愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レジをしてて、赤マルを息子に頼まれて買おうとしてるお母さまがいらっしゃいました。
「え?これジャンプなの?ジャンプじゃないの?ジャンプだよね?」
「ジャンプですよね?」
(隣のレジの子が訊く)(何故わたしに)
「いや、これは赤マルとついてまして、週刊少年ジャンプとは別物です。週刊のほうは黄金週間だったので先週は合併号でお休みなんです」
(納得して買わないで帰ってくお母さま)
(隣のレジからおんなのこが)
「よく知ってますねー雑誌担当じゃないのに!」
知らいでか。
「たまたまねー」と誤魔化しましたがあぶないところだった。こうしてヲタクは露見する。
ウチの本屋は基本的にヲタクです。バイトも社員も。そうじゃないひともいるけれど。
だいたいバイト入って最初に社員さんとしたあがりのときの会話が「アニメ見る?」だったですからね。
「深夜のならそこそこ」と答えたら、「ギアスとかは?」といわれて、「見てました」と答えたら盛り上がってしまった。セカンドシーズン始まる前の話です。
あとは紅のアニメ化で、社員さんと古参バイトさんとわたしとで販促(販売促進用ビデオ)(売り場にテレビが設置してあって常時なんかアニメを流してる)見ながら、「紅これはねーよ」「原作ていうか、もとの絵があれですからね」「そうそう」「いやでもこれはこれで」「うーん」とか腕組んでいいあったり。
イラストレーター誰だっけといわれて、「山本ヤマトさんですよ」と即答できたわたしは絶対ヲタク秘匿できてない。ダダ漏れ。
でもアニメは他の方々のが上のヲタクだった。絵柄で制作会社を見抜けたもの。
こんな記事の下で申し訳ないんだけどくるるっさんとこからいただいたバトン!
『送り主バトン』
ルール
◆指名されたら絶対バトンをやること。
◇絶対にバトンを誰かに回すこと。
◆なるべく多くの人に回して下さい
◇あなたの名前は?
りつかです。
◆送り主の名前は?
くるるさんです。
◇送り主との関係は?
たぶんお互いに泥沼に引きずり込む間柄です。
鴨とか南九とか鴨とかそう鴨とか!
◆送り主はあなたより年下?年上?
えっ…考えたことなかっ…
◇送り主とメールしたことはある?
そもそもわたしがくるるさん宅に勝手に乗り込んでメールを送りつけたのが縁です。
なんか3-zとかああでもないこうでもないと話したおぼえが。
携帯でのおメールのことでしたらないです。っていうかくるるさん持ってなかったような気が。
◆送り主と電話したことある?
でんわ
むり
◆送り主のことを何て呼んでる?
さん付けです。たまに勢いあまって「っ」が入ったりします。
◇送り主はあなたのことを何て呼んでる?
さん付けです。
◆送り主とあなたが似ているとこはある?
・攘夷が好きなところ
・銀さんが好きなところ
・ぎんたまがすきなところ
これで云い尽くせると思ったら大間違いだ…!
◇送り主に今言いたいことは?
これからも鴨自重しないでください鴨。
あれ余計な字が勝手にはさまった。
◆送り主の嫌いなところは?
ないです。
◇送り主の好きなとこは?
鴨に対して自重しないところ笑 ステキ!
あとは、オールキャラを実践できてるあたり…偏らない姿勢っていいなぁと常日頃から思っております。ラブ!
◆送り主から連想されるものを3つ挙げてください。
鴨と攘夷以外で。
ストイック・洋梨・灰色
イメージなんでスルーしてください笑
◇それはどうして?
サイトデザインの影響もあるのかな。
洋梨は「穏やかで」「柔らかく」「香り高く」かつ「あますぎず」な感じです。
◆以下の項目に当てはまる人をどうぞ。
チキンなのでお知り合いのみです!スルー可です!放置上等!
・可愛い→
・格好いい→
・しっかり者→
・天然→ユキツキさん(自然素材的な意味で。水彩画な雰囲気がデフォルトです)
・大人っぽい→
・お茶目→サクタさん(「元気なひと」と「一緒にいると元気になれるひと」は違うというんですけど。なんとなくどっちも体現してそうな感じです)
・優しい→
・面白い→
・個性的→旻さん(考察の妄想具合と膨らませかたが素晴らしいですホント見習いたい笑 西日本っていいな!行きたいな!)
