫だよ」
知ってる。
あいつ、進学校行ったからって高校選び手抜きしたわたしを軽蔑してるんだぜ!
「おねえちゃんみたく馬鹿の学校行って馬鹿になりたくないから」
おま、馬鹿を馬鹿にすんなよ!
でも暇になると電話してくる。そして話題はもっぱらじゃんぷ。
一時間半くらいはしゃべってるんじゃないかな。
ぎんたまでヲタクやってるとは知ってるんだろうけれど、別段ぎんたまをすすめないわたし(チキン)に、弟のほうがぎんたまの話題をふります。
「いやでもさ、実際ぎんたまはちょうどいいよ。ギャグとシリアスをあんぐらいの割合とリズムで来てくれると読むのが楽しい。マンネリになんないし」
「じゃんぷの弊害って知ってる?バトル漫画になるんだよ。りぼんとブリーチはそうなったかもね。でもぎんたまはなってないよ」
これは遠まわしなフォローなのか…ぎんたまをフォローすることで結果的にわたしをフォローしようとしてるのかもしれないということを受話器を耳にあてながらぼんやりと思ったり。うがちすぎか。
うちはヲタクには寛容です。
そして話が佐久良ちゃんに戻る。
アニメを第一話しか見てない(たまたまつけたらやってた)わたしに、佐久良ちゃんは時間を教えてくれました。木曜か!木曜は盛りだくさんだな!(これから見ようと思う)
おおふり大好きなんですよ。皇国もすきだが、後者は自分で二次創作できないたぐいの「好き」。おおふりは、ちょ、二次創作しだすともう一個サイト作らなきゃだめになるので…!
スリーアウトでチェンジだってはじめて知った。生まれ育った家庭では常に野球中継流しっぱだったのに(今日お電話してきたマミーにそれ言ったら笑われた。あんた今更ー?て)(ほんとにね)
おおふりと皇国を、ぎんたまで土方好きの語り友に貸してはめました。が、彼女からはクランプと落乱を貸してもらってます。クランプはでももえの補給か。
その彼女が、「おおふりはほもにできない…しちゃいけない気がする…」いうてて、わたしもそのとおりだ思ってたので、すが…
ああもうおのれの節操のなさがにくい…!(まさか)
最近まわりはじめました。おおふり二次サイト。(ああ…)
コレはこれ、アレはあれ、とすると、あべみはも浜泉も水栄も、はるあべもあきはるも、何でもいけました。はなたじも和準も利央+迅も花百に至ってすら。
おのれの無節操には眩暈をおぼえずにいられない。
というわけでちょっとおおふり。
原作がすきすぎてどうしたらいいのか。
まだイラストしかまわってないんだけど、も、…
球児の青空と笑顔がまぶしい。
むかし、ミス/フルにはまってたので、あれとは何もかも違うけれどもどっちもすきだー!と今更ながら思いました。
犬飼と猿野は投手と四番でしたもんね。
こっちの投手と四番は仲いいしね。フィーリングで。
むしろ掘り下げられた投手と捕手の関係がたまらない。はいあべみはもすきです。みはべになるか、というのはまだこれから自分のもえがどの方向に転がるかわからんので保留。いやそれを置いといても。
あんぐらいじゃホモとはいわない、投手と捕手の信頼関係。「お互いを大事に思う気持ち」。
阿部と三橋のすれ違いがなんかもういとしい。
永遠片思いって土方に対していったんですが、阿部と三橋はもうお互いにその「永遠片思い」の品質保証されてる気がする。
はたしてそれが「両想い」になる日がくるのか…いや、ノットほもで。
おおふりの最終巻にはきっと両想い、に…なる?いやどうだろう。
未だ明かされてない設定が気になる。浜田の留年理由。モモカンの理由。ちよちゃんの理由。
きになる…
アフタは蟲師といいこみくすを買ってしまう。
最新刊をひとに貸してしまったんだ。おかげで七巻までをリピートアフタミーなんだ。
こみくす派なんだが待ち遠しくてならない。というかそろそろ血迷って同人誌を買いそうでこわい。
王道に重きを置く傾向があります。ので、ぎんたまでは土銀土です。し、おおふりではあべみはです。
一筋縄でいかない。馴れ合えばいいのかといえば一概にそうともいえないし、甘やかすだけが理解の仕方でもない。
阿部はひどいやつです。原作公認の。
でも阿部みたいなやつだからこそ、三橋なんだと思うんだ。
三橋にかぎらず誰にでも、飴と鞭がいるんじゃないかなと。
甘やかすものと叱咤するもの。どっちもなくてはならない。
そして阿部にも飴と鞭がいる。
投手へのトラウマ甚だしい阿部くん。投手のトラウマには投手でなきゃ、捕手としての彼は野球ができないんじゃないかと思った。というか、捕手であるために、かな。
「それが捕手か」の台詞で余計にそう思うのかもしれない。
いちばん強いのは三橋じゃないかと思う。あの場所。マウンド。あんな孤独なところで、三年も。
阿部が弱いところじゃ三橋が強いんじゃないか。阿部が弱くならざるをえないようなときに、その目を覚まさせてしまうようなつよい姿を見せるのは三橋なんじゃないか。
この二人の関係の、あるべきかたちはなんだろう。
すがりつくのはたまにでいい。傷を舐めあうのは似合うようで似合わない。似ているかといったら決定的に致命的に、徹底的に似ていない。
恋愛じゃなく、友愛より違うかたちで。この二人の相応しい関係のかたち。
……っていったら勿論、「投手と捕手」なんですけどね!ああもう、結局そこにいくわけか!難しいもんだ。
田島と花井とか、桐青についても色々いいたいところなんですが、とりあえず一言。我らが四番、スーパースター田島さま!
常時複数のジャンルにたむろするこの癖。もうお気に入りがいっぱいだ。
来週あにめみるぞー
PR
COMMENT FORM
COMMENT