忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたくしごとで申し訳ないんですけど。


バイトはじめたって云ったじゃないですか。初めて。
レストランのホールだって云ったじゃないですか。そうだっけ。
半人前だから基本誰か先輩がついててくれるんですよ。もちろん。
今日行ったら「あ、今日Mさん来れなくなったから、君ひとりね~」って。え?


……え?(振り返ったまま固まる)


個人経営のイタリアンなんですよ。席はいくつもない。
ランチとディナーしかやらんので、11時30分~2時30分と夕方5時~10時が勤務時間。両方入ることはまだないけど。
時給も普通、従業員も少ないからいじめもない、ついでにまかない付き。更に云うならアパートから近い。
だから慣れたらホールひとりにシェフひとりでまわすんです。ので、いつかこうなるだろうなーとは思ってたんですが。思ってたんですけど。
行っていきなり「今日からひとりで」はないだろうばくしょう(もう笑うしかない)

「初めてだし。りつかあんまランチ入らないし。ぶっちゃけランチは今日でまだ二度目だし。やれないとこ俺やるからわかんなかったら云って」
シェフがそういってくれたんがさいわい。でもねー。

思ったより断然ランチ人入るんですけど。

ディナーより多いぐらいだぜ…注文とるのとレジがまだほとんどやれてないぜ…
結果的に誰にしわ寄せいくかというと、シェフです。
今日すごかったからね!わたしがもたもたしてる間に入ってきたお客さん席に案内して注文とって水用意しながら皿洗いして料理してた。(あとレジも)

…ごめんなさいあっはっはほんともうすんませんジャンピング土下座。

喘息もかくやというくらいぜえぜえしてたよ…@シェフが(笑…えねぇ)
ちょ、おま、働けや!て感じですがわたしも一応がんばってた。ドリンク用意遅れてシェフにほとんどやってもらってランチの紅茶の淹れかたがわかってなくて(まだ習ってなかった)レジ打ち間違えて固まった…ぐらいにはがんばってた(お前)

いや…難しいですね、ひとりでまわすのって。あれをいつも一人でやるのかと思うとほんともう大変だ。慣れかな。慣れか。
というかどうにでもなれだ。どうにでもなるさ!



どうでもいいんですが、自分で気付いてる変な癖。わたしは「概念」でものを考えてるみたいです。
たとえ話。「ちょうちょ結びのやりかた」を口頭で説明されても絶対意味がわからない。けど、ちょうちょ結びがどういうものでどんな用途でどういう遣りかたで、っていう「概念」部分を話されると一発で理解できる。
…厄介だねぇ。

図書館司書の資格とろうとしてたとき、分類整理とか習うんですよね。で、こっちの箱がどうであの引き出しがああで、って話がさっぱりわからんくて。
で、先生が箱と入れるものと引き出しとを、整理の概念を使って説明したんです。したらものすごい諒解できた。なんでわからんかったんかと思うくらい諒解だった笑

実践的なものに著しく弱いです。やったことないものに対しては特に。
にしても、インプットが左脳で理系なんだとわかってはいたが、これでいくと、理論的にはわたしは数学が得意なはずなんだが。
数学アレルギーは小学校からだからねぇ。数学以前の算数で挫折してっからねぇ爆笑
未だに二桁の足し算でことばに詰まります。ていうかこれはあれだな、刷り込みだ。ダメだと思ってるから考える気にもならないだけだ。やりゃできるんだたぶん。

そういや夏休みに弟とテレビ見てて、「ちゃんと考えてみなよ、おねえちゃんできないはずないんだから」と諭されて、なんかシューマッハが大阪~東京間時速50キロで行く問題とかやってみたら、たしかにできた。苦手意識は克服できてないんだけど。
あいつ(弟)のほうが冷静って、ちょ、しっかりしろわたし。高校生に負けるな。あいつアレ頭のなかはまだ中一の夏だぞ(どんだけ)

ていうか解決法はあれだ。教えてもらう実践的なことを概念に置き換えて、かつ、その概念を理解してまた実践的なとこにまで戻せればいいんだ。昇華してからまた元に戻すんだ。なんでスムーズにできねーかな。
ていうかこれ案外難しいんだろうか。できないはずないと思ってんだけど。
具象を抽象化して、抽象化したものを具象のラインにまで戻すんだ。できないはずがない。


ホンットもー社会に適応できねーな!ていうかできてねーな!
協調性ないわけじゃないのにいつも集団のなかじゃ浮きます。よくも悪くも笑
バイトくらいはもうちっとうまくこなそうぜ…

