愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おもしろいのを見つけたのでやってみました。
つづきから。
ノベリストバトン
「ノベリスト」ってなんだか語感が「デュエリスト」に似てる。
▼小説を書いてどのくらい?
このサイトと同じだけの期間です。三年目突入。
▼どういった話を書くことが多い?
日常ぽいものが多いです。
▼プロット(構成)は立てる派?立てない派?
たいていフィーリングなので、きめててもちょこちょこ変わる気がします。
話ひとつで構成をたてるよりも、小話を続けていって見えるテーマがあるとおもしろいだろうな、なんて思ってます。きがながい。
▼視点は一人称と三人称、どちらが多い?
三人称でしょうか。
▼長編体質?短編体質?
ぎんたまについては短編です。
原作(本筋)の書かないところを埋めるようにして書くのが二次創作だと思ってるので。
▼今まで長編&短編合わせて何本書いた?
一応通し番号つけてるのですが…ちょうど「隠し通せるものならば~」で165です。でも100題とか、あとはまとめてひとつと数えてるのがあるので、実際はよくわかりません。たぶん300いかないくらいだと。
長編は書いたことないと思います。
でも短編で連作をしてることはよくあります。連載じゃないんですが。テーマだけ踏襲してるのです。表明してないのでわかりにくいですが。
▼今まで書いた話での お気に入りを3つ
話の数が多すぎて選べないので…カテゴリ別で。
万事屋:
・「夕暮れ珊瑚の鳥が飛ぶ」
これはずっと書きたかった話です。実は短編連作のひとつだったり。これがわたしの沖神銀、と思って、「青薔薇」~「サングローズ」~「晴れの海」~(「レイニーブルー」~「透明薔薇」~「スブロザ」)と続けてます。あとひとつでいいたいことがいえるような。
それとネタ元があって、どうしても書きたい場面があったので、書けて満足です。ぴんときたひとは「まんまじゃん!」と笑ってやってください。
・「星の火」(天河に願う)
当日一時間であげたわりにさらっと書けてそれなりにオールキャラなあたりが気に入ってます。
「星の声」と、時系列と話の順番が逆ですけれど、これでいいのです。
・「ユアライトハンド、マイレフトハンド」
万事屋のすべてがここにある気がします。夕日と家路と、それぞれ思い思いに手をつなぐこと。いずれ手を離すこと。
真撰組:
・「眠るその隣」、「流れてゆく髪」
ミツバ編を踏まえた土方と沖田のことを、やっと自分なりに飲み込めた気が。
・「宿」
やっと真撰組をまんべんなく描写できたような。まだぜんぜん粗いですが。
初期設定真撰組はだいたい気にいってます。
攘夷派:
・「皐月晴れとクレマチス」
いつもと違う書き方が(個人的には)できたので。
・「Can you name all the trees in the garden?」
テーマが気に入ってる、けど、もっと昇華できた気もする!
最近更新してるBALDWINさんの十題はたいがい気にいってます。
▼話を書くにあたって自分なりの こだわり、ルールは?
初志貫徹。
▼書いてる時はBGM有り?無し?
テレビはたいていつけっぱです。火サスとかやってると尚よい。
▼これから挑戦したい話や世界観、目標など
漫画の原作を文章で表現してるので、ある程度は変容しちゃうものがあるのだと思ってます。ので、世界観は常に課題です。
目標……オールキャラ。
とりあえずこの間いただいたリクエストに挑戦したいです。
▼憧れる作家さんを3人
憧れとはちょっと違うのですが。
横山秀夫:わたしの組織的真撰組もえはたぶんこういう話からきてると思われ。
山田詠美:ああいういやらしくて自意識が屹然としてる恋愛のはなしが当時新鮮だったのです。カップリングでこういうの書けたらいいだろうなぁなんて。
京極夏彦:構成力。でもあんなに読みやすい。
▼次に回す素敵なノベリスト
勝手に持ってきたのでお好きに。
でもくるるっさんと旻さんにはまわしておきます笑 スルー可で!
思ったより答えにくかった。
このサイト自体がひとつの物語のつもりなので、完結してない今はいえることは何もないのです。とくと結果をごろうじろ。
しかしぜんぜん終わりが見えないのであった。特に動乱編でぜんぜん終われないのだと思い知ったのであった。
つづきから。
ノベリストバトン
「ノベリスト」ってなんだか語感が「デュエリスト」に似てる。
▼小説を書いてどのくらい?
