[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週あにぎんはないのでしたね。来月から木曜、木曜…(また忘れそう)
最寄のお店に学校帰りに寄ったけれどACIDMANが見つからなかった。そうだ、つたやに行こう。明日行こう。
おともだちからDSを借りてうはうはだけど取り込んでてほとんど進められてない。どうしよう、彼女は今度発売のポケモン(…ダイヤモンド?)をやりこむから明後日返すのだ。まだ五日目だよ。
また今度借りなおせばよいと思います。ネなっちゃん。
ぎんたま。
もうヅラがなにしてても無性にイライラする。やっべわたしヅラをあいしてる(すごい屈折率)
エリーのマユゾン化が見たいとかいっておきながらまったくの予想外。Mなの?そ、そうなるの?
単行本収録のときに松平のとっつぁんの台詞がどうなるのか今から楽しみです。
お妙さんの笑顔がいつになく怖い。眉毛はともかく笑顔が怖い。影もなんにもない笑顔だからこそ怖い。そして既に大将格にまで祭り上げられてる。すばらしいよさすがヒエラルキーの頂点に君臨するお方だよ。新八が彼女の弟だと思うとやっぱやつは男前の血をひいてるんだと思う。
長谷川氏はグラサンでした。台のほうが大きくて本体はちっさいって本末転倒なことよくあるよね。ファミコンとカセットみたいな関係だよね。カセットが肝心なんだよね。で、よく壊れるんだよね台のほうが。プレステだったらゲームできなくてもDVD見れるってのにファミコンはファミリーな感じのゲームしかできないものね。アレだけだと役立たずっていうか邪魔極まりないよね。でもこの場合だとファミコンとカセットの果たしてどちらに本質を求めるかだよね。どっちもどちらかひとつじゃ用をなさないものだものね。大体いまどき古すぎだからねファミコンって。やってないから。もうメーカーに問い合わせても直してくれないから。壊れたらもうそのままおだぶつだから。でファミコンとカセットは離しちゃだめなんだよね、どっちかひとつじゃ意味ないから。ってことはふたつは不可分であるけれどけしてそれ以上でも以下でもないってことになるのかな。きっとそうだよ!というわけで長谷川さんとグラサンはどちらかひとつではまるでだめなおだぶつに成り下がるモノということですな。あれ結局マダオ?
「おまえらにひとのこころはないのか」…そうくるか!新八にはいつも脱帽だ。
山崎アフロのおかげでミツバ姉さん編でもひとすじの笑いがありました。ありがとう山崎。お前のアフロは勲章だ。新八の深剃り?ああ、あれは思春期特有だから。深剃りのあやまちを繰り返して少年は大人になってゆく(嘘)
そうだね銀さんはもういっそ立派な駄目さだね。ていうかそれでもマダオは感染・発病したんだね。彼こそその典型なのに。ああ、そうかマダオは堕落してても望まずか。銀さんは望んでおちてってるとこあるか。
なんとなく妄想。銀さんは戦後になってそれまで自分をしばってたものをなんとかしようとして、結果的に自分をしばってるのが自分自身だって気付いてだから自分をわざとゆるめてやるようなことをしてきた節があると思う。行き過ぎて最早ただの駄目人間になってるんだと思う(妄想甚だしい)(でもそういうタイプだと思うんだ)
銀さんかっこよかった。マダオが多くのひとの気持ちの折り合いがついてないミツバ姉さん編の終わりを踏襲してくれてよかった。
個人的に、ミツバ姉さん編はあれで終わりだと思います。おともだちとも話したけど、後日談が墓参りくらいしか思い浮かばない。
あれで終わりじゃないだろうと読者が思うのは、なんらかの救いを求めたいからです。
現実には終わりはないし始まりもありません。死は常に理不尽です。突然だったりゆるやかだったり、訪れ方は様々ですが。だから心構えなんて誰にもできてはいない。そしてだからこそ、納得できる終わり方を求める。
けれど死に納得することはできないから、どんなものであれ生きているわれわれがそれを認めることはできないから、ひとりひとりで折り合いをつけていかなければならない。こころのおさまりをつけるのはあくまで自分ということです。それはどんなに暫定的にでも自分で結論を出さなければならないものだし、故人の思い出は個人の中にしかない。
けど作者がいる創作物だとおさまりどころを作者に期待するのですね。ミツバ姉さん編があとをひいてるのはそういう心理があるからじゃないのかなぁと。
そして作者にそれを託すのはいたって当然のことながら、それでも思考停止に陥って自らで引くべき境界線を誰かに任せる真似とは違うと弁えなければならないんだなぁなどとも思ったりして。
村雨くん。終わっちゃったかーそうかー村雨くんけっこうすきだったけれど。おつかれさまでした。
鷹見。「どきどきして眠れない」って…
お 前 は い く つ だ ! !(愛)
ネウロを読んでいたら今読み直し中の京極堂シリーズの某探偵をやたら思い出した。なんだ。あれか、傍若無人かつ憎めない超越者だからか。
ヒル魔、おまっ…!
DSやって寝ます。まだ宿題の数々がわたしを待っているってのに。