愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリを何にしようか迷った!一週間も出てきてないなんてびっくりした!
今日(金曜日)身内で飲み会やってきたら案の定二軒目で潰れてました。記憶がない!(寝てたのだよ)
土日とバイトをして、上がったらその足で新幹線で帰郷します。そして飲み会やって墓参りしてリターンしてきます。その翌日が夏コミです。さらにその翌日からまたバイトです。怒涛!
忙しくなるのでぱそ子に触れそうにないんで今日出てきてみた。
あにぎん見ました!
最後の乙姫様はほんとにきれいだと思った。本気で。世辞抜きで。
あれがうつくしいひとというものだと思った。
あと神楽ちゃんと九ちゃんのばーちゃんは非常にかわいかった…!
来週のズルズルボールも楽しみ!
おじゃんぷも読んでます。佳境に入ってもよくしゃべる空知漫画は大好きです。いわなきゃわからんこともある!
今日飲み会行く前に、友だちの誕生日(もう過ぎたけど)に何かあげようとぱるこを彷徨って、お昼近くから動いててたため非常にアルコールのまわりが早かったです。そして二軒目終わって渋谷のスクランブル交差点前のツタヤであーでもないこーでもないと本・雑誌・漫画前にしてしゃべってたのだけれど途中でいろいろ限界でした。
終電に間に合ってよかった…
昼の待ち合わせに間に合うために夜を徹して図書館の本を読んでて(延滞で葉書が来た)(渋谷図書館だから待ち合わせついでに返しに行こうと思って読了したかった)、しばりょの「世に棲/む日/日」を読んだんですけれど。
非っ常に面白かったです。あくまで晋作であって晋助としては読んでなかったんですけど、空知的高杉理解も少しは進みそうだと。個人的に。
それと最近してたこと。
落忍に…
はまってました…
最近はやってるのは、16期のせいですか?あのOPのせいですか?
原作は持ってる子がいるので既刊読了済みです。が、なんだって今このタイミングで。
もともと一は組のごろごろさと、アニメの声優さんの豪華に射抜かれてました。
いったん愛情を傾けると、
一生好きでいつづけてしまいます。
それが何であれ。
愛情が有限だとか無限だとかはわからないですが、わたし自身はよくもわるくも唯一で有限なので、
あまり愛するものを増やしすぎると怖いなぁと思っていたんですが、
もう遅かったです。
好きなものが多過ぎです。
モノだったり人だったり概念だったり事物だったりするんですけど、もーたくさんすぎて。把握もしきれなくて。
特に物語とひとに対しては、長く終わりまで見届けたい気持ちでいっぱいです。
(無自覚に傍観者ポジションを選択してる)(というところにわたしの論旨の瑕疵があるのではないかとも思う)(けれども)
好きなものが好きだというだけでたぶんここまでやってきたので、
これはこのままでいいんだと思いました。
おじゃんぷに、まがにゃんに、木曜6時に、毎夕6時10分にと、忙しいです。
忙しいけれどもこれもしあわせ!疲れて倒れてもよく眠れるからそれもそれでよし!
そのうち忍者の話しにきます。カテゴリをどうしようかな。
あとグレラガ映画ももうちょいですね。実家帰ったらマミーが買ってくれたハリポタ最終巻読まんば!
やっぱりしあわせに忙しいようです。
今日(金曜日)身内で飲み会やってきたら案の定二軒目で潰れてました。記憶がない!(寝てたのだよ)
土日とバイトをして、上がったらその足で新幹線で帰郷します。そして飲み会やって墓参りしてリターンしてきます。その翌日が夏コミです。さらにその翌日からまたバイトです。怒涛!
忙しくなるのでぱそ子に触れそうにないんで今日出てきてみた。
あにぎん見ました!
最後の乙姫様はほんとにきれいだと思った。本気で。世辞抜きで。
あれがうつくしいひとというものだと思った。
あと神楽ちゃんと九ちゃんのばーちゃんは非常にかわいかった…!
