忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生爪が半分はがれてすごくタイピングしづらい中をついつい感想を吐き出したいがために来てしまう。おばんです、ヲタクです。

今週のおじゃんぷ感想。






ぎんたま
毎度、感情の路線で読んでるんですが、銀さんに二人の(いや四人の)声が届いてよかったとすごくほっとしております作文。
だって!先週の「家賃は必ず返す」がどうにもしっくりこなかった。帰る約束というよりも、あの時点で銀さんがお登勢さんにいえる「台詞」はあれだけだったもの。と思えてしまって。

しかし万事屋が理想すぎる。脳内万事屋に補完が必要ないくらいで困る。すごく夢見てるほうだと思うのに困る。

神楽ちゃんて基本的にひとりでいれる子だと思ってます。こう、自分のために誰かを縛ったりしない感じ。
パピーに帰って来てほしくても縛ったりせず、むしろ自分がその場所を離れることによってパピーの鎖を解きたかった、ような。
そういうさばさばした子。情がある故にさっくりと割り切る。ひとりでいたことの多かった幼少期が培った処世術かもしれませんが。
その神楽ちゃんが、「銀ちゃんがいなくちゃ何も楽しくない」って。
すごいこというなぁ、いえたんだなぁ、って。
処世術というのは喪失に基づいていると思ってます。何らかの損失・傷・喪失があるんだと。それを経験と呼ぶのだと。処世術とは所謂「失くしかた」に等しいのではないのかと。
その方法論を、失くさないためにこそ放り出せる。神楽ちゃんは喪失を見据えて立てる子なんだ。と、すごく今更のことを今週もまた教えなおされたような。そんな気がしてます。
しかしわたしの読みかたってすごく斜め読み。今週のどっからそんなの引き出した。
今週に至る道程のすべてから引き出した…うん、夢見てるね!

新八にはとりあえず一発銀さん殴ってほしかった。
殴ってくれた。「坂田銀時」がなにかっていってくれた。そうであれ、そんなあんたを見てきた、そうして在ってくれ。やっぱりぱっつぁんが糺してくれた。
個人的に、新八ってすごく日常の象徴です。設定が「普通」「標準よりちょっと下」なのもあるかもしれませんが、非日常や活劇を補って余りある、「ツッコミ」なのも理由のひとつかもしれません。ツッコミはすごいよ。常に最も核心をついているよ。常に真理を手にしているよ。
だから、非日常で揺らいだものを是正する役割を担ってる気がしてます。吉原炎上篇で神楽ちゃん引き戻したのも新八だし。
「ツッコミ」は理性の声です。ときに状況に水を差すことばです。事態に対応するよりも戸惑うよりも、両者でありつつその傍観者でいれる存在です。常識にしがみつくひとです。
だからこそ、日常を引き戻せるんだ、って。
うんやっぱり夢見てるね!知ってる。

銀さんに、ふたりの顔みて「生きててほしいんだよ」なんていえる度胸があったのか、なんて思ってます。
いわずもがなで、いわぬが花で、笑い飛ばしたほうがつよくなれるような、そんなことばを素直に吐いたことに、普段見せない内側を意識して少し見せたことに、
弱ってるんだな、傷付いててこれ以上傷付きたくも誰かに傷付いてほしくもないんだな、なんて思って
仕様がない気持ちになります。
でもちゃんとああいうことをいえると思ってなかったよ。もっと誤魔化すものだと思ってた。
鉄壁じゃない、煙に巻かない、一家言いわない銀さん。
先週もおなじこといったけど。銀さんを助けてくれるのは、銀さんが今まで助けてきたものだ、って
キャサリンとたま見て思いました。新八と神楽ちゃんもそうだけど、ふたりとは補い合ってきた感がつよい。「万事屋」っていう固定イメージのせいかな。生活をある程度以上共有してるせいもあるかも。
キャサリンとたまって、同じ敷地内だけど違う家に住んでるそれぞれ、て線引きがありますよね。万事屋とスナックお登勢の違いっていったらそれまでですけど。
少なからず「万事屋として」助けたことがあるんだと。そういう違いかな。
でもそれだと新八も入るよね。最初から最後まで万事屋(稼業として助けた)に関係ないファーストインパクトって神楽ちゃんだけかな。いやでも。
銀さんが「万事屋」としてじゃなく関わったものなんて銀魂が始まって読者のわたしたちが見てるかぎりではないんだ、てことになるのかな。

いろいろ説明不足なのはわかってるけどあまりにもねむいので落ちます…

あ!でも
先週の、大丈夫かよ銀さんっていってるのを、今週で回収してくれたのだと安心することもできるんですけど
銀さんは傷を誤魔化し誤魔化し、治ったふりして、痛みこらえて、平気な顔して、癒されたり救われたりしてほしいとあえて思わないでいるまま、歩いてくひとだと思ってるので
それはこどもに糺されようが、居場所があったかかろうが、どんなにひとに囲まれていようが、変わらないし今更変えようもない習い性だと思うので
傷は傷だよと先々週の感想でいってるのを継続でおねがいします。癒されたって傷は傷だよ。傷がきえても事実はきえないよ。


あとでワンピとか追記にきます。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.