忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒子のバスケ、読んでます。

あの子かわいいどうしようとかそういう話。





・黒子厨
・光と影マジ天使
・赤司教信者
・七色キセキ推奨(赤・青・緑・黄・紫・黒・桃)
・誠凛はホーム
・秀徳もホーム
・桐皇も海常も陽泉もホーム
・帝光は原点
・黒子厨キセキ、キセキ厨赤司、むしろキセキ厨キセキ推奨。俺が…俺たちがキセキ厨だ!!!!

以上をご確認の上どうぞ。





※話題がころころ変わる
※さらっと妄想が入り混じりる
※どんどん長くなる


現在形の高校生の彼らがいちばんすきであることを踏まえた上で
だからこそキセキおまえらマジ黒子っちにイグナイトされて二年になったら合同強化合宿とかやっちまえ。そんな気持ち。

今本誌が誠凛vs洛山前の過去編ですが、いろいろ妄想のはずだったものが公式で肯定されててわたしの腹筋がマッハで崩壊しております。特に赤司のあたり。
お金持ちマジだった。とか。一年生で副主将。とか。様付け。とか。
マジ二次元スペック。
緑間が乙女ゲースペック(お姫様)なのはわかっていたが赤司もまた乙女ゲーにおけるチートスペック(王子様)だったとは…あれこの二人すごくいい組み合わせなのでは。

誠凛洛山戦が最終決戦みたいになってるけど、いやWC決勝だから間違いではないけど、
キセキ含む各高校の面々、特に引退した先輩がたは数年後オリンピックで再結集ていうのもアリなんじゃないかと思ってます。オリンピックメンバーがキセキ+五将+各高校主将級、で埋まったら何それ熱い。高校の時の敵が味方になるとか熱すぎる。
バスケ続けてない人のほうが多そうだけど。やってても黄瀬とかモデル業に本腰入れてたりしそうだけど。青峰火神はもう海外にいそうだけど。いろんな意味で審査の段階で黒子っちがはねられそうだけど。

黒バスにおいて赤司教徒なのは、テニヌにおいて誰が最愛だろうと跡部様王国の国民であることと同義かなと思ってます。
テニヌクラスタは…誰が最愛であろうと…バレンタインには跡部様にチョコ送るんだぜ…何故かと訊かれたら「納税は義務」と当然のように答えるんだぜ…
なんとなく同じにおいを赤司に感じる。よって赤司教信者です。

チャリアカ組は青春。新旧光と影コンビも青春。
変な言い方かもしれないけど、緑間と高尾は、緑間と赤司の関係を踏まえてると思ってます。
黒子と火神の関係が、黒子と青峰の関係を踏まえているように。
高尾と火神は、緑間と黒子が見据える先を追って思うものもあるんだけど、最終的に全員ちゃんと「何があったにせよ、もういい。ああ、倒そう。二人で」となるのが胸熱です。
緑間…それはおまえ…(かなり足りてないけど)友情というに足るんじゃないか…?
黒子…おま…男前やなぁ…
緑間が高尾といて、黒子が火神といて、幸せそう過ぎるので「はよキセキ和解して高尾と火神入れて終日ストバスしろ」って思います。あっ氷室さんも込みで!

キセキは友情をこじらせすぎや。
あとお前らバスケでつながってるからってバスケ以外で気持ちを伝える術がなさすぎや。
でも、それが才というものですもんね。
才能がない体力がない特殊能力がない身体的アドバンテージがない黒子っちですが、彼は技術を磨いた職人タイプであって、確かにキセキのような芸術家タイプではありませんが、それだって立派に比肩しうるよと思ってます。だから黒子もキセキの世代。桃井もキセキの世代。灰崎くんは…ごめん!キセキの世代未満!





