[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部屋で本読んでても台所でお茶淹れてても蟻が出るって何事。
ちなみに弟の部屋にも出たようです。蟻が出る家…(なんかいいこといえないかと思ったけど無理でした)
ながむし(勝手に命名。なんか長くて足がいっぱいあってわしゃわしゃ動くやつ)が床といわず壁といわず昼夜這う部屋に二年住んだわたしが蟻程度でおののくと思うなよ!と啖呵をきったら「でも蟻の一穴からというよね」と天上天下の最新刊を読んだらしい弟にいわれました。でもGが出ないだけマシ。
じゃんぷ読めてません。あにぎんはなんとか。
らくらん17期は早くもDVDを待たねばならない事態です。
最近見たものの話をしようと思って来たんでした。
・「秒速5センチメートル」
新海氏の作品は相変わらず映像がきれいだなぁ。と思いながら。
春ってなんであんなにきれいなんでしょうね。
こう思ってた時代もありました、みたいな気分で見ました。
・「夏目友人帳」
アニメです。原作は1、2巻が実家、3巻が本棚に入ってます。
じっくり見るというより、うん、作業しながらつけてたんですが、こう、
リラクゼーション機能があるんじゃないか…というくらい、あっという間に13話見終わってました。
続はまだです。しかし続のOPとEDはすごくすき。OP特にすき。
緑川ゆき作品は緋色の椅子からです。夏目を友達に貸したら百鬼夜行抄付きで返ってきたことがあります。どっちもすきです。百鬼はどっちかっていうとこわい。夏目はどっちかっていうとあおい。
百鬼をすすめた友達とは結局「蟲師っていいよね」で落着しました。着地点そこかとつっこまれた。そうだね!
ブラウザを新しいバージョンにアップロードしました。
変なとこで落ちても「直前のセッションを回復させますか?」で勝手に回復してくれるし
多少早くなったし
基本的にいいことずくめなんですが
ひとつ困ったことが。
わたしタグでサイトつくれないので、わりとジオシティースのお世話になってたのです。ジオクリエーター。でもバージョンアップしてから「現在お使いのブラウザではご使用になれません」と出まして
よって今度からタグでページを作らざるをえないということで
…むり。いや無理でなくても難しい。
いちばん難しくなったのは改装です。作ってあるのをいじるならともかく、作り直すのは難しい。
更にいうと、こないだ吹っ飛ばしたデータの中に、HP関連の初歩的なデータや素材が入ってたので、
根こそぎなくした今、改装ってほんとに難しいんじゃない?な状態です。
でも更新はしたい…ウイルスこわいけど…オンラインスキャンはしてるけど…オンラインじゃひっかからない亜種がいるとかいうけど…
今の季節ぽいのを書いたんです。書いたんですがタグ編集でつまづいてる。なんと初心者まるだし。
がんばります…
あと湿度のせいか季節のせいか、最近ものすごい低血圧です。起きられない。目がまわる。
曇りとか雨だと低血圧にも拍車がかかる気がしてます。反対にすごく天気がいいとぱっちり目がさめます。
はやく梅雨あけろ(念をおくる)
あにぎんは見れてません。明日は何もないから…見るぞ…
明日はゆうばりが横溝正史もってきてくれるから、鍋です(論理性ゼロ)
ためてたサンレッド見たので感想少し。
14話:アーマータイガーくんんんんんn
レッドさん、フロシャイム大好きですね。だからよそ者はけーれ、ですね。
いやしかしアーマータイガーくん。
如何に見事な均衡によってこの地は守られていることか!
15話:ブルゥゥゥゥぅぅぅ?
