愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に書く記事がこれか!と言われても、銀魂は「もはや何をか言わん」みたいな状態になってるし、だいたいツイッターで垂れ流してしまうので、しかたがないのだ!!
仕事上がって帰りの電車の中で唐突に「もしかして今日水曜だからレディースデーなんじゃ?」と思いついてしまったばっかりにそのまま上映してる館と時間調べて新宿バルト9行ってきました。
シン・ゴジラについては極力ネタバレを隔離しておきたいのでここで。
観てから読んでね。
そのほうが絶対面白いからね。
感想なんかより映画そのもののほうが説得力あるからね。
百聞は一見にしかずなんやで!!
仕事上がって帰りの電車の中で唐突に「もしかして今日水曜だからレディースデーなんじゃ?」と思いついてしまったばっかりにそのまま上映してる館と時間調べて新宿バルト9行ってきました。
シン・ゴジラについては極力ネタバレを隔離しておきたいのでここで。
観てから読んでね。
そのほうが絶対面白いからね。
感想なんかより映画そのもののほうが説得力あるからね。
百聞は一見にしかずなんやで!!
PR
六割書いた銀魂について記事がパソコンの電源抜けちゃって飛んだので、おそ松さんの話します。
銀魂のはその~、アニメが…ああ…ってのと、将軍暗殺篇は特に作品内外のパラダイムシフト感じたなってこととかです。一国傾城篇あたりからが最も顕著。でもその前から「大政奉還くるんじゃないか?」とはずっと思ってたから改めて言うのは今更でもある。
銀魂はもう、感情的なあれこれが、原作の展開ですべて昇華されてしまってるので、何も言えなくなってます。言うべき言葉は既に原作で語られてる感。
あとほんと、何も心配がなくて。誰のこともなんも心配してないので。心配がほんとに必要なくなってて。
大丈夫だな、って気持ちがぜんぜん揺れない。
考察すべき部分もあるんだけど…松陽先生と虚とか虚と朧の関係と過去とかアルタナとか天導衆とか…
ぜんぶそのうち原作で開示されるから何も考えてない…
あと因縁のかたちがぜんぶすごくきれい、って話。きれいに結ばれてて、きれいに決着してる。
まるっとぜんぶ飛んだので細かいとこ思い出せないけどそんな感じです。
おそ松さんの話。
銀魂のはその~、アニメが…ああ…ってのと、将軍暗殺篇は特に作品内外のパラダイムシフト感じたなってこととかです。一国傾城篇あたりからが最も顕著。でもその前から「大政奉還くるんじゃないか?」とはずっと思ってたから改めて言うのは今更でもある。
銀魂はもう、感情的なあれこれが、原作の展開ですべて昇華されてしまってるので、何も言えなくなってます。言うべき言葉は既に原作で語られてる感。
あとほんと、何も心配がなくて。誰のこともなんも心配してないので。心配がほんとに必要なくなってて。
大丈夫だな、って気持ちがぜんぜん揺れない。
考察すべき部分もあるんだけど…松陽先生と虚とか虚と朧の関係と過去とかアルタナとか天導衆とか…
ぜんぶそのうち原作で開示されるから何も考えてない…
あと因縁のかたちがぜんぶすごくきれい、って話。きれいに結ばれてて、きれいに決着してる。
まるっとぜんぶ飛んだので細かいとこ思い出せないけどそんな感じです。
おそ松さんの話。
池袋に若鍋さんの題字を見に、そろそろ終演だし見おさめに行こうと休日を心待ちにしていたら来た台風ですよ。電車動いてへんがな。
いいよ…明日か明後日行く…!
たぶん最後に一回観て、計7回でわたしの劇場版銀魂完結篇は終わりです。
三位一体がどれも揃わなかったことが心残りといえば心残り…
手元には銀さん×2、高杉×2、新八がおります。か、神楽ちゃーん!
完結篇のすごいところは、隠喩でも何でもなく「エンドロールのその後に万事屋の日常が続いていく」ところにあると思いました。
でも、いやだからこそ、さびしくなっちゃうからね…それでも帰りにコンビニのぞけば今週のジャンプに銀魂が相変わらず連載してるっていう奇跡。奇跡みたいです、あの作品と一緒に年月重ねて来たんだってことが。
これでアニメ銀魂終わっちゃうのかっていったら、そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。
しれっと帰って来て水戸黄門化計画だよって一年ぐらいやって、またよりぬきでつないだり一旦休止したりしそうでもあるし
そこらへんは劇場版の興行収入とか、動員人数とか、そこらへんも関係あるんじゃないかなーと
でもいつ終わっても悔いはないつもりでいます。正直紅桜ぐらいで終わってもいいつもりでいた(※新訳紅桜じゃなくて)
どんなに望んでもそこらへんで打ち切り終了だろうって、腹を括って観てた。のに、すごいや大外れだ。
出来れば原作のどのネタだってアニメで観たいし、アニメスタッフの悪乗りや空知と監督の距離感をずっとにやにやしつつ見ていたい。
でも銀魂を卒業したアニメスタッフが今後どんな作品に携わりどんなものを作っていくのか見たい気もしてます。
一粒の麦は落ちて死なずばただの麦だが地に落ちれば芽を出すとか実を結ぶとかなんたら。
それでも寂しいんですけどね。ラピュタ行かないでくれえの空知の気持ちが今わかる。
なるべく早めに見おさめに行きたいです。
ちょっと最近立て続けに映画観てるので以下は覚書です。
8月に4本(劇場3本、DVD1本)、9月6本(全部DVD)(9月16日現在)。
いいよ…明日か明後日行く…!