黒子っち
・かっこいいよ随一の男前ってくらいだよこんな可愛い顔してるのに
・黒子は僕の光厨でいいと思う。火神くんマジ天使とか思ってればいいと思う。和解後に心おきなく青峰も「僕の光(元)」としてprprしてると平和でいいと思う(真顔
・『凍りのくじら』読んでるよおお
・王を殺せるのは奴隷だけ
・儚い系。笠松先輩曰く、「透明少年」

火神ん
・なにこの子いい子
・料理上手の帰国子女だけど勉強は出来ない
・かわいい。かっこいい。かわいい。
・室ちんと仲直り出来そうでよかったね…!和解後は室ちん東京来るときは火神んのとこ泊まるようになればいい。泊まってる間は毎日ストバスに繰り出せばいい。誘うのはいつも室ちんだといい。義兄弟かわいい。アレックスに閉口しつつ三人で火神んちに泊まってる間は入れ替わりストバスしてればいい。
・ワイルド系イケメン

公式がそのまま火黒のような気がするこの頃

緑間
・変な言い方かもしれないが「淡い初恋は赤司で、初めて付き合ったのは高尾」だと思う。一応比喩で。比喩じゃなくてもいいけど。
何というか、赤司に対して「理解出来ない部分を含む、だからこその憧憬」があるように見える。わからないことがもどかしいんだけど、わからないから惹かれる。
高尾に対しては完全に気を許してて、緑間の側からは高尾は「理解出来ない部分」も勿論あるんだけど、赤司みたく「遠くて手が届かない」部分じゃなくて、「近いんだけど不可解」って感じ。近いから不可解さがあることにも目をつぶる。そういう近さ。
あれだ、赤司に対しては「遠いものを思う」感じで、高尾に対しては「近いから考えない」感じ。慕わしさと親しさの違いみたいな。
・赤司と緑間は友人。緑間と高尾は相棒。ずっと友人で、相棒でいてくれ。
・生真面目委員長タイプかつツンデレ眼鏡、変な語尾、特技ピアノ、占いに凝ってる、眉目秀麗、文武両道、何気にお節介焼き、…お ま え は ギ ャ ル ゲ ー か。
・相当めんどくさい緑間だけど仲良くなると分かり易くてうける、と高尾は思ってそうだし、黒子とか赤司あたりもそう思ってそう。紫原はめんどくさい素直になればいいのにって思いながら「でもそれがみどちんだしねー」って感じでゆるい。青峰と黄瀬はあんまよくわかってない。でもいちばん叱られて=甘やかされてるのは青峰と黄瀬だとおいしい。つまり高確率でデレがもらえるのは青黄コンビだけど気付かないのでノーカン。もったいない。デレを引き出すのが俺の手管ですよ、となるのが高尾と赤司。黒子は静観。対紫原は常態が説教=甘やかしで本人もスルーはしてるけど気付いてはいるので実は紫原一人勝ち。
・イケメンっていうかパーツが綺麗系。下睫毛バシバシとか何それ。

高尾
・安心安定のHSK(ハイスペック彼氏)
・高尾と緑間、黒子と火神は相棒ですが前者は多少なりとも依存があるのではと踏んでます。後者は蹴り入れたりチョップかましたり怒鳴り合ったりするので。でも高尾と緑間も確執と相克があって相棒になったので、依存だけの関係でもないはず。
・あの…アニメイトで高緑?緑高?どっちか忘れましたが非常に分厚いアンソロがありまして。表紙があまりにも素敵で。
あっあったあった!コレ。確かめたら緑高だった。
帯がまた涙腺直撃です。“キセキみたいな君を乗せる、最後の日”。
是非手にとって裏表紙も見ていただきたいくらい…この表紙と裏表紙の素晴らしさだけで買おうかと思ったくらい。
・いつも笑ってる高尾の、笑ってるけど無理してる時に一番に気付くのが緑間になったらいい。
・ジャニ系イケメン

