愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ええっと…下の記事は…
なんていうかこう、風邪のせい、うん、熱のせいってことで多少の誤謬は見逃してください…うん。
まれびとイコール土地を追われたものじゃないですよね。訪問者であって追われたとイコールじゃないし。や、まあ近くはあるけれど。貴種流離譚にも英雄譚にもそもそもの柳田と折口についても説明足りてないですしね。
とりあえず貴種流離譚と銀さんの関連性だけ見てくだされば…ああそうだ。
今日、あの記事にまつわるテストあったんですねん。で、またちょっと勉強しなおしたんですが。英雄譚における英雄の条件(というか重複することが多い要素)についての配布物があって、見直して考えたら、あんまそれと銀さんはかぶんないなぁと。
想定される要素って二十二個もあったんですよ…以下は「英雄譚の世界的範型」と銘打ってあるプリントの抜粋ですねん。
1)彼の母親は王室の乙女である
2)その父親は国王である
3)しばしばその母親の近い親族である
4)懐妊の環境は以上である
5)彼はまたある神の子であるとも評判される
6)誕生にあたり、しばしば彼の父親によって殺害が企てられる
7)彼は逃げ出し、そして、
8)遠い国で養父母に育てられる
9)その少年時代については何も語られない
10)成人して後、もとの生国に帰還、またはその将来の治らすべき国に行く
11)その国王、もしくは巨人、龍、または野獣に対する勝利
12)彼は一王女と婚する。しばしば彼の先任者の娘である
13)国王となる
14)暫らく彼は平穏に国を治める
15)法律を制定する
16)後年、彼は神々の恩恵を失い、または部下の信頼を失い、
17)王座と都から追出される
18)彼は神秘的な死をとげる
19)しばしばある丘の頂上で
20)彼の子供たちは、あったとしても、王位を継がない
21)死体は埋葬されないが、それでもやはり、
22)彼は一つ以上の墓を持つ。
オイディプスは20項目、アーサーは16項目、ジークフリートは9項目、それぞれ当てはまるそうですねん。多いからってかならずしも証明にはならんのですが。
なにもぜんぶ書き出すことはなかった気がする…
さんこう!…参考までに…ですから…!(つーかこんなことしてないで勉強しろよ)
見直しせんで投稿しちゃいますよ…うんまあ大丈夫だろう。
今、千と千尋の映画見てました。海を渡る電車は故郷の大きな河川を渡る電車の景色を思い出します。朝も夜もそれを見てたんだ。それを渡って学校にいって、家に帰ってたんだ。とてもすきだった。
宮崎あにめはうつくしいですね。誰にとってもなにかしらの郷愁を呼び覚ますから、かの作品群はとてもこころが震えるのだと思います。
昨日は「壬生義士伝」みてました。その時に限って、というかあにぎんの最中も、パピーと弟からおでんわかかってきてギリギリしながら応対しました。
今!…今いいとこなのおねがいほっといて…!
銀さんの目がとてもきらめいてたときにゃあ、ぎゃあとリアルな悲鳴あげました。弟に虫でもでた?とかいわれましたねん。や、えらく輝く銀色のむしがね…!みたいにいったら(うちの郷里はテレ東はいらない)ふーんそれって銀蝿じゃん?みたいに返されて。
や、違うの…!虫っていうか炎っていうか、刀っていうか。まじひかりかがやいてっから。いざってときにきらめく、すんばらしいひかりがね。うん。
池袋西口公園がわたしの本棚のどこにあるか聞きたいだけだった弟は「あっそ。どうでもいいけどお姉ちゃんオタクもほどほどにしてよまじ気持ち悪いですからツーツー」
…弟の蔑んだ口調に新八が銀さんを見る軽蔑の眼差しのこと思いを馳せて、なんとなくわかるのがヤだと思いました。あいつはなっから気付いてやんの。
関東のあたらしいおうちはパピーマミーが今日行って探してきたそうです。すっげ景色いいとこ見つかったらしいんだけど、また心臓破りの坂がふたっつくらいあるって。
またか!今んとこもそうだぞ!また心臓破りか…!
わたしんちは異郷か。うちにくるのは異郷訪問なのか。
某古書肆宅にゆくための坂道のこと思い浮かびました。ほんとに眩暈するっつの。
明日も試験ですえっへ。さあやろ!