そんな「昔俺らバンド組んでたんだ」的なノリで。
武蔵新j…
あそこの商店街好きなのに何かブルーさんいるかと思うと行きずらいような…いやでも改札出たとこのスーパー安いし…いやでも…
16話:レッドさんいない(笑)
初めて知ったよ!似てないよどこが兄弟だよ!(ツッコミたかった)
ああそうか砂漠つながりか…(今ぴんときた)
楽しくてしゃーないです。
こないだバイトの事務所に原作の何巻かが放置してあってぱらっとしたら、ビル名とか普通に出てて笑いました。あにめでは誤魔化してるもろもろの名前が(笑
ゼロ年代のサブカル論読んだときに、東京・渋谷・新宿とかは土地がコード化されてて、何が起きても変じゃない、ていう雰囲気のもとに創作がなされてたけど、これって中央集権だから地方は名もなき辺境のままで。それを地方のある土地の固有名詞を取り上げることによって、中央に集まっていた特権性を地方に還元する、みたいな動きが、「池/袋ウエ/スト/ゲートパ/ーク」とか「木/更津/キャッツ/アイ」で、これは画期的なことだったとか。
サンレッドも同じ系譜で語れるかなーなんて思ってるんですが、どうかな。
権力や文化の中枢から敢えてちょっと舞台を外した、っていう構造は同じだと思う。
溝の口は江戸時代宿場町で、ちょうど多摩川の渡しからすぐの、河川という極めてマージナルなところに位置していて。江戸から出るひとも逆に入ろうとするひとにとっても境界線の役割をしてたといえるわけです。しかも溝の口からこっち、多摩川に背を向けた隣駅からは非常に勾配が多い、山削って土盛ってたってるような坂だらけの土地で。平らなのは溝の口までという、整備された土地の境界線上でもある。
つまり多摩川を渡るひとにとっては境界線の目前で足並みをととのえる地点であり、
多摩川を渡ってやってきたひとにとっては人工的にととのえられた最後の場所であり、ここからは“山”でひとの手が完全に入ったわけではないところであると、
多分そういう意味付けができるんじゃないかなぁと。河川や辺境や縁の境界性なんかも鑑みると、けっこうおもしろいことがわかるんじゃないかと思います。別にやってないけど。
なんかサンレッド語りになってる。
まだ二時なのに異様にねむたいのでおちます。ねむたのあまり上記の文章におかしいとこがあっても今は気付けないです。明日なおす。
ディスプレイの大きさによってレイアウト崩れるから改装しなきゃなー
と思いながらねます。どうしようスペースキーが壊れかけてきた反応しないぞこのやろう
本屋バイトだいすきって思うのが、アニメ化情報が速報ではいってくるってところなんだよね。
今日あがって片付けしてたら、
「りつかさんて京極夏彦読むっけ~」
「あ、はい」(このひとがレジをやってるときにそういえばのぞき小平次を買ったな)
「魍魎の匣がね、アニメ化するって」
「……うそっ!!」
本当だそうです。
「しかもねーキャラ原案がクランプなんだって」
「……ギアスかよ!!」
まさにそうです。
「うん。で、監督がデスノのひとなんだよ」
「てことは制作はマッドハウスさんですか」
「うん。でもあそこピンキリあるよね。どうなるんだろうね」
ボンズさんになればよかったのに。と思うような思わないような。
しかしおっどろいた…
あのシリーズがコミカライズするなら、いや勿論しみずあきさんも怖くていいんだけど、もし新しくコミカライズするんなら、おばたたけしさんとかでやらかしてくれたらいいんじゃない。と思ってました。榎木津かいてたし。
しかしおばたさんでびびったのが榎木津をかいてたことじゃなくて、ちょ、実家近所じゃないコレ?という点でした。いや、実際わかんないけど。
ということにおののいて帰ってきたんですけど。
旻さんんんんn!!唐突で私信で済まないけど!帰って来てあがってきたらまさに同じタイミングで騒いでるひといるー!となってひとりじゃないと思ったよ!思ったよみんな美形だよすげーよって!
とりあえず感想は見てからいいます…いつなるんだろ。今冬くらいかなって今日いってたけど。
バイトあがって弟から電話きてることに気付いてかけなおして、
ずーーーーーっとあにめと漫画の話してました。
きょうだいってそういうもの?