緑高か?高緑か?どっちもすきです。チャリア組はずっと相棒。

黄瀬
・結構ゲスいんじゃと思ってます。ごめん。身内にはわんこだけど認めるまでは基本disってるというか言う事は聞かないというか。露骨に態度に出さないだろうけど。
・だからこそ黒子っちのようなタイプを認めて尊敬して「黒子っちください!」と先走る程度に黒子っち大好きになった彼が、海常で初めて先輩を尊敬することを覚えて名実ともに「海常のエース」となって、負けて泣いた彼が、いとおしいです。
・海常の先輩(特に笠松先輩)+キセキわんわんお!
・たぶん黄瀬は非童貞(偏見
・キセキが和解したら遊ぼう!としょっちゅう提案するのはたぶん黄瀬。でも撮影で遅れるのがデフォで言いだしっぺなのにーってみんなにペナルティ課されたり、俺抜きでみんな先に集まってずるいーって拗ねたり黒子っちに君が遅れてるんですとズバッと一刀両断されたりたまになでなでされたりするとおいしい。
・青峰と火神んとわんわんお…わんおーわんしまくって欲しい。
みんなでストバスで1on1やってて、火神と1on1やってるときに思わずといった感じでにやっと笑った青峰を見て目からウロコが落ちるように、「ああ、青峰っちだ」と思えばいい。休憩中の黄瀬がそれで涙が出るような心地になったときに横から何気なく桃井なり黒子なりがスポドリ置いてどうしたのって訊いて、「なんでもないっス」って顔見ないで笑ったふりして誤魔化しつつタオルで目をこすったりするといいと思う。見抜かれてます。気付いてないのは火神と青峰だけ。黄瀬はキセキみんなでやるバスケが好きだったろうなって気がしてます。
・キセキが大好き
・コミュ力カンストの高尾とメル友になって、ふざけて顔文字だけでやり取りしてるメールを双方笠松先輩と緑間に見られて「!?」の後盛大に呆れられればいい。黒子へのラブコールラブメールが過ぎて黒子よりも火神に引かれるといい。
・モデル(笑) 勿論ちゃんとイケメン

青峰
・ザリガニと蝉とおっぱいって…お前は昭和の小学生か。
・「俺に勝てるのは俺だけだ」 厨二ドヤァ台詞になってしまったけど、「自分に克てるのは自分だけだ」って至言だと思うの。
・黒子が「元相棒」になってしまったことをどう思っているのか。本誌過去編の青峰少年が素直ないい子で…まぶしすぎて…
本誌過去編で途中まで黒子と一緒に帰ってたことから「帰り道は青峰、黒子、後に黄瀬の三人一緒」を推奨する。
・黒子を「テツ」と呼ぶ唯一の人物
・キセキが和解しても青峰は簡単に素直になれないだろうし、それこそ海外にでも行かないと鬱屈がすっきり晴れるってことは難しいだろうけど、それでもやっぱり「なんでバスケがつまらないなんて思ったんだろう」って気持ちでキセキ+相棒組でストバスやって汗だくで笑えばいい。「それが見たかった。何よりも君のその顔が」って黒子の胸を熱くさせればいいし、ついでにイグナイトでも腹に食らえばいい。その笑みで黄瀬の涙腺を崩壊させればいい。バスケの申し子青峰のその顔を見たかったのはキセキみんなだといい。
・桃井とは幼馴染。いちばん家族に近い他人。他人の中で、いちばん大事な女の子。この二人はくっついてもくっつかなくても、永遠に幼馴染。
・ガングロクロスケ
・ワイルド系イケメン