なんていうかこう、風邪のせい、うん、熱のせいってことで多少の誤謬は見逃してください…うん。
まれびとイコール土地を追われたものじゃないですよね。訪問者であって追われたとイコールじゃないし。や、まあ近くはあるけれど。貴種流離譚にも英雄譚にもそもそもの柳田と折口についても説明足りてないですしね。
とりあえず貴種流離譚と銀さんの関連性だけ見てくだされば…ああそうだ。
今日、あの記事にまつわるテストあったんですねん。で、またちょっと勉強しなおしたんですが。英雄譚における英雄の条件(というか重複することが多い要素)についての配布物があって、見直して考えたら、あんまそれと銀さんはかぶんないなぁと。
想定される要素って二十二個もあったんですよ…以下は「英雄譚の世界的範型」と銘打ってあるプリントの抜粋ですねん。
1)彼の母親は王室の乙女である
2)その父親は国王である
3)しばしばその母親の近い親族である
4)懐妊の環境は以上である
5)彼はまたある神の子であるとも評判される
6)誕生にあたり、しばしば彼の父親によって殺害が企てられる
7)彼は逃げ出し、そして、
8)遠い国で養父母に育てられる
9)その少年時代については何も語られない
10)成人して後、もとの生国に帰還、またはその将来の治らすべき国に行く
11)その国王、もしくは巨人、龍、または野獣に対する勝利
12)彼は一王女と婚する。しばしば彼の先任者の娘である
13)国王となる
14)暫らく彼は平穏に国を治める
15)法律を制定する
16)後年、彼は神々の恩恵を失い、または部下の信頼を失い、
17)王座と都から追出される
18)彼は神秘的な死をとげる
19)しばしばある丘の頂上で
20)彼の子供たちは、あったとしても、王位を継がない
21)死体は埋葬されないが、それでもやはり、
22)彼は一つ以上の墓を持つ。
オイディプスは20項目、アーサーは16項目、ジークフリートは9項目、それぞれ当てはまるそうですねん。多いからってかならずしも証明にはならんのですが。
なにもぜんぶ書き出すことはなかった気がする…
さんこう!…参考までに…ですから…!(つーかこんなことしてないで勉強しろよ)
見直しせんで投稿しちゃいますよ…うんまあ大丈夫だろう。
今、千と千尋の映画見てました。海を渡る電車は故郷の大きな河川を渡る電車の景色を思い出します。朝も夜もそれを見てたんだ。それを渡って学校にいって、家に帰ってたんだ。とてもすきだった。
宮崎あにめはうつくしいですね。誰にとってもなにかしらの郷愁を呼び覚ますから、かの作品群はとてもこころが震えるのだと思います。
昨日は「壬生義士伝」みてました。その時に限って、というかあにぎんの最中も、パピーと弟からおでんわかかってきてギリギリしながら応対しました。
今!…今いいとこなのおねがいほっといて…!
銀さんの目がとてもきらめいてたときにゃあ、ぎゃあとリアルな悲鳴あげました。弟に虫でもでた?とかいわれましたねん。や、えらく輝く銀色のむしがね…!みたいにいったら(うちの郷里はテレ東はいらない)ふーんそれって銀蝿じゃん?みたいに返されて。
や、違うの…!虫っていうか炎っていうか、刀っていうか。まじひかりかがやいてっから。いざってときにきらめく、すんばらしいひかりがね。うん。
池袋西口公園がわたしの本棚のどこにあるか聞きたいだけだった弟は「あっそ。どうでもいいけどお姉ちゃんオタクもほどほどにしてよまじ気持ち悪いですからツーツー」
…弟の蔑んだ口調に新八が銀さんを見る軽蔑の眼差しのこと思いを馳せて、なんとなくわかるのがヤだと思いました。あいつはなっから気付いてやんの。
関東のあたらしいおうちはパピーマミーが今日行って探してきたそうです。すっげ景色いいとこ見つかったらしいんだけど、また心臓破りの坂がふたっつくらいあるって。
またか!今んとこもそうだぞ!また心臓破りか…!
わたしんちは異郷か。うちにくるのは異郷訪問なのか。
某古書肆宅にゆくための坂道のこと思い浮かびました。ほんとに眩暈するっつの。
明日も試験ですえっへ。さあやろ!
PR
COMMENT FORM
COMMENT