忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず卒論が崖っぷちですがそもそも何もしてない。
とりあえず昨日プルートゥ読みに行って泊まって朝までべしゃり尽くしてきました(卒論は)

以下どうでもよい個人的覚書。たとえ話にしすぎて最早意味不明。

・だるま落とし式になってるピラミッド型階層で切り落とされる運命と下部を切り落として駆け抜けてく光の矢。
・「わかるなら落ちない。ちょっとでもピーンとくると落ちれない」→再構築ができるなら光の矢になるということ。
・女の子の部屋イメージは「キャラもの(ぬいぐるみ含)とピンク系統」といったら貧困なイメージであるといわれた件。目が泳いでるといわれた件。こんなに必死で考えるお前は見たことないといわれた件。
・あの忍者漫画の題名ってSASUKEだっけ、と単行本派にいわれた件
・基本的な情操の段階の問題(根腐れか生モノかの違いらしい)(腐っているか壊れているかもあるらしい)(どうも一生なおらないらしい)
・桂しんでほしい
・千の風グッジョブすぎてイラッとくる(絶賛してます)
・姉は暴君であるべし
・アトムあんなかわいいのになんで死んでしまったん?@節子
・原義はチェコ語で「強制労働者」
・双忍で死にネタはたまに見れどパターンとしては、①三郎が重傷で雷蔵は無傷、②雷蔵が三郎の目の前で、があるけど感触としては後者が多く、理由としては三郎を失った雷蔵よりも雷蔵を失った三郎のほうが痛ましいからだと思われる@ハリポタ最終巻の双子よろしく
・六いのパワーバランスの妙
・終わりかたが浮かぶかテーマが見えるか一貫してる理念か世界観があるなら最終回は悲しくない@蟲師最終巻に寄せて(個人的に)(そういう意味ならぎんたまもらくらんもちゃんとわかるからたとえ明日終わっても受け止められる)
・絵描きは神。絵描きツール使いこなす段階で神。
・うすい本に踊り狂わされている、掌でごろんごろん転がってる
・とりあえず方法論として絵を選んだひとたちは神
・カップリングは風邪かもしれないが「関係性の話なの」っていってるのはもう死んだほうがいい級にダメ。なおらないから@「性質=ヲタク」はリアルおいしくないダメだわたし。


ぷはーとりとめがない!
覚書したので相棒始まる前に今週おじゃんぷ読み行ってきます。
PR
土曜発売のじゃんぷをうっかり読めてません。そんな。
なんか、ぎんたま、すごいいいって、聞いてはいるんだけど!

近所のコンビニ2軒になかった。明日どこかに足を伸ばさねば。

歌舞伎を見てきました。
菅原伝授手習鑑(寺子屋)と、船弁慶と、八重桐廓噺(嫗山姥)
いちばん安い席なのでいちばん遠い席だったけど、初回なので入門と思って見てきました。
おもしろかった!船弁慶は派手で素敵。八重桐廓噺は荒唐無稽だし立ち回りは派手だし楽しく見れた。
最初の寺子屋のがいちばん重くて難しかったです(一番手で耳も慣れてなかった)

こう、囃子声が客席からとぶんですが、それが屋号で。
花火で「たまや」って叫ぶのと同じようなものなんですが。
それが最後の八重桐で、
「よろずや!」
って囃子声が。
しかもやたら何度も。
登場人物のひとりに「坂田蔵人」というのがいて、そのせいなのかなんなのか。
ひとりでうずうずしてた!一緒に行ったやつにその話をするわけにもいかないのでずっとうずうず!
「坂田」と「よろずや」の相関関係が知りたいです。

歌舞伎が専攻の別学校の彼女とは二、三か月ぶりに会ったんですが、しかし卒論の話をしたらなんと提出期限が一緒。
しかし進捗具合はわたしのがひどかったほんとやってない(以前に資料ゼロ)(学習能力もゼロ)(二年前の卒論と同じ轍を踏んでる)
来月の十八日の坂を越えたら連絡するからまた見に来ようぜと約束してきました。ひと月巡業(というのか)で毎月演目は変わるらしく、来月の夜の部の最後にオススメがあるらしい。
いやほんとおもしろかった!また行きたい。行きます。

もぐってた間べつに卒論にうちこむでもなく。バイトでした。あとソウルイーターのアニメを見始めました。
弟が単行本持ってるのでアニメはいいかと思ってたんですが、コンセプトがコンパクトでいいよといわれたので、ごはん時とかに動画サイトでちょこちょこ見てます。
絵がよい。動きもかっこいい。
コンスタントに読んでる漫画だったのでイメージが既にあるからアニメに手は出すまいと思ってたけど、余暇にいいな!(余暇とかいってる場合じゃないけど)
三秒で狂気に屈伏する自信があります。
まだ七話なので、気長にいきたい。