関係ないけど9日から拍手がすごいです。何事!と思ったらそういや銀誕でしたね。
坂田さん月間なんで他所様とか今月中楽しめる。なんてすごいんだ坂田さん。どれだけ愛されてんだ坂田さん。あんたがいなきゃぎんたまはぎんたまじゃないんだよ坂田さん。
PR
五分過ぎてるけどおめでとう銀さん。

まったくの余談ですが、買い逃したおじゃんぷ探して渋谷の街を駆けずり回りましたよ。つたやにもない、ぱるこ地下にもない、紀伊/国屋にもないコンビニにも勿論ない…
結局、最後に疲れて入った文/教堂(明治通りあたり?)のレジ前に積んでありました。わたしの二時間を返せ。
付き合ってくれたゆうばりはハンター再開を見届けて帰ってきました。ほんともうありがとう。あそこの店これから贔屓にするわ。

おめでたすぎてケーキ買って来ました。ホールで。いちごショートで。どんだけ銀さん祝いたいの…て感じですが、いやもうおめでとう銀さん。わたしが美味しい思いしただけぽいけど、もうありがとう銀さん。ケーキおいしかった(まだ残ってる)でもたぶんこの誕生日は訊かれてつけた適当な日付なんじゃないかと思ってるんだ…銀さん親知らない妄想発動。
でも誕生日だっていうんだから誕生日でいいんです。本人まったく祝わなそうだけど。

あー、テキストは3zしかまだあげてなくってすみません。間に合わなかった。
今月はもう坂田さん月間でいいよね…てことで皆さん踊り狂ってるようだったので、便乗することにしました。わたしもわたしも!というわけでまた今度あげにきますごめん寝てない(そもそものネタ出しを昨日夜から始めた)(本屋うろうろする前に寝ればよかった)


また語り来たいな…ちょ、おじゃんぷ読んでからまた来るわ。
銀さん誕生日おめでとう。ありがとう、あなたがいてくれてほんとうによかった。
なんかそんな盛り上がってたわけじゃないんだけどなっちゃんと明日だねっておしゃべりしてたら唐突に来た。ちょ、これ祭りしなきゃだめだわ。

明日、すべてのぎんたま好きが祭りを起こす。
ここで騒がなきゃね…

具体的にどう騒ぐかぜんぜんきめてないんだけど祝いたい気だけは満々。
とりあえず学校でヲ友達と語らってくるぜ。フェスティバルだ。カーニバルだ。
マイペースなので滅多に驚かない慌てないてんぱらないんですが、そのぶんたまーに波が来ると弱いです。最近ではモノノ怪がそうだった。メッチャごろんごろん転ぶ。転げまわる。
明日とかさ…明日とか。いや今日の十二時過ぎたらか。とても騒ぐ。きっと騒ぐ。
自分ホント銀さん好きだな、と思います。末期。


どうもじゃんぷを買い逃したっぽい。

三連休の前に出てたんですかね…昨日・今日と売ってなくて。近所のコンビニ制覇して本屋にも行ったんですがなかった。くそう。もっとでかい本屋だ。渋谷の本屋だ。ぱることか足伸ばしてでも手に入れる。絶対読む。ぎんたま以前からのじゃんぷ読者なんで読み逃すとかだめだ。一応全部目通してるからわけわかんなくなってしまう。単行本買わないからな…

とがし復活したんですね。そこらへんも見たい。

どうでもいいが、ムヒョは最近みたいな単発が好きです。というかエンチュー済んだら終わると思ってた ムヒョが好きです。ロージーはヘタレとか乙女とか通り越していっそオカマだと思います。ぎんたまのオカマはやたらアグレッシブでバイタリティ溢れる感じだけど笑


にしてもどうやって祝ってくれようか銀誕…なんも準備してないんだけど。考えてるうちに日めくりだけがめくれてくんだけど。

とりあえずケーキ買ってこよう。
「ED何故脱いだ」をゆうばりと語り合って昨日は過ぎてゆきました。ワンピースを借りに行ったんだよ…
そして明らか作りすぎのカレーをおすそ分けしてきた。毎日カレーはきつい。嫌いはなおったけれどもきつい。