ほとんどワンピでした。ワンピはほんとうにおもしろいという話でした。ずっとそんな話でした。キッドは脱落するかねとかトラファルガー・ローはドフラミンゴ配下なんじゃないのとか黄猿はアオキジ登場時の影でおんなのひとだと思ってたとか、そんな話ばっかでした。
しかしマクロスとかハルヒもひぐらしもOVAとかの話もした。
ギアスの話については、「今度もクランプ本気みせてくれた」につきました。いやまだわたし見てないんですが。「EDを描ききってくれた」と弟はいってた。
みてみるよ…
あっ日付変更線こえた。
ということでこれらの話は全部「昨日」のこととなりました。
懐かしいよね。月曜だったもんね。月曜はサスペンス日和だと思ってたもの当時。
それはそうと、風邪引き始めみたいです。色々諸症状はあるんだけど、総括すりゃ起きてられない感じ。五講目をさぼってしまった。
早いとこ治そうと思いますねん。
最近動画サイトを活用してます。おかげでサムライチャンプルー残すところあと5話。(見すぎ)
やたら重くて1話しか見れてないのが、灰羽連盟、天元突破グレンラガン。
たぶん回線の調子の問題なんだ…改めて見てみたら見れるかもしれない。
あとね、ビバップ!重くてぜんっぜん見れてない!ああもう超見たいってのに!
前評判からいくと非常に好みの部類なんだ…ううくそ…
あとは巷説百物語も重くて見れてない。なんでだ。
絶望先生とギャグマンガ日和はちょこちょこ見てる。日和のOPはもう鬱になりそう。いや、癖になりそう。
グレゴール・ザムザが起きたら御輿担いでたとかちょ、ほんとボーダーライン上のあにめだな!それネタにしていいの?て感じの出てくる。絶望少女たちかわいいですよね!小森ちゃんかわいい引きこもりなあたりがまたかわいい。
そういや高校んとき同姓の先輩がいたんだけど、その先輩もかわいかった「わたし玉の輿に乗る!」って豪語してて(えぇ)
でも「それでシンデレラ城で挙式あげるの」って続けたからああかわいいやと思った。
かわいいでしょうくるるさん笑(私信)
あと「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」が見たい。でもソウルテイカーを見る気はない。どんだけ。
あと「ノワール」とかも評判高いな…見てみるか…
「フリクリ」が新装版でたからそっち買うついでに本編見たい。あれは漫画のみしか見てない。
あとね五年くらい前のドラマで「私立探偵濱マイク」ってあるんですけど、あまぞんで探してたら当時気付けなかったこと気付いていろいろ驚いた。スタッフとかゲストとかあれやこれや。
全部監督違うんだよね…なんていうか、設定だけもらってあとは監督がつくる、みたいな。アニメでいうところのモノノ怪みたいな。
すんげーすきだったのでDVD買い揃えようと思いますねんああ破産(そんなああ無情みたいな)
ハルヒが第二期なので第一期をまた見直したよ一話から(馬鹿)にしてもほんとあれが一話だと思えなくて困る。最初「?」て感じだったぜ。原作読んでたからあぁ文化祭だなとは思っても、「これ一話?え、一話?」みたいな混乱が。
次はどっからやんのかなー。
そして絶望先生第二期おめっとう。先週くらいのマガジンでまんじゅうこわい踏まえて「第二期こわい」っていってたからもしかしてかなぁって思ってたらほんとにもしかした笑
あとねこれ…
やっべ、グレンラガンすきかもしれない。
ちょ、やたら重いのに見たくて仕方ないんだけど。まだ一話しか見れてないんだけど。ちょ、うわあ見たい。
ああいう馬鹿な見得きって憚らない感じすごい好き。
蟲師は買ってから見ようと思う。モノノ怪はもう予約した。
もやしもんは見るか考え中。レンタルマギカは原作派で。
次は何を見ようかなぁ。
さぼってふらふら帰ってきたんで、まだおじゃんぷ見てまへん。
ちょい熱が下がったらコンビニ行こう。
探偵ガリレオ見ます。ゆうばりは「あれは男二人だからいいのに女いれてくるとは何事」といって言語道断だとばかりに見ないそうです。同感っちゃ同感だけど、とりえあず第一話見てからかな。