来週のズルズルボールも楽しみ!
おじゃんぷも読んでます。佳境に入ってもよくしゃべる空知漫画は大好きです。いわなきゃわからんこともある!
今日飲み会行く前に、友だちの誕生日(もう過ぎたけど)に何かあげようとぱるこを彷徨って、お昼近くから動いててたため非常にアルコールのまわりが早かったです。そして二軒目終わって渋谷のスクランブル交差点前のツタヤであーでもないこーでもないと本・雑誌・漫画前にしてしゃべってたのだけれど途中でいろいろ限界でした。
終電に間に合ってよかった…
昼の待ち合わせに間に合うために夜を徹して図書館の本を読んでて(延滞で葉書が来た)(渋谷図書館だから待ち合わせついでに返しに行こうと思って読了したかった)、しばりょの「世に棲/む日/日」を読んだんですけれど。
非っ常に面白かったです。あくまで晋作であって晋助としては読んでなかったんですけど、空知的高杉理解も少しは進みそうだと。個人的に。
それと最近してたこと。
落忍に…
はまってました…
最近はやってるのは、16期のせいですか?あのOPのせいですか?
原作は持ってる子がいるので既刊読了済みです。が、なんだって今このタイミングで。
もともと一は組のごろごろさと、アニメの声優さんの豪華に射抜かれてました。
いったん愛情を傾けると、
一生好きでいつづけてしまいます。
それが何であれ。
愛情が有限だとか無限だとかはわからないですが、わたし自身はよくもわるくも唯一で有限なので、
あまり愛するものを増やしすぎると怖いなぁと思っていたんですが、
もう遅かったです。
好きなものが多過ぎです。
モノだったり人だったり概念だったり事物だったりするんですけど、もーたくさんすぎて。把握もしきれなくて。
特に物語とひとに対しては、長く終わりまで見届けたい気持ちでいっぱいです。
(無自覚に傍観者ポジションを選択してる)(というところにわたしの論旨の瑕疵があるのではないかとも思う)(けれども)
好きなものが好きだというだけでたぶんここまでやってきたので、
これはこのままでいいんだと思いました。
おじゃんぷに、まがにゃんに、木曜6時に、毎夕6時10分にと、忙しいです。
忙しいけれどもこれもしあわせ!疲れて倒れてもよく眠れるからそれもそれでよし!
そのうち忍者の話しにきます。カテゴリをどうしようかな。
あとグレラガ映画ももうちょいですね。実家帰ったらマミーが買ってくれたハリポタ最終巻読まんば!
やっぱりしあわせに忙しいようです。
PR
ポニョ見に行ってきました。
気がつくとぽーにょぽーにょぽにょ口ずさんでる。
「おまえアポなしで会えるから楽」「就活とかしなくていいよ。おまえならどこにいっても生きてけるよ。アマゾンに行っても生きてけると思うからむしろアマゾンに行きなさい」などといわれて帰ってきました。ポニョの感想は?
いや、ジブリは相変わらずかわいかったです。動きが。あと動物が。あと植物が。
ネタバレではないですが、自家発電機を見て反応したのが友だちで、船祭りという単語で反応したのがわたしです。友だちは山奥の子。わたしの実家(の実家)は漁村。盆に船祭りあるよ。
あとたぶん同じ名前の登場人物がいて、思わずちょっと笑ってしまった。
最近木曜がつぶれてばっかでリアルタイムで見れないんですが、あにぎんもチェックしてます。とりあえず石田さんはすごい。
もう八月に入っただなんて信じられない。
更新期と沈黙期を繰り返しそうです。お出かけが多くなりそう!
気がつくとぽーにょぽーにょぽにょ口ずさんでる。
「おまえアポなしで会えるから楽」「就活とかしなくていいよ。おまえならどこにいっても生きてけるよ。アマゾンに行っても生きてけると思うからむしろアマゾンに行きなさい」などといわれて帰ってきました。ポニョの感想は?