桃井
・キセキの専属マネージャーみたいな位置だったんじゃと思われる。ある意味で黒子と同じくらいやっかまれたのでは。
・おっぱい。青峰がおっぱい星人なのは幼馴染がモモーイだったから、「この乳が普通なんだ」という認識を与えてしまったからだったら…笑
・好きな相手が黒子っちという辺り、非常にわかってる。彼女は非常によくわかってる。
・キセキが和解したとき一番喜ぶのは彼女なんじゃないかという妄想。
・「いいなぁ、男の子って」という目を時々するのかも。キセキの身内だけど一番外側。だからこその憧憬。彼女も仲間で一員なんだけど。
・安定のポイズンクッキング
・やっぱり「大ちゃん」呼びがいちばんいいよ。「テツくん」「ミドリン」「むっくん」「きーちゃん」「赤司くん」…赤司は主将だったからこの呼び方くらいの距離感が自然だけど、それにしても副主将で2メートル近い大男に「ミドリン」…笑
黄瀬のタイプからいって「きーちゃん」呼びは自然なんだけど、ふつうに仲良かったんだろうなーって思うけど、だからこそ黄瀬ファンにやっかまれる桃井とか想像が容易すぎて…
桃井はキセキのお姫様だといい。女子のやっかみは男子がフォロー出来るものじゃないけど、先回りして潰せる要因は潰してってたといい@帝光時代
赤司は桃井の目の確かさを出来得る限り客観的にかつさり気なく部員に示したり。黄瀬はファンの目があるところでは桃井に構わないようにしたり。何かあったら全員直接のフォローは黒子に任せたり。
・黒バスの女子はかわいくてあざとくて、あざとくなりきれなくて、かっこいい。

紫原
・赤司絶対主義者。欠場してまで対戦を避けるくらいには。でもvs誠凛後には、当たったら戦うようになるんだろうな。なるといいな。
・トトロ超えの巨神兵でありながらお菓子の妖精。しゃべりかたは基本ゆるい。しかし頭はいい。
・天才の紫原と秀才の氷室は、どんな相克があっても、それでもやっぱり「陽泉のダブルエース」である。
・キセキ和解後に「俺だけ秋田とか遠すぎだし」といいながらも東京に遠征・里帰り時にはキセキとつるんでストバスなんかやっちゃったりするといい。2on2とか3on3とかで、組むのが赤ちんならいいよとか言い出す。
・緑間・赤司・紫原のトリオが「和菓子組」と呼ばれてることを知ってわたしは…!この三人の組み合わせかわいいだいすき。実は頭いいトリオなのか…むっくん感覚的っぽいけど。この三人だと緑間が秀才ポジションになってしまうのが何となく苦労が見えるような気がして笑える。
・普段は氷室が手綱を握っているようでいて、激しやすそうな氷室の手綱を握っているのは紫原。
・ゆるふわな喋り方だけど顔つきは精悍。イケメェン…

氷室
・エレガントヤンキーの名をほしいままにする帰国子女
・泣きぼくろえろい。鬼太郎ヘア。黒髪美人。伊月先輩といい勝負の「残念な美人」
・紫原といい火神といい、隣の子がだいたい天才の不憫な秀才。
・「タイガ」「アツシ」…でも、何故か他のキセキ+相棒組と仲良くなっても「黒子くん」「緑間くん」と名字呼びしそう。
・バスケ馬鹿。努力の人だけど、それ以前にバスケ馬鹿。
・バスケ馬鹿すぎて勉強出来なかったりしたら義兄弟揃って何やってんだって気持ちでいっぱいになる。むっくんがテスト平均80点台で、氷室の平均が赤点でしかしドヤ顔してたりしたら…これだから氷室はとしかいえない笑
・紫原をめたくた甘やかしてたりしたらおいしい。むっくんが陽泉で唯一食べてるお菓子をお裾分けする相手が氷室だったりしたらおいしい。むっくんは帝光時代は赤司と黒子にお裾分けしてたら更においしい。緑間にもお裾分けしようとしていらんと言われ続けてたりしてそうでおいしい。青峰は一口が一口じゃないのであげない。黄瀬はモデル業のプロ意識としてカロリーコントロールしてそうだから人からお菓子は貰わない。
黄瀬は何故かカロリーゼロのゼリーをおやつにして、青峰から「女子か!」といわれてそうなイメージ。赤司はカロリーゼロのかさ増しナタデココが嫌いそうなイメージ。黒子はそのナタデココが好きそうなイメージ。緑間はお汁粉好きの甘党なのでゼリーも好きそうなイメージ。むっくんは何でも気にせずよく食べるイメージ。
・超絶天才だけがプロになるわけじゃないので、氷室さんもプロになればいいのよ?でも…いっそ違う道を選んだほうがいいのかも。
・美人系イケメン