・癒し系→くるるっさん(一定のラインをまもる感じが安心できます。あと鴨とかそう鴨とかねぱたぱた)
・頼れる→
・不思議→
・尊敬→みなさんですよ!
・爽やか→ユキサトさん(みどりのそよ風イメージです。どっちかっていうとやさしさ寄りかもです)
みなさん優しくって面白くってステキですよ…!
くるるっさんありがっとうです。
でもわたしぜんぜんしっかりしてない。
遠足に行ったら勝手に歩いてって迷って勝手に満喫して勝手に帰ります。遠足のしおりとか百発百中でなくす。おやつは絶対500円におさめないというかそのつもりもない。 お菓子という楽しみを奪うなんてお前のお菓子を奪ってやろうかァァ となる。
そのくせ捏造100%の遠足の作文を書いて図書券とか貰ったりして誰かにボコにされる感じです。ほんとしっかりして わたし。
むしろ逆方向にしっかりしてる。逆に。
要領はびっくりするほど悪いです。
それなりにしっかりしてればよいのですもう。あとはイマジネーションでゆらゆら歩いてゆこうと思ってるのです。
尾田っち先生がいいこといってました。
32巻の作者コメントです。
「この世は
思った通りになるのだそうで。
思った通りにはならないよと
思ってる人が、
思った通りにならなかった場合、
思った通りになっているので、
やっぱりそれは、
思った通りになっているのだそうで。」
著者近影の挿絵は何故かしろくまです。関係ないです。空島編なので内容とも関係ないです。
しかもこのしろくま微妙にアフォっぽいです。口が半開きなあたり。
まぁとにかく流石は尾田っち御大はすごいなぁと思いました(フォローしきれてない)(しかも作文?)
思った通りになるのなら
思いつくだけおもしろいことを思ってみようと思ってまして
思った通りになるのなら
これほどおもしろいことはないと思ってまして
だったらやっぱ磨くのは、イマジネーションだよなぁと
思ってまして。
自らの意志を超える意志をもとうよという言葉がいつかどこかにあったので、
なんかそんな感じで。(最後グダグダ)
つまり好きに歩こうと思っただけでした。
おお思えば久しぶりに雑記にあがってきました。昨日は忍ツールのブログ機能がメンテされててあがってこれなかったのでした。
その話題がコレって。
おじゃんぷも読んできたのですがまた後日!
「え?これジャンプなの?ジャンプじゃないの?ジャンプだよね?」
「ジャンプですよね?」
(隣のレジの子が訊く)(何故わたしに)
「いや、これは赤マルとついてまして、週刊少年ジャンプとは別物です。週刊のほうは黄金週間だったので先週は合併号でお休みなんです」
(納得して買わないで帰ってくお母さま)
(隣のレジからおんなのこが)
「よく知ってますねー雑誌担当じゃないのに!」
知らいでか。
「たまたまねー」と誤魔化しましたがあぶないところだった。こうしてヲタクは露見する。
ウチの本屋は基本的にヲタクです。バイトも社員も。そうじゃないひともいるけれど。
だいたいバイト入って最初に社員さんとしたあがりのときの会話が「アニメ見る?」だったですからね。
「深夜のならそこそこ」と答えたら、「ギアスとかは?」といわれて、「見てました」と答えたら盛り上がってしまった。セカンドシーズン始まる前の話です。
あとは紅のアニメ化で、社員さんと古参バイトさんとわたしとで販促(販売促進用ビデオ)(売り場にテレビが設置してあって常時なんかアニメを流してる)見ながら、「紅これはねーよ」「原作ていうか、もとの絵があれですからね」「そうそう」「いやでもこれはこれで」「うーん」とか腕組んでいいあったり。
イラストレーター誰だっけといわれて、「山本ヤマトさんですよ」と即答できたわたしは絶対ヲタク秘匿できてない。ダダ漏れ。
でもアニメは他の方々のが上のヲタクだった。絵柄で制作会社を見抜けたもの。
こんな記事の下で申し訳ないんだけどくるるっさんとこからいただいたバトン!
『送り主バトン』
ルール
◆指名されたら絶対バトンをやること。
◇絶対にバトンを誰かに回すこと。
◆なるべく多くの人に回して下さい
◇あなたの名前は?
りつかです。
◆送り主の名前は?
くるるさんです。
◇送り主との関係は?
たぶんお互いに泥沼に引きずり込む間柄です。
鴨とか南九とか鴨とかそう鴨とか!
◆送り主はあなたより年下?年上?