いや、ジブリは相変わらずかわいかったです。動きが。あと動物が。あと植物が。
ネタバレではないですが、自家発電機を見て反応したのが友だちで、船祭りという単語で反応したのがわたしです。友だちは山奥の子。わたしの実家(の実家)は漁村。盆に船祭りあるよ。
あとたぶん同じ名前の登場人物がいて、思わずちょっと笑ってしまった。
最近木曜がつぶれてばっかでリアルタイムで見れないんですが、あにぎんもチェックしてます。とりあえず石田さんはすごい。
もう八月に入っただなんて信じられない。
更新期と沈黙期を繰り返しそうです。お出かけが多くなりそう!
のそのそ起きてきた。
はらがいたいあまり笑うしかなかったんですが、そのうち笑うと腹筋に響いてわらうにわらえなくなりました。
洗濯物をベッドに放ってったら山になって、でもたたむ気力がなくて、結果的にそこにうもれて寝てました。
今日は薬がなくてもちょっとまし。
昨日あまりのセンターカラーに写メって友人数名に送ったら、「井/上雄/彦先生か!?」という返信がきました。
わたしもちらっとそう思ったとはいわないでおきます。
井上先生の展覧会がこないだあったんですけど、わたしは行かなかったんですけど、知人が行ったらしくてですね。
それと井上先生のインタビューを雑誌で読んだんですけど。
あの展覧会の仕掛けはすごいなぁ、と思いました。
展覧会のねたばらしなので以下は反転。
連載中の漫画の主人公の最期の一日を描く、というのは、もっとも見たいものでありつつも原作者が描かないものであるのではないか、と思ってたので、ずばっと核心をついてきた井上先生の恐れのなさがすごい、と感服しました。すごすぎる。
勝者だから生き残ってきた武蔵の最期は、人間としての死であって敗者としての死ではないのか。とか、そこらへんは展覧会見に行ってないわたしが言及できることじゃないんですけど。
ちょこっとそれをからめて今週おじゃんぷ感想の追記。
はらがいたいあまり笑うしかなかったんですが、そのうち笑うと腹筋に響いてわらうにわらえなくなりました。
洗濯物をベッドに放ってったら山になって、でもたたむ気力がなくて、結果的にそこにうもれて寝てました。
今日は薬がなくてもちょっとまし。
昨日あまりのセンターカラーに写メって友人数名に送ったら、「井/上雄/彦先生か!?」という返信がきました。
わたしもちらっとそう思ったとはいわないでおきます。
井上先生の展覧会がこないだあったんですけど、わたしは行かなかったんですけど、知人が行ったらしくてですね。
それと井上先生のインタビューを雑誌で読んだんですけど。
あの展覧会の仕掛けはすごいなぁ、と思いました。
展覧会のねたばらしなので以下は反転。
連載中の漫画の主人公の最期の一日を描く、というのは、もっとも見たいものでありつつも原作者が描かないものであるのではないか、と思ってたので、ずばっと核心をついてきた井上先生の恐れのなさがすごい、と感服しました。すごすぎる。
勝者だから生き残ってきた武蔵の最期は、人間としての死であって敗者としての死ではないのか。とか、そこらへんは展覧会見に行ってないわたしが言及できることじゃないんですけど。
ちょこっとそれをからめて今週おじゃんぷ感想の追記。
改装しました。
タテ分割じゃなくてヨコ分割のフレームにしてみたかった。レポートの合間にちょこちょこやってました(レポートは)。
どうでもいい話なんですけど今朝のこと。
今朝(日曜朝のこと)起きたら携帯片手に倒れてて、どうしたんだ何してたんだとメールを見たらおぼえのないやりとりがあって。
送信メールを見て昨夜をやりなおしたくなった。
以下ちょっと抜粋。
