愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さ
かもと誕おめでとう。動揺が如実にあらわれてしまった。
珍しく平日バイトで帰ってきて11時でぱそ子つけて発覚した。そうだ、今日だった。
坂本は去年も誕生日やってないんですが一ヶ月遅れでそれぽいことしたから一応棒引き、かな。今年もそうなりそう。でもおめでとう。
ちょっと今週おじゃんぷの追記
<はじめ>
・銀さんの荒み方が半端ないっていうのを「ちょっと神楽ちゃんなんとかして」といくところが非常にツボにきた。パチにフォローできない分の銀さんは神楽ちゃんに行くのか。万事屋のパワーバランスおもしろい。
・銀さんのネカマ キャラクター、あれ銀髪だったらおもしろいな。髪色だけ本体に忠実。実際金髪とかだったらそれはそれで、「金髪碧眼の女か案外安易だな銀さん」ということでおいしいのですが。<おわり>
どうでもいいが今日の朝の目覚めは最悪だった。
すごい夢みた。失明するんだけどいつ失明するかわからない時限爆弾かかえこんだみたいなの。夢自体も暗かった。起きて「え、夢?え、失明しない?」みたいな。現実と区別がつかなかった。あーこわかった。
リアルに生活できなくなるのですんごいリアリティでした。あーよかった夢で。でもしばらくこわくてびくびくしながらまばたきしてた笑
いろんなとこでやってるから持ってきてしまった。
「銀魂呼び方バトン」
◆ルール◆
銀魂のキャラクターを自分が普段どのように呼んでいるかを正直に書く。
その時そのときによって呼び方が違うキャラなどは、覚えている限りの全ての呼び方を記入する。
・坂田銀時 → 銀さん、銀ちゃん、坂田さん
・志村新八 → 新八、ぱっつぁん、パチ
・神楽 → 神楽ちゃん、神楽
・定春 → 定春
・志村妙 → お妙さん
・近藤勲 → 近藤さん、ゴリラ勲
・土方十四郎 → 土方、副長、マヨ、ひじー(土方の略)
・沖田総悟 → 沖田、総悟、おっきー(沖田の略)
・山崎退 → 山崎、ザキ、退、緑のギザギザ
・原田右之助 → 原田さん、ハゲ
・お登勢 → お登勢さん、お登勢
・キャサリン → キャサリン
・松平片栗虎 → 松平のとっつぁん、とっつぁん
・桂小太郎 → 桂、ヅラ
・エリザベス → エリザベス、エリー、ザベス
・坂本辰馬 → 坂本、さかもつ
・陸奥 → 陸奥、むっちゃん
・高杉晋助 → 高杉、高杉さん、杉様
・河上万斉 → 万斉
・来島また子 → また子
・岡田似蔵 → 似蔵、おにいちゃん(笑
・武市変平太 → 武市変態
・吉田松陽 → 松陽先生
・星海坊主 → 星海坊主、神楽のパピー
・長谷川泰三 → マダオ、長谷川さん
・寺門通 → お通ちゃん
・猿飛あやめ → さっちゃん
・服部全蔵 → 全蔵
・弁財天の薫(脇薫) → 脇さん
・韋駄天の剛 → ゴー
・広目天の松尾 → 松尾
・毘沙門天の修輪 → 修輪(忍ファイブちゃんと呼べるの身内でわたしだけだ)(そもそも呼ばない。そんな機会がない)
・柳生九兵衛 → 九ちゃん
・柳生敏木斎 → びんぼくさいさま
・柳生輿矩→ 九ちゃんのパパ(こしのりとかのりこしとかそんな)
・東城歩 → 東城、東城さん
・西野掴 → 西野
・南戸粋 → 南戸
・北大路斎 → 北大路、ケチャラー
・そよ → そよちゃん
・徳川茂茂 → 将軍、しげしげ
・結野アナ → 結野アナ
・花野咲 → 花野アナ
・おりょう → おりょうちゃん
・幾松 → 幾松さん
・屁怒絽 → ヘドロさん
・平賀源外 → 源外さん
・松平栗子 → 栗子
・沖田ミツバ → ミツバさん
・ハタ皇子 → ハタ、ハタ皇子(デフォだとバカ)
・じい → じい
・よっちゃん → よっちゃん
・公子 → ハム子
・西郷特盛 → マドモアゼル西郷
・西郷てる彦 → てる彦、てる彦くん
・たま(芙蓉零號機)→ たま、たまさん
・伊東鴨太郎→ 鴨、伊東さん
・黒駒勝男 → 勝男(身内では「かつお」といったらこいつです。某サザエさんのほうは出てきません。てなんでそんなに勝男リスペクトしてるの)
・本城狂死郎 → 狂死郎
