忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうカテゴリに「もえ語り」というのをつくったほうがいい気がする。
定期的に何らかのもえを報告に来るなという。流行したものは・人口に膾炙したものは一定の水準にあるのだからそれはおもしろいだろうと。思うけれども。あぁすきになってしまった。

今日はヘタリアです。
そうだ、一度いってみたかったんだ。


菊は俺の国!


あーすっきりした(笑)






あにめ。テンポが早い。いたりあ声ふにゃふにゃでかわいい。ちびたりあ本気かわいい。
五分って短い!

枢軸:
・イタリア
イタリアほんとかわいい。あのへたれ。ほんとかわいい。「ヴェー」って何。
「イタリアはうつる」そうなので(あとインドも)ちょっくらイタリアに卒業旅行に行ってきたくなりました。うつりたい。うつして。
馬鹿なこほどかわいいってほんとだったんだ。という思いと、あのこあれで顔いいんだからほんとはすごいいい男なんじゃないの、という思いとが拮抗しています。いい男成分を感じさせないのがより上級のいい男。
しかしフェリはかわいい。
イタリアはあれで色んな芸術をほしいままにしてるあたりすごい。

・ドイツ
日本人と親和性高いのがイタリアなら、基本設定似てるのがドイツなんですよね。
「ドイツの筋肉がぬくぬくなのはお見通しだ」…熱がね放射されるよね、痩せ型よりはね。
ドイツの面倒見の良さ(おもにイタリアに対する)は歴史をよくかじってないので本家さまくらいの知識なんだけど、とりあえずドイツはイタリアがかわいいんだと思った。あとでもすごい面倒なんだろうと思った。
真面目なひとは平坦に暮らしていこうとするとできちゃうから、ああいう不慮の事故みたいなオーウやっちまったぜ的なイタリア(気候風土が事故扱い)と一緒にいるのはきっといいことなんだろうなぁと思いました。
しかしルートヴィッヒて長いんですが。「ルッツ」と略すべきか。どうなんでしょう。

・日本
菊は俺の国!(もう一回いった)(大事なことなので)
日本を見ていると国民性ってこういうことなのかと思う。
日本はアジアンといても枢軸といてもいいなぁと思います。ギリシャはいわずもがな。英国といても米国といても。
歴史って正史だから、稗史の面も拾ってきたいなぁなんて、御本家拝見しながら思いました。難しいというか、かなり想像と推論で埋めることになりそうだけれども。
「ヲタク」は本家設定でしたっけ。

連合:
・アメリカ
若い!非常に空気読まない!むしろアメリカが空気!
でも倉庫掃除の独立戦争シーンは、あぁ歴史ってむずかしいな、と思いました。時代はWW1が基本設定みたいだからいいんですが。
アメリカはきれいな顔してるなぁ。宇宙人はともだちでいいのかなぁ。
リトとうまくやってたのが気になった。あの別れ際の笑顔のアメリカはよい男。(というとまるで恋人同士のようだ)

・イギリス
アメリカもイギリスも金髪だけどちょっと色合いが違うのと、前者の目は青だけど後者の目が碧なのがいいなぁと思ってます。イギリスもかわいい。これツンデレなんじゃないだろうか。
米と英の相克がへたりあではいっそうかなしいです。でも元ヤンイギリスは納得。だって「フランスが殴れればいい」って笑
「外交とは最も汚いことを美しく為すということだ」という格言があります。イギリスにぴったり。
島国で雨が多くて庭がきれいで…
日本みたいですね。日本の庭つくりも独特。

・フランス
フランスも金髪!そして変態だの裸族だのいわれてるけど彼はいい男!(いい男だと見せないあたり)
料理うまいあたりも、幼馴染みぽいイギリスが料理ダメなのも、あと髭と言動でごまかしてるけど実はすごい美形なのも、ツボすぎます。
実は繊細な作業が得意だったりするといい。イギリスの刺繍は雨の憂鬱ぽいけど、フランスの料理は文句なしです。芸術方面にも秀でていそう。