「わかった!今ピーンときた!つまりあれだ六年は組はシリウスとルーピンなんだ!薄倖とこどもに好かれるこども好きなんだ!そこなんだ!」
「へいだゆう武士の子だったそうだった」
「にんたま、もしかもしかして映画ある?」
「もうねむいのであった」
「はやおは完全予約制で展覧会ひらくしほんとどうにかしてほしい」
“もしかして”の“もし”二回いってる。
前後の脈絡が一切ない内容でした。そしてなぜ落忍。なぜ深夜一時。なぜ駿。
たぶんハリポタが発売したから何かピーンときたんだと思います。
しかし我ながら意味不明。
それに対する返信は「そう。今借りてきたもののけ姫見てる」でした。わかっていらっしゃる。
世に棲/む日/日が延滞で図書館から葉書がきました。
眠気をおして読み進めてたらこんなことに。
しかし読みながら寝るのは珍しい。本読んでたら寝るどころの話じゃないのに。よく寝れたと思う。
たぶん暑くてお酒を飲みながら読んでたのがダメだったんだと思う。
これからは塩おとして飲む番茶でがまん。
日常会話はインスピレーションで話すことが多いです。
「なんかピーンときた」が合言葉。
だから意味不明。
癖とか脳テストでもそうですが、「入力→右脳、計算→左脳、出力→右脳」です。中身だけびっくり左脳人間。
もしくはインプット左のアウトプット右。左で考えて出すときは右。
だから、勢いでヤッチマッタ的な昨夜のメールが我ながら珍しいです。規則性を見いだせないから。
いつも自分のルール最優先なので(いやがおうにも)、こんなふうに意味がわからない言動を見つけると思考が追えなくて不思議です。
寝る前に考えてることはたいがい謎。
タテ分割じゃなくてヨコ分割のフレームにしてみたかった。レポートの合間にちょこちょこやってました(レポートは)。
どうでもいい話なんですけど今朝のこと。
今朝(日曜朝のこと)起きたら携帯片手に倒れてて、どうしたんだ何してたんだとメールを見たらおぼえのないやりとりがあって。
送信メールを見て昨夜をやりなおしたくなった。
以下ちょっと抜粋。
「わかった!今ピーンときた!つまりあれだ六年は組はシリウスとルーピンなんだ!薄倖とこどもに好かれるこども好きなんだ!そこなんだ!」
「へいだゆう武士の子だったそうだった」
「にんたま、もしかもしかして映画ある?」
「もうねむいのであった」
「はやおは完全予約制で展覧会ひらくしほんとどうにかしてほしい」
“もしかして”の“もし”二回いってる。
前後の脈絡が一切ない内容でした。そしてなぜ落忍。なぜ深夜一時。なぜ駿。
たぶんハリポタが発売したから何かピーンときたんだと思います。
しかし我ながら意味不明。
それに対する返信は「そう。今借りてきたもののけ姫見てる」でした。わかっていらっしゃる。
世に棲/む日/日が延滞で図書館から葉書がきました。
眠気をおして読み進めてたらこんなことに。
しかし読みながら寝るのは珍しい。本読んでたら寝るどころの話じゃないのに。よく寝れたと思う。
たぶん暑くてお酒を飲みながら読んでたのがダメだったんだと思う。
これからは塩おとして飲む番茶でがまん。
日常会話はインスピレーションで話すことが多いです。
「なんかピーンときた」が合言葉。
だから意味不明。
癖とか脳テストでもそうですが、「入力→右脳、計算→左脳、出力→右脳」です。中身だけびっくり左脳人間。
もしくはインプット左のアウトプット右。左で考えて出すときは右。
だから、勢いでヤッチマッタ的な昨夜のメールが我ながら珍しいです。規則性を見いだせないから。
いつも自分のルール最優先なので(いやがおうにも)、こんなふうに意味がわからない言動を見つけると思考が追えなくて不思議です。
寝る前に考えてることはたいがい謎。