ちなみに土方を「十四郎さん」、沖田を「総ちゃん」と、ミツバ編以前から身内では呼び習わしてました。なんかミツバさんとかぶるから自然消滅したけど。
あとね、勝男。勝男案外いい男だよねあいつ豪儀だしあれでいて侮れないといったら誰にも相手してもらえなかったので(当然)ちょっと本気だしてはめてみた。もうあいつら勝男から逃げられない。
勝男のこと物語として語らせたらもうわたしの右に出るものはいないと豪語できる。空知以外なら。
空知がいつかお登勢を掘り下げる話やりたいっていってたのでちょっと泥水次郎長親分とお登勢さんの話とか想像してみる。いいな…ありだ。それに勝男と銀さんが絡めばいうことないくらいに。あと銀さんの「ヤクザの女に手出して江戸城の堀に沈められそうになったことがあったような」とかやってくれたらおもしろいとかなんかもう妄想ですね。
というか自分でやればいい。
でも空知がお登勢さんで何やらかしてくるのかまだわからないからぜんぜん保留ですが。
数え上げてみたら案外真撰組の呼び方に多様性があった。万事屋は結構固定されてるんだけど。
素なら「銀さん、神楽ちゃん、新八」でデフォなんですが、話がのってくると「新八」が「パチ」になったりします。「銀さん」は固定。
真撰組はその場でちょいちょい変わります。なんでだろうか。攘夷派は固定されてるんだけどな…「坂本、杉さま、ヅラ」で笑
会話の相手が「銀ちゃん」「桂」とか呼んでたら気が付くと合わせてて呼び方が統一されてたりしますが。
呼び名はおもしろいなぁ。そしてほんと呼び名はもえだ。少なからず距離感があらわれる。そして名前が距離感そのものになる。呼び名が先か、距離が先かなんてのは、卵と鶏の議論と同じ。
神楽ちゃんが銀さんのことを唯一「銀ちゃん」と呼ぶことで結果的にいちばん親近感を抱く相手となったのは、偶然じゃないと思うので。
そしてたとえば銀さんと土方のように、相手の名前をまったく呼びもしないことによって作られる距離感もまた、ある。
ゾロとサンジも呼びあわなかったですよね。突然なんの脈絡もなくあっさりと、「ゾロ」と呼んだ気がしますが。
おもろしろかった!遅ればせながら勝手に持ってきましたくるるさん笑
かもと誕おめでとう。動揺が如実にあらわれてしまった。
珍しく平日バイトで帰ってきて11時でぱそ子つけて発覚した。そうだ、今日だった。
坂本は去年も誕生日やってないんですが一ヶ月遅れでそれぽいことしたから一応棒引き、かな。今年もそうなりそう。でもおめでとう。
ちょっと今週おじゃんぷの追記
<はじめ>
・銀さんの荒み方が半端ないっていうのを「ちょっと神楽ちゃんなんとかして」といくところが非常にツボにきた。パチにフォローできない分の銀さんは神楽ちゃんに行くのか。万事屋のパワーバランスおもしろい。
・銀さんの
どうでもいいが今日の朝の目覚めは最悪だった。
すごい夢みた。失明するんだけどいつ失明するかわからない時限爆弾かかえこんだみたいなの。夢自体も暗かった。起きて「え、夢?え、失明しない?」みたいな。現実と区別がつかなかった。あーこわかった。
リアルに生活できなくなるのですんごいリアリティでした。あーよかった夢で。でもしばらくこわくてびくびくしながらまばたきしてた笑
いろんなとこでやってるから持ってきてしまった。
「銀魂呼び方バトン」
◆ルール◆
銀魂のキャラクターを自分が普段どのように呼んでいるかを正直に書く。
その時そのときによって呼び方が違うキャラなどは、覚えている限りの全ての呼び方を記入する。
・坂田銀時 → 銀さん、銀ちゃん、坂田さん
・志村新八 → 新八、ぱっつぁん、パチ
・神楽 → 神楽ちゃん、神楽
・定春 → 定春
・志村妙 → お妙さん
・近藤勲 → 近藤さん、ゴリラ勲
・土方十四郎 → 土方、副長、マヨ、ひじー(土方の略)
・沖田総悟 → 沖田、総悟、おっきー(沖田の略)
・山崎退 → 山崎、ザキ、退、緑のギザギザ
・原田右之助 → 原田さん、ハゲ
・お登勢 → お登勢さん、お登勢
・キャサリン → キャサリン
・松平片栗虎 → 松平のとっつぁん、とっつぁん
・桂小太郎 → 桂、ヅラ