たぶん最後に一回観て、計7回でわたしの劇場版銀魂完結篇は終わりです。
三位一体がどれも揃わなかったことが心残りといえば心残り…
手元には銀さん×2、高杉×2、新八がおります。か、神楽ちゃーん!
完結篇のすごいところは、隠喩でも何でもなく「エンドロールのその後に万事屋の日常が続いていく」ところにあると思いました。
でも、いやだからこそ、さびしくなっちゃうからね…それでも帰りにコンビニのぞけば今週のジャンプに銀魂が相変わらず連載してるっていう奇跡。奇跡みたいです、あの作品と一緒に年月重ねて来たんだってことが。
これでアニメ銀魂終わっちゃうのかっていったら、そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。
しれっと帰って来て水戸黄門化計画だよって一年ぐらいやって、またよりぬきでつないだり一旦休止したりしそうでもあるし
そこらへんは劇場版の興行収入とか、動員人数とか、そこらへんも関係あるんじゃないかなーと
でもいつ終わっても悔いはないつもりでいます。正直紅桜ぐらいで終わってもいいつもりでいた(※新訳紅桜じゃなくて)
どんなに望んでもそこらへんで打ち切り終了だろうって、腹を括って観てた。のに、すごいや大外れだ。
出来れば原作のどのネタだってアニメで観たいし、アニメスタッフの悪乗りや空知と監督の距離感をずっとにやにやしつつ見ていたい。
でも銀魂を卒業したアニメスタッフが今後どんな作品に携わりどんなものを作っていくのか見たい気もしてます。
一粒の麦は落ちて死なずばただの麦だが地に落ちれば芽を出すとか実を結ぶとかなんたら。
それでも寂しいんですけどね。ラピュタ行かないでくれえの空知の気持ちが今わかる。
なるべく早めに見おさめに行きたいです。
ちょっと最近立て続けに映画観てるので以下は覚書です。
8月に4本(劇場3本、DVD1本)、9月6本(全部DVD)(9月16日現在)。
11月の映画覚書き。
といっても2本しか観てない。
28日「インセプション」(2010米)
30日「恋の闇、愛の光」(1995米英)
感想を長くしたいところですがついったがもう長いのでさくっと。
というかじゃんぷ本誌ねたばれをしたい。
カテゴリ分けてまた来ます。
といっても2本しか観てない。
28日「インセプション」(2010米)
30日「恋の闇、愛の光」(1995米英)
感想を長くしたいところですがついったがもう長いのでさくっと。
というかじゃんぷ本誌ねたばれをしたい。
カテゴリ分けてまた来ます。
10月に視聴した映画の覚書き。
一覧。
1日「チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室」(2007年米)
5日「チャーリー」(1993年英)
8日「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(2000年デンマーク)
9日「アリーテ姫」(2001年日本)
13日「オールド・ボーイ」(2003年韓国)
13日「フォーガットン」(2004年米)
15日「パイレーツオブカリビアン デッドマンズ・チェスト」(2006年米)
15日「愛が微笑む時」(1993年米)
16日「パイレーツオブカリビアン ワールド・エンド」(2007年米)
18日「レス・ザン・ゼロ」(1987年米)
19日「永遠のこどもたち」(2008年スペイン・メキシコ)
20日「Vフォー・ヴェンデッタ」(2005年米・英・独)
25日「ゴーストライダー」(2007年米)
31日「ゴシカ」(2003年米)
31日「エクスペンダブルズ」(2010年米)
ちょうど15本。
一覧。
1日「チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室」(2007年米)
5日「チャーリー」(1993年英)
8日「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(2000年デンマーク)
9日「アリーテ姫」(2001年日本)
13日「オールド・ボーイ」(2003年韓国)
13日「フォーガットン」(2004年米)
15日「パイレーツオブカリビアン デッドマンズ・チェスト」(2006年米)
15日「愛が微笑む時」(1993年米)
16日「パイレーツオブカリビアン ワールド・エンド」(2007年米)
18日「レス・ザン・ゼロ」(1987年米)
19日「永遠のこどもたち」(2008年スペイン・メキシコ)
20日「Vフォー・ヴェンデッタ」(2005年米・英・独)
25日「ゴーストライダー」(2007年米)
31日「ゴシカ」(2003年米)
31日「エクスペンダブルズ」(2010年米)
ちょうど15本。