えっ…考えたことなかっ…
◇送り主とメールしたことはある?
そもそもわたしがくるるさん宅に勝手に乗り込んでメールを送りつけたのが縁です。
なんか3-zとかああでもないこうでもないと話したおぼえが。
携帯でのおメールのことでしたらないです。
◆送り主と電話したことある?
でんわ
むり
◆送り主のことを何て呼んでる?
さん付けです。たまに勢いあまって「っ」が入ったりします。
◇送り主はあなたのことを何て呼んでる?
さん付けです。
◆送り主とあなたが似ているとこはある?
・攘夷が好きなところ
・銀さんが好きなところ
・ぎんたまがすきなところ
これで云い尽くせると思ったら大間違いだ…!
◇送り主に今言いたいことは?
これからも鴨自重しないでください鴨。
あれ余計な字が勝手にはさまった。
◆送り主の嫌いなところは?
ないです。
◇送り主の好きなとこは?
鴨に対して自重しないところ笑 ステキ!
あとは、オールキャラを実践できてるあたり…偏らない姿勢っていいなぁと常日頃から思っております。ラブ!
◆送り主から連想されるものを3つ挙げてください。
鴨と攘夷以外で。
ストイック・洋梨・灰色
イメージなんでスルーしてください笑
◇それはどうして?
サイトデザインの影響もあるのかな。
洋梨は「穏やかで」「柔らかく」「香り高く」かつ「あますぎず」な感じです。
◆以下の項目に当てはまる人をどうぞ。
チキンなのでお知り合いのみです!スルー可です!放置上等!
・可愛い→
・格好いい→
・しっかり者→
・天然→ユキツキさん(自然素材的な意味で。水彩画な雰囲気がデフォルトです)
・大人っぽい→
・お茶目→サクタさん(「元気なひと」と「一緒にいると元気になれるひと」は違うというんですけど。なんとなくどっちも体現してそうな感じです)
・優しい→
・面白い→
・個性的→旻さん(考察の妄想具合と膨らませかたが素晴らしいですホント見習いたい笑 西日本っていいな!行きたいな!)
・癒し系→くるるっさん(一定のラインをまもる感じが安心できます。あと鴨とかそう鴨とかねぱたぱた)
・頼れる→
・不思議→
・尊敬→みなさんですよ!
・爽やか→ユキサトさん(みどりのそよ風イメージです。どっちかっていうとやさしさ寄りかもです)
みなさん優しくって面白くってステキですよ…!
くるるっさんありがっとうです。
でもわたしぜんぜんしっかりしてない。
遠足に行ったら勝手に歩いてって迷って勝手に満喫して勝手に帰ります。遠足のしおりとか百発百中でなくす。おやつは絶対500円におさめないというかそのつもりもない。 お菓子という楽しみを奪うなんてお前のお菓子を奪ってやろうかァァ となる。
そのくせ捏造100%の遠足の作文を書いて図書券とか貰ったりして誰かにボコにされる感じです。ほんとしっかりして わたし。
むしろ逆方向にしっかりしてる。逆に。
要領はびっくりするほど悪いです。
それなりにしっかりしてればよいのですもう。あとはイマジネーションでゆらゆら歩いてゆこうと思ってるのです。
尾田っち先生がいいこといってました。
32巻の作者コメントです。
「この世は
思った通りになるのだそうで。
思った通りにはならないよと
思ってる人が、
思った通りにならなかった場合、
思った通りになっているので、
やっぱりそれは、
思った通りになっているのだそうで。」
著者近影の挿絵は何故かしろくまです。関係ないです。空島編なので内容とも関係ないです。
しかもこのしろくま微妙にアフォっぽいです。口が半開きなあたり。
まぁとにかく流石は尾田っち御大はすごいなぁと思いました(フォローしきれてない)(しかも作文?)
思った通りになるのなら
思いつくだけおもしろいことを思ってみようと思ってまして
思った通りになるのなら
これほどおもしろいことはないと思ってまして
だったらやっぱ磨くのは、イマジネーションだよなぁと
思ってまして。
自らの意志を超える意志をもとうよという言葉がいつかどこかにあったので、
なんかそんな感じで。(最後グダグダ)
つまり好きに歩こうと思っただけでした。
おお思えば久しぶりに雑記にあがってきました。昨日は忍ツールのブログ機能がメンテされててあがってこれなかったのでした。
その話題がコレって。
おじゃんぷも読んできたのですがまた後日!
PR
COMMENT FORM
COMMENT