ワンピを昨日だけで十冊くらい読みました。やっとエネルから先に進める(何年とまってんの)実家のはアラバスタ前で止まってます。
単行本を週刊誌の時間に換算すると…一年に一回ルフィでビックウェーブがきてることになるのか。
ゾロには月一でしびれます。コックには三ヶ月ペースです。
ルフィの大波は他すべて飲み込むほどでかいから要注意です。なんて男だ。惚れる。
おだせんせいは一言の重みが違う。空知は説教の深さが違う。
なんていうか…十冊くらい借りてきてまだ五冊くらいあるんで、しばらく「おおおろびんんんん」とか喚いてると思います。
ルフィとウソップの決闘と空島決着はやばいよかった…

日曜スパークだったんですね。気付いたのがバイトのシフト出したあとだったんでどうしても無理だった。
薬売りのプチオンリーもあったとか。イベントに行ける能動的なヲタクになりたい(陰性・隠棲ヲタク)本は買うぞ…(しかし読書馬鹿)
基本的にオフ活動はしないつもりです。だって証拠が残るじゃない えーっと印刷屋さんとかどうすりゃいいのって感じだからです。わたしのともだちにゃレイヤーはいるが本作るヲタクはいない。
つまりサークル活動するともだちはいないんです。オンでやってたかたはいれども。
今後ともやるつもりはなんだが、一回くらい自分で出ても面白いかもしれないなー、なんて、そんな誘惑はあったり。
まぁでも、今年中はないですが(ていうかイベント自体に行けないんですが)

季節のかわりめでひとがばったばった倒れてきます。寒いからね…わたしは夏でも上着がないと生きていけないと豪語する異常な寒がりのため、防寒はばっちりです。ていうかたぶん、周囲のひとらと体感温度が一、二度違う。
ちなみになっちゃんは暑がりです。ので、彼女とわたしは体感温度が四度からすれ違ってることになります。二人でいると「寒い」「暑い」の連発で、ただしい気温がわからない。どっちがただしいの。
そんなんで、間に立つゆうばりは空調係として大変なんじゃないかなぁと、カラオケに行ってせわしなく室温を上げ下げするヤツを見たときはなんとなく思ったりもします(同情してやれよ)

外套がないともう生きていけない。服を着てるというか服に着られてる状態。
しななきゃいいんです。たまに自分の裾踏んで転ぼうとも。ジャストサイズのはずなのに手が袖から出なかろうと。
しななきゃいいんです…

にしてもなんでジャストサイズであんな袖があまるんだ。そんなんばっかしなんですが。もしかしてわたしが自分のサイズを把握してないのか。
結論。腕よ伸びろ(間違ってる)
自炊暦3年にしてはじめてカレーとか作ってみる。

初歩の初歩じゃん!てツッコミは不可。辛いもの好きなくせにカレー嫌いだから自分で作ったことはなかった。でも学食ではカレーとかけそばが一番やっすいのでそっちは食べる。カレーひとつ250円、かけそぼ一杯200円。これだから学食って好きよ。

鍋で作ってももう腐らないかなぁ、ということで。寒くなってきたから。
鍋ふたつぶん作った。ひとつは保存用。レトルトみたくして冷凍庫ですたい。
肉は鳥手羽なんだけど実際何つかったらいいんだろう。

そういや北海道の学食のカレーは舌が麻痺するほど辛かった。いやむしろ苦かった。 寒いからですか。
関東のシティーカレーはそんなに辛くない。さすがシティー。よくわかっていらっしゃる。
北海道名物スープカリーは食べたことがない。札幌にいっぱい店あったけど、カレー嫌いが災いして自主的に店に入ったりしなかったんだ。ちょっと残念。

でももうほぼ治ったっていっていい。カレーは食える。グラタンも食える。トマト系もだいじょぶになった。
あと食えないのはセロリとサザエか…いや、セロリはだめだ、たぶんだめだ。あいつあおくさい若造の空気がする(偏見)(食ってやれよ…)



新刊読みましたぜ!20巻!
そういやミツバさんも表紙ならなかったね。といわれて初めて気付いた。
空知の線引きが知りたい。
でも鴨は新OPでカラー出てますよねイヤッター(背中だけだけど)

以下自分でなにしゃべったか忘れてたため個人的に付箋つけてみた。

動乱篇→1(土方と鴨の決闘)2(山崎後日談)
おおにしさんけっこんおめでとう→
星海坊主篇→
インデペンデンスデイ→
メイドカフェで面接受ける山崎と面接する桂→
竜宮城篇→1(万事屋は年中夏休み。ガンダーラにでもどこへでも行け)2(遭難中)

なにこの感想の量…質をあげようぜ!
あんがいしゃべりにきてんじゃんという感想。


ていうか今日カレーの話しかしてない。
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.