・中国
にーにはかわいいなぁ、シナティちゃんに連れてかれないかどうか心配になります。
でも一番年上。アジアン連中もかわいい。日本も加わった幼少期はより微笑ましいです。
日本もだけど、割合に細身で小柄だから、余計にかわいくみえるんだろうか。

・ロシア
ロシア様。歴史こわすぎ。リトたちの恐怖ハンパなさすぎ。
向日葵畑で寝にいけばいいじゃない。日焼けでもすればいいじゃない。寒いとこばっかにいるから思考が暗くなるんだよ、イタリアを見なさい!(でもイタリアは極端である)
余談ですが、本場のロシアンティーはジャムを淹れないということを昨日知りました。
ロシアと仲よいの誰でしょう。誰もいない気がする。リト…はちょっとニュアンスが違うし、ベラルーシ…もなんか意味合いが違うし。

枢軸連合以外:

・スペイン
あれは惚れる。関西弁(でよかったんでしたっけ)でかわいくってかっこいいにーちゃんなんて、惚れろといってるようなものです。
トマト栽培に勤しんでるイメージがつよいのが申し訳ないかぎり(知識とイメージが貧困)
でも戦斧かまえて「長いこと離れ離れだったんだから一緒に暮らさしてあげようかなって」は真正面からしびれた。
親分だなぁ…

・ロマーノ
親分子分、いいと思う。(何の主張)
フェリとロヴィが兄弟だっていうのもかわいいです。あの兄弟はかわいい。スペインもロマーノの兄貴みたいなものだし、ドイツはイタリアの保護者のようなものだし(ステディのようなもの、とはいわないでおこう笑)、イタリアの親代わりはオーストリアさんなんだけれども、フェリとロヴィが兄弟なのはまっことかわいいです。

・カナダ
ちょっと髪のパーマがゆるゆるな方(アメリカとの見分け方)
カナダもかわいいです。しかしわたしさっきからかわいいとしかってないですね。いやしかし…かわいい。
アメリカとはこれまた兄弟みたいで、こちらもかわいいです。

・オーストリア
オーストリアさんはステキメガネ(一言か)
ハンガリーさんは淑女なのか攻めなのか腐女子なのか、もうわかりません。でも円満だからいいかとも思う。
ちびたりあ時代、おうちに三人以外誰もいなくなっちゃったときの苦笑が忘れられません。
ドイツとは、こっちはこっちでステディな関係なんだと思います。(イタリア:ドイツ、オーストリア:ハンガリー、みたいな)

・スイス
最初女の子かと思いました。が、リヒの登場で、ああやっぱりお兄ちゃんなのですねと。
すごい軍隊様式。
スイスといえば銀行なんですが、銀行が生き残る手段なんだといわれると、ああ定着してるなぁと。思うばかりです。なるほど。

・フィンとスーさん
公式夫婦ですね。かわいい夫婦ですね。でもシーランドくんを買ってきてしまったらスーさんはフィンくんに未成年略取とか幼児誘拐だとか思われてすごい引かれますよね。

・プロイセン
実はドイツ大好きな気がしないでもない。というか好きなんですよね。
へたりあは基本かわいこちゃんでツンデレがデフォなんでしたっけ。もうわかりません。
日記が…日記って…!

・トルコとギリシャ
トルコ料理は世界三大料理。おいしそうです。
ギリシャは冷たいデザートがおいしそうなイメージです。偏見です。
この二人がやいのやいのしてるのが日本の取り合いに見えてしゃーないです。

・神聖ローマ帝国とちびたりあ
文句なしにかわいい。これはかわいいといわざるをえない。かわいい。
ちびのイタリアのかわいさに悶絶です。(なんだろう…この、一年は組を見るような気持ちは)
やばいすごいぎゅーってしたいです。ぎゅーってしたい。


いろいろいいたいことはあれど。
枢軸はお花畑。なんかかわいい。なんかいとおしい。ほほえましい。
連合は癒されないけどかわいい。

眠さのあまりいいたいことが不明瞭になってきましたのでまたそのうち。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.