拍手返信をしたいです。なんもしてないのにみなさん優し過ぎる。メルフォ返信もしたい。
あっそうだアンソロ原稿は脱稿しました。結局フォトショ使いこなせなくて。アナログで郵送。
まだ無料期間中なのでフォトショで遊んでるんですが、感想はひとこと。絵描きのひとは神。
まだまだ片付け中。とりあえず目下レポートは終わった!正味15分だったほんとなめてる。

学校の回線は非常に早い。うちのはなんであんな重いんだろうか。

先週のを見れてないんですが今週のあにぎんは見ました。もしこのタイミングで温泉行こうとか誘われても断りたい気持ちでいっぱいになりました。
あと今週のじゃんぷも読みました!沖田は素敵。土方はベタな男。

拍手レスもようやくさせてもらいました。メルフォレスも。
みなさんほんと見てんじゃないかってくらいいいタイミングでお言葉くれるので毎度びっくりです。ありがとうございます。

演習が卒論で修羅場ってるのにまるかぶりしてる件。
その代わり、年内には面倒くさいのぜんぶ終わるみたいです。終わらせられれば…
それまでこのペースです。もともとぼんやり運営なのでさして変わらないです。

そういえばこたつを出しました。寒さに耐え切れず。
おかげでこたつ周辺で生活してます。片付けなさい。
あと来春引っ越さなくちゃいけないと思うんだけど、平気で醤油大瓶とか味噌とかサラダ油とか買ってます。いいのかな…

あっ授業まであと三十分きった。
図書館に行ってきます。

鎌倉に行ってきまし、た!日帰りで。
鶴岡八幡宮にお参りして帰ってきました。すてき。今度は晴れた日にもっとのんびり行こう。

その夜に旻さんとこの絵茶に遊び行きましたほんとわたし自重するべき。
おしゃべりが大好きなヲタクですみません。お世話になりました。もうほんとに地の果てまでも自重するべき。

あにぎん見れてません。じゃんぷも読めてません。
新刊と新しく出た雑誌はレジ前に並べられるんですけど、紐かけたりするんですけど、
すぐ目の前にあるのに、買ってくお客さんの紐切ったりするのに、読めないってなにさ!と土日は思ってました@バイト

月曜は…今日は…ひとと遊ぶんで…まだ読めな…あー


最近インプット状態でなかなかアウトプットに移行できません。ああもどかしい。
でもアウトプットになったらもう読んだりしないので、今のうちいろいろ読んだり見たりしておかないと。
ぎんたまとにんたまの話です。
ネタはあがってんだー、手をつけてるのもあるんだー
書けそうだけど書けない状態。
今すごいもどかしい。

そしてそろそろアンソロ原稿締め切りなんだー…
神々の饗宴に字書きが紛れ込んでいいのかな…しかもこんな辺境…
ホッチキスで閉じてみなかったことにするようなものは書かないようにがんばろう。

そんでもって卒論なんですよね!そろそろ!(そろそろどころの話ではない)
演習の発表も今月だし!わあ何しよう
あと就活!(まだやってなかったのか)

山積みすぎてびっくりする。


つづきにちょっと私事

11月の2日に忍者のオンリーあるの知ってるんですけど
バイトですからね…(ギリ…)(ハンカチ噛みしめる)

だいたい大阪に行ったこともないし。
というわけでパーンとなったので明日(日付的には今日)ちょっくら鎌倉行ってきます。
なんか文化祭準備期間で休みらしくてですね。というのを今日知りまして。
なので鎌倉行ってきます。行ったことないんですけど。

ともだちらが「高尾山行ってくるー」ていってたので、いいなーわたしもどっか行くかなーと思って
わりと近いのに行ったことない鎌倉行きます。横浜は…駅近あたりなら…
毎度一晩クオリティです。お出かけは計画的に。

これだから「おまえはすぐにいなくなる」「ふらっとどっか行っていつの間にか戻ってくる」「どこへでも行けよ。どうせ云ったって云わなくたって行くんだろうが」とかいわれるんですね、わかります。

みんなで行くのも好きだけど、ひとりお出かけも気分いいです。
鎌倉のどこに行こうかなー大仏見に行ってもしゃーないけどなーでも観光名所は押さえときたいしなー江ノ電乗り放題切符買おうかなー

旅行だいすきです。日帰りも旅も。
月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり(うろおぼえ)
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.