赤司
・僕の言う事はー?\ゼッターイ/
・絶対専制君主。魔王。完全にラスボスですありがとうございます。
・先生いわく、「すっかり鋏の人だけど、あれはむしろ赤司の本質からは程遠い」。何故か納得しました。
・公式でキセキ厨だったらどうしよう…と思いつつ、「僕はお前たちの敵であることを望む」とか…その発言は「離れても僕を見ろ」としかとれなくて…
・初期の一人称が「俺」で、本誌過去編で帝光時代(中一時点)でキセキを名字呼び、両目は赤だったのに、どの時点から一人称「僕」のキセキ名前呼びでオッドアイになったし。
・「赤司征十郎は二人いる」 公式でお互いに「キセキで一番仲がいい」と認めあった緑間っちいいいいいいいその意味深で厨二すぎる発言の真意いいいいいい
・洛山で、一年冬の時点で完全に部内を掌握しきって、キセキのせいで栄冠に程遠く「無冠の五将」なんてかっこいいようで有難くないあだ名を拝命してる五将三人を、先輩なのに名前呼び。しかし三人にも全幅の信頼を置かれて可愛がられてる様子。なに…それ…高尾の場合は「コミュ力」だけど、赤司の場合は「キャプテンシー」もしく「カリスマ」…それ本当に15歳?
・基本ジャンプ毎週読んでるんですが当初…特に開会式のときの初登場は、キャラが振り切れすぎてて怖あああああ!?絶対に仲良くなれそうもねぇーーーーーー!!!という感想だったのですが、今となってはむしろかわいそかわいい、誠凛に負けて黒子っちとしっかり握手して初敗北の後キセキにくっそ可愛がられろと思うばかりです。キセキにもみくちゃにされろ。年齢以上に何でも出来すぎる子どもは仲間や友人に囲まれて甘やかされまくるくらいでちょうどいい…
・レオねえがいちばん細かいところに気が付くんだろうなー。でも三人に、「後輩として」可愛がられてたらいいなー。「主将として」頼られ、「後輩」として可愛がられていたら。洛山は寮なのかな?
・しかし赤司に洛山で同級生の友人がいる気がしなくてつらい。まだ出て来てないだけで…いるんだろ?…目立って紹介されてないだけで…スタメンに誰かいるんだろ?…いてくれ…
・赤司は誠凛に負けることが出来たらそこがやっと始まりなんだろうなと思う次第
・何となく普通の中学生男子、高校生男子がすることを全部スルーしてそうなイメージなので、買い食いとか、チャリで二ケツとか、クリスマスパーティとか、みんなで鍋とか、みんなでホラー観賞会とか、キセキ和解後にでもしてほしい。
夏にアイス、冬に肉まん、買い食いってたのしーよ、と黄瀬あたりが引っ張ってって、紫原に絆されて、やればいい…帝光時代にそういう瞬間があったら泣ける。
・和解後のキセキ+相棒組のストバスを一番愛おしそうに眺めていそう。キセキ厨だとおいしい。僕のキセキまじキセキ。
・同じポジションかつ、完膚なきまでに負かされかつ、人事を尽くして敗北してなお求めた緑間の握手を拒んだ赤司を、高尾はいろいろギリギリした感じで見てしまいそうだけども、そこを踏まえてコミュ力カンストのちからで、見つめ合うと素直におしゃべりできない(威圧感で)の赤司とメル友になればいい。赤司に必要なのは普通の友人だと思う。キセキの前じゃやっぱり主将の顔になっちゃいそうだから。
・綺麗系?美少年系?かわいい系かかっこいい系か。イケメンかな。



妄想がナチュラルに挟まってますがスルーします。

キセキはアホな高校生の面を前面に出してもっと馬鹿やるべき。
バスケに本気過ぎて誰も譲れない=現状。
黒子はほんと男前。この現状を、天才相手に、バスケを通して変えようとしてるから。なんという大きなチャレンジか。

いっそ原作から乖離してるくらいのキセキ厨キセキを読みたい今日この頃です。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.