愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
45巻を!買いました!
今まで借りてたというのに買ってしまった。後戻りがきかなくなってしまう。今更なのか…
熟読しつつ感想。
箇条書きです。
・きりちゃんが「たまの楽しみ」を自分に許してるということに、頑張って頑張って贅沢なんて知らないそんなのは敵ですよーっていってるよりも、めりはりを知ってる態度に涙ちょちょぎれた。なんて器用な。器用貧乏な。この子がしあわせであるといいと思うってのは欺瞞通り越してあたりまえの感情だと思うんだ…
・四年が勢ぞろいすると画面が派手に。いや色合いは白黒だけど。画面映えが。
・風魔のみなさんが頭を行者包みにして白装束着てるのに不覚にもハァハァした。設定は行者なんですね!諸国行脚しやすいからかな!折しも最近ノベルス版で前巷説が出たばっかりでそれにもハァハァしてましたなんてナイスタイミング。やっぱり僧侶系統は身をやつす場合の鉄板なんですね!よくわかった!裏表紙の与四郎先輩にも非常にハァハァしましたやっぱり木綿の旅装束なんだなぁ寒そう!
・解説で六年生がちょこちょこ出てくるのが楽しいです。
・訛ってない与四郎先輩。非常に怜悧です。忍者です。
・山田親子かっこよすぎ。「小休止は終わりだ」「おう」って。「来い若僧」って。山田先生はほんとうにかっこいい。
・は組の「ワクワク」かわいすぎる。
・地図を前にしたときの庄ちゃんの案に感嘆しました。すごい!
後のページで思わぬ弊害が明らかになったときは、成程とも思いました。おもしろいなぁ!
・「委員会単位で動いてはいけない」
仙蔵の説得力にふいた。
・二年生の活躍だ!二年生もっと増えないかな~17期EDでスルーされてる二年生…
・綾部の罠の恐ろしさ。
・きりちゃんの成長にやっぱり涙ちょちょぎれた。
じいちゃんを敵と見抜きつつ、できうる限りの判断をする。かっこいい子だ。
・一学年一殺って横の連帯が見れてすごくうれしいんですが、学年が上がるにつれて弄する策に手が込んできてるのがよいですよね。六年は例外で。
・五年!いいなぁ五年。
三郎の本領発揮って変装+αなんですよね。αの部分はんぱない。
久々知と三郎次の委員会つながりもいいなぁ!小平太が金吾に声をかけるのもそうだし。
縦のつながりもすごくすきです。
・勢ぞろい(約一名除く)の六年生はさすがに雰囲気がありますね。
しかしやることはバレー。
さっさと審判役を決め込む仙蔵。指摘するのが文次郎という点。六いのつながりもいい。
仙蔵の実況はやる気が抜けること山の如し。
喜三太の頭に手を置いてあげるのが食満。ここも委員会つながりがいいなぁ。
・虎ちゃんがいいとこ全部持ってきましたね!
しかし照星さんはかっこいい。大人の男の余裕と貫録が素晴らしい。
そして虎ちゃんの機転もすばらしいです。いつの間に連絡が。
フットワークの軽さが忍者の常とはいえ、毎度忍術学園と忍者のみなさんの身軽さには驚くばかりです。腰の重さに定評があるわたしはちょっとは見習うべきですね。
総括して、オールキャラでした!学園の中の縦のつながりはよく見てたんですが、横のつながりをは組以外でちゃんと見れた気がしました。いいなぁ同学年。
部下さんの名前も出ましたね!どれだけ雑渡さんだいすきなんだという。
次に登場予定は五年生ですか。
五年生のパワーバランスの絶妙さには目をみはるものがあるので、新しい子も楽しみです。どんな子かな。組はどこかな。
今まで借りてたというのに買ってしまった。後戻りがきかなくなってしまう。今更なのか…
熟読しつつ感想。
箇条書きです。
・きりちゃんが「たまの楽しみ」を自分に許してるということに、頑張って頑張って贅沢なんて知らないそんなのは敵ですよーっていってるよりも、めりはりを知ってる態度に涙ちょちょぎれた。なんて器用な。器用貧乏な。この子がしあわせであるといいと思うってのは欺瞞通り越してあたりまえの感情だと思うんだ…
・四年が勢ぞろいすると画面が派手に。いや色合いは白黒だけど。画面映えが。
・風魔のみなさんが頭を行者包みにして白装束着てるのに
・解説で六年生がちょこちょこ出てくるのが楽しいです。
・訛ってない与四郎先輩。非常に怜悧です。忍者です。
・山田親子かっこよすぎ。「小休止は終わりだ」「おう」って。「来い若僧」って。山田先生はほんとうにかっこいい。
・は組の「ワクワク」かわいすぎる。
・地図を前にしたときの庄ちゃんの案に感嘆しました。すごい!
後のページで思わぬ弊害が明らかになったときは、成程とも思いました。おもしろいなぁ!
・「委員会単位で動いてはいけない」
仙蔵の説得力にふいた。
・二年生の活躍だ!二年生もっと増えないかな~17期EDでスルーされてる二年生…
・綾部の罠の恐ろしさ。
・きりちゃんの成長にやっぱり涙ちょちょぎれた。
じいちゃんを敵と見抜きつつ、できうる限りの判断をする。かっこいい子だ。
・一学年一殺って横の連帯が見れてすごくうれしいんですが、学年が上がるにつれて弄する策に手が込んできてるのがよいですよね。六年は例外で。
・五年!いいなぁ五年。
三郎の本領発揮って変装+αなんですよね。αの部分はんぱない。
久々知と三郎次の委員会つながりもいいなぁ!小平太が金吾に声をかけるのもそうだし。
縦のつながりもすごくすきです。
・勢ぞろい(約一名除く)の六年生はさすがに雰囲気がありますね。
しかしやることはバレー。
さっさと審判役を決め込む仙蔵。指摘するのが文次郎という点。六いのつながりもいい。
仙蔵の実況はやる気が抜けること山の如し。
喜三太の頭に手を置いてあげるのが食満。ここも委員会つながりがいいなぁ。
・虎ちゃんがいいとこ全部持ってきましたね!
しかし照星さんはかっこいい。大人の男の余裕と貫録が素晴らしい。
そして虎ちゃんの機転もすばらしいです。いつの間に連絡が。
フットワークの軽さが忍者の常とはいえ、毎度忍術学園と忍者のみなさんの身軽さには驚くばかりです。腰の重さに定評があるわたしはちょっとは見習うべきですね。
総括して、オールキャラでした!学園の中の縦のつながりはよく見てたんですが、横のつながりをは組以外でちゃんと見れた気がしました。いいなぁ同学年。
部下さんの名前も出ましたね!どれだけ雑渡さんだいすきなんだという。
次に登場予定は五年生ですか。
五年生のパワーバランスの絶妙さには目をみはるものがあるので、新しい子も楽しみです。どんな子かな。組はどこかな。
PR
COMMENT FORM
COMMENT