・エリザベス → エリザベス、エリー、ザベス
・坂本辰馬 → 坂本、さかもつ
・陸奥 → 陸奥、むっちゃん
・高杉晋助 → 高杉、高杉さん、杉様
・河上万斉 → 万斉
・来島また子 → また子
・岡田似蔵 → 似蔵、おにいちゃん(笑
・武市変平太 → 武市変態
・吉田松陽 → 松陽先生
・星海坊主 → 星海坊主、神楽のパピー
・長谷川泰三 → マダオ、長谷川さん
・寺門通 → お通ちゃん
・猿飛あやめ → さっちゃん
・服部全蔵 → 全蔵
・弁財天の薫(脇薫) → 脇さん
・韋駄天の剛 → ゴー
・広目天の松尾 → 松尾
・毘沙門天の修輪 → 修輪(忍ファイブちゃんと呼べるの身内でわたしだけだ)(そもそも呼ばない。そんな機会がない)
・柳生九兵衛 → 九ちゃん
・柳生敏木斎 → びんぼくさいさま
・柳生輿矩→ 九ちゃんのパパ(こしのりとかのりこしとかそんな)
・東城歩 → 東城、東城さん
・西野掴 → 西野
・南戸粋 → 南戸
・北大路斎 → 北大路、ケチャラー
・そよ → そよちゃん
・徳川茂茂 → 将軍、しげしげ
・結野アナ → 結野アナ
・花野咲 → 花野アナ
・おりょう → おりょうちゃん
・幾松 → 幾松さん
・屁怒絽 → ヘドロさん
・平賀源外 → 源外さん
・松平栗子 → 栗子
・沖田ミツバ → ミツバさん
・ハタ皇子 → ハタ、ハタ皇子(デフォだとバカ)
・じい → じい
・よっちゃん → よっちゃん
・公子 → ハム子
・西郷特盛 → マドモアゼル西郷
・西郷てる彦 → てる彦、てる彦くん
・たま(芙蓉零號機)→ たま、たまさん
・伊東鴨太郎→ 鴨、伊東さん
・黒駒勝男 → 勝男(身内では「かつお」といったらこいつです。某サザエさんのほうは出てきません。てなんでそんなに勝男リスペクトしてるの)
・本城狂死郎 → 狂死郎
ちなみに土方を「十四郎さん」、沖田を「総ちゃん」と、ミツバ編以前から身内では呼び習わしてました。なんかミツバさんとかぶるから自然消滅したけど。
あとね、勝男。勝男案外いい男だよねあいつ豪儀だしあれでいて侮れないといったら誰にも相手してもらえなかったので(当然)ちょっと本気だしてはめてみた。もうあいつら勝男から逃げられない。
勝男のこと物語として語らせたらもうわたしの右に出るものはいないと豪語できる。空知以外なら。
空知がいつかお登勢を掘り下げる話やりたいっていってたのでちょっと泥水次郎長親分とお登勢さんの話とか想像してみる。いいな…ありだ。それに勝男と銀さんが絡めばいうことないくらいに。あと銀さんの「ヤクザの女に手出して江戸城の堀に沈められそうになったことがあったような」とかやってくれたらおもしろいとかなんかもう妄想ですね。
というか自分でやればいい。
でも空知がお登勢さんで何やらかしてくるのかまだわからないからぜんぜん保留ですが。
数え上げてみたら案外真撰組の呼び方に多様性があった。万事屋は結構固定されてるんだけど。
素なら「銀さん、神楽ちゃん、新八」でデフォなんですが、話がのってくると「新八」が「パチ」になったりします。「銀さん」は固定。
真撰組はその場でちょいちょい変わります。なんでだろうか。攘夷派は固定されてるんだけどな…「坂本、杉さま、ヅラ」で笑
会話の相手が「銀ちゃん」「桂」とか呼んでたら気が付くと合わせてて呼び方が統一されてたりしますが。
呼び名はおもしろいなぁ。そしてほんと呼び名はもえだ。少なからず距離感があらわれる。そして名前が距離感そのものになる。呼び名が先か、距離が先かなんてのは、卵と鶏の議論と同じ。
神楽ちゃんが銀さんのことを唯一「銀ちゃん」と呼ぶことで結果的にいちばん親近感を抱く相手となったのは、偶然じゃないと思うので。
そしてたとえば銀さんと土方のように、相手の名前をまったく呼びもしないことによって作られる距離感もまた、ある。
ゾロとサンジも呼びあわなかったですよね。突然なんの脈絡もなくあっさりと、「ゾロ」と呼んだ気がしますが。
おもろしろかった!遅ればせながら勝手に持ってきましたくるるさん笑
PR
COMMENT FORM
COMMENT