忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨明けませんね…
ほんとにこの時期だった、インディペンデンスデイ。独立記念日。別名をアルの誕生日。
梅雨ってるのは日本じゃなくてアーサーだと思う。あそこはいつもそうか。

過ぎたけど誕生日だったよねってひとたち。

桂。ごめんスルーしてた…
空知。当日まで憶えてたのに祝うことだけができなかった。雑記もたまたま書きに来なかった。地味にケーキ食べて祝ってたというのに!
祖国。建国「記念」の日だから。最早誕生日とか類推するの阿呆らしいぐらいだから。皇紀では2600年以上経ってるから。
イタちゃんは誕生日ってより統一記念日だから。独とプーもそのつもりでスルーするかもしれない。

アルとマシューの誕生日も華麗にスルーした。したけど。
マシューが1日でアルが4日?
ぎりぎり間に合ってない。ないけど。
取り返しがつかないほどじゃないんで今日はアルだいすきっていいに来ました。以下語り。






わりと思うままとめどなくしゃべってるのでひっかかることがあってもスルーしてやってください。他意はない。


アルって結局「かわいい」です。イタちゃんもかわいいんだけど、あのこに本気になられると困る部類のかわいいだから非常に複雑。ていうかイタちゃんはいとおしい。枢軸三人で寄り集まってると余計にいとおしい。
アルが「かわいい」のは、結局のところ弟気質というか、末っ子気質というか、我儘というより愛されて育った子というか、ううんむしろ年下根性?なのかな。なんかそんな。甘えんぼなのはほぼ確信犯な気がしてるんだけど。

決定的に分かつものとして、アルは愛された子でアーサーは愛情が足りなかった子なんだと思う。アーサーが代替行為としてアルを溺愛したんだっていわれたら、それも勿論ないとはいえないんだけど、そして過去を美化してる面もあるんだろうけど、そしてアーサーの愛情表現が「惜しみなく与えること」「自分のお人形でいてくれること」であったのはあるとしても、それでもアルに愛情注いだっていう事実は消えないと思うんだ。

どこかの文章で「アーサーにとっての愛情は、常に自分の愛情を拒まないで受け入れてくれる相手でいてくれることで、相手を自分の思うように飾り整えること。薔薇の花を剪定するように。でもそれがアーサーの愛情」みたいなのがあって、あぁそりゃそうだと思ったことがある。けど、そんなの珍しくもないし。それに「恋は相手をほしいと思うこと、手に入れたいと思うこと、独占したいと思うこと、自分色に塗り替えたいと思うこと」でもあるから。でもアーサーは恋以外の、ただの愛情でさえそうである気はする。病んでるときにはね!けどもっと相手を尊重できるというか、そんなに馬鹿じゃないとは思う。

菊とか兄ちゃんは愛された子か否か?というのは、うん、どうだろうな。そこらへんは難しい。菊にはにーにがいたじゃない、といえるにはいえるんだけど、アジアの愛情と欧米の愛情って表現もなにもかも違うから。家族愛だってぜんぜんニュアンス違うと思う。儒教を考えると特にそうなんじゃないかなーと。あれは家族愛というより、敬い慕う気持ち。親愛じゃない。親愛の情がないわけじゃなくて。文化的なものって難しいと思う瞬間。
アルは愛された子だと思うのは、アーサーという愛情欠乏症みたいなやつが庇護者だったからなのか。でもどう考えてもアルは愛された子。カナちゃんは兄ちゃんに愛された子。セーシェルも兄ちゃんに愛されてる。現在進行形。いや、兄ちゃんは愛するというより、慈しむといった表現がただしいのかな?いつくしむは、「慈しむ」とも書き「愛しむ」とも書く。博愛というよりも、慈しんでるんだろうと思う。
アジア勢は、愛する愛されるよりも、もっとこう…なんだろ。わたしがアジア人だからかな、よくわからん。客観視しにくい!
愛情云々よりも、家族っぽい。愛情を注ぐ・注がないではなく。なんというか。にーにが原点にくるからかな。儒教的に考えてしまう。一歩引いて敬う。遠ざけ祀る。仁義礼智孝…そういう。「愛してる!」とか家族やこどもにいわない感じ。今もそうか。
ただ愛された子というののほうが珍しいと思う。人間の一般論もそうだし、世界の話でも。アルは「アルフレッド」としても「アメリカ」としても、めいっぱい愛されたことがあるんだと。「アメリカ」「新大陸」「フロンティア」「自由」。かつてそれを愛した時代がきっとあった。それは「豊かな土地」であり「豊かになるための植民地」でも勿論あったんだろうけど、でも「憧憬」だってあっただろう。きっとそれは否定できない。清教徒が移り住んだのは宗教的な問題もあっただろうけど、移民が夢ばっか抱えて移住したわけでは勿論ないだろうけど、やっぱり「夢」があり「未来」があり「目の前に広がる手つかずの可能性」があっただろう。
その最初の一歩が忘れられないからこそ、アルは愛された子だって気がしてしまうのかなぁ。

いろいろすっとばしてる語りですいません。とめどない。
国名じゃなくて人名表記にするように気をつけてるんですが、分け切れてない気はしてる。
国名=公、人名=私、の意味合いがつよい。でも完全に別物、というわけではけしてない。つもり。

とりあえずアルはかわいい。マシューは勿論かわいい。北米双子は昔も今も、とってもかあいい。
独立おめでとう!

PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.