このサイトと同じだけの期間です。三年目突入。
▼どういった話を書くことが多い?
日常ぽいものが多いです。
▼プロット(構成)は立てる派?立てない派?
たいていフィーリングなので、きめててもちょこちょこ変わる気がします。
話ひとつで構成をたてるよりも、小話を続けていって見えるテーマがあるとおもしろいだろうな、なんて思ってます。きがながい。
▼視点は一人称と三人称、どちらが多い?
三人称でしょうか。
▼長編体質?短編体質?
ぎんたまについては短編です。
原作(本筋)の書かないところを埋めるようにして書くのが二次創作だと思ってるので。
▼今まで長編&短編合わせて何本書いた?
一応通し番号つけてるのですが…ちょうど「隠し通せるものならば~」で165です。でも100題とか、あとはまとめてひとつと数えてるのがあるので、実際はよくわかりません。たぶん300いかないくらいだと。
長編は書いたことないと思います。
でも短編で連作をしてることはよくあります。連載じゃないんですが。テーマだけ踏襲してるのです。表明してないのでわかりにくいですが。
▼今まで書いた話での お気に入りを3つ
話の数が多すぎて選べないので…カテゴリ別で。
万事屋:
・「夕暮れ珊瑚の鳥が飛ぶ」
これはずっと書きたかった話です。実は短編連作のひとつだったり。これがわたしの沖神銀、と思って、「青薔薇」~「サングローズ」~「晴れの海」~(「レイニーブルー」~「透明薔薇」~「スブロザ」)と続けてます。あとひとつでいいたいことがいえるような。
それとネタ元があって、どうしても書きたい場面があったので、書けて満足です。ぴんときたひとは「まんまじゃん!」と笑ってやってください。
・「星の火」(天河に願う)
当日一時間であげたわりにさらっと書けてそれなりにオールキャラなあたりが気に入ってます。
「星の声」と、時系列と話の順番が逆ですけれど、これでいいのです。
・「ユアライトハンド、マイレフトハンド」
万事屋のすべてがここにある気がします。夕日と家路と、それぞれ思い思いに手をつなぐこと。いずれ手を離すこと。
真撰組:
・「眠るその隣」、「流れてゆく髪」
ミツバ編を踏まえた土方と沖田のことを、やっと自分なりに飲み込めた気が。
・「宿」
やっと真撰組をまんべんなく描写できたような。まだぜんぜん粗いですが。
初期設定真撰組はだいたい気にいってます。
攘夷派:
・「皐月晴れとクレマチス」
いつもと違う書き方が(個人的には)できたので。
・「Can you name all the trees in the garden?」
テーマが気に入ってる、けど、もっと昇華できた気もする!
最近更新してるBALDWINさんの十題はたいがい気にいってます。
▼話を書くにあたって自分なりの こだわり、ルールは?
初志貫徹。
▼書いてる時はBGM有り?無し?
テレビはたいていつけっぱです。火サスとかやってると尚よい。
▼これから挑戦したい話や世界観、目標など
漫画の原作を文章で表現してるので、ある程度は変容しちゃうものがあるのだと思ってます。ので、世界観は常に課題です。
目標……オールキャラ。
とりあえずこの間いただいたリクエストに挑戦したいです。
▼憧れる作家さんを3人
憧れとはちょっと違うのですが。
横山秀夫:わたしの組織的真撰組もえはたぶんこういう話からきてると思われ。
山田詠美:ああいういやらしくて自意識が屹然としてる恋愛のはなしが当時新鮮だったのです。カップリングでこういうの書けたらいいだろうなぁなんて。
京極夏彦:構成力。でもあんなに読みやすい。
▼次に回す素敵なノベリスト
勝手に持ってきたのでお好きに。
でもくるるっさんと旻さんにはまわしておきます笑 スルー可で!
思ったより答えにくかった。
このサイト自体がひとつの物語のつもりなので、完結してない今はいえることは何もないのです。とくと結果をごろうじろ。
しかしぜんぜん終わりが見えないのであった。特に動乱編でぜんぜん終われないのだと思い知ったのであった。
PR
COMMENT FORM
COMMENT