忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっべまじ風邪ひいたぜこりゃ。

明日朝一の授業遅れたらまた一年同じの通わなくちゃ…(もう次がないくらいやばい)

ので、昨日のことでもしゃべって熱をさげて寝ます。


昨日、ミネラルフェア(鉱物の博覧会)に行ってきたのです。
象牙を買ったといいました。その、象牙についてです。

ほんといろーんなもん売ってまして。なんか石屋みたいなおっちゃんおばちゃんらもいたし、宝石屋の回しもんぽいおじさんもいた。アジア系で、ことばの通じん兄さんもいた(その店でメッチャ普通のおばちゃんがベラッベラえいごしゃべっててびびった。まじ普通のおばちゃんだった)。
見てるだけで楽しかった。石が売ってりゃ化石も売ってて、珊瑚も象牙も宝石もあった。眼福だった。

で、はい象牙ね。
店先の机のとこにダンボールが放り出してあって、その中に、如何にも「こっから判子とか切り出してつくりました」的な木切れが入ってるわけです。「一グラム単位50円」て札がついてまして。そして看板がある。「これは禁猟以前にとられたものです」

正直、う さ ん く さ い 。

いやいやいや。これどう考えても胡散臭いだろ。だって禁猟になってから何年、いや十何年たってるよ?ぜったい嘘だろ。
でもそこらへんは追及しないのです。うん、かしこくいきよう…

一見木っ端にしか見えないそれらが象牙なわけです。

んでそこにずーっと座り込んで木っ端を見ては、隣にある秤で計ってたわけです。何か欲しかった。胡散臭いところがよかった(ええ)

わたしの隣でその店の人間らしい眼鏡のおにいさんと、顔見知りでつまるところ業界人ぽいおっちゃんがしゃべくってたんですずっと。で、これだ!ての見つけて「これください」て眼鏡の兄さんに云って、兄さんの目の前で秤に木っ端を載せました。

21g

21×50、で1100円になる。お兄さんうーんと唸って、
「でもこれ僕20グラムにしか見えないから千円でいいよ」
やったぁありがとうお兄さん!ありがとう眼鏡!さすが眼鏡だよ(え)
包んでくれてるときに「これで何つくるの?」て訊かれました。
「いやあ、かたちが悪くないんでちょっと磨いてみようかなと」
眼鏡兄さんうんと頷き、
「そうだねぇ、水つかうやすりあるでしょ。あれで磨けばけっこうよくなるよ」
「まじすか。うちおじさん大工なんで変な道具とかいっぱいあるんすけど」
「ああそれはいい。基本的に木と同じと考えればいいから」
へえーそうなのかそれは知らなかった。べんきょになった。

というわけで今手元には21gの象牙らしい木っ端があるわけです。

でもこれ削らんとこうかなぁ、とも思っとります。なんでかっていうと、21gというのが秀逸だから。

「21g」という映画をご存知ですか?

映画の内容自体は割愛しますが、問題なのはこれが魂の重量と云われていることです。
諸説あるんですけれども、2.5gから500グラムまで、死の直前と直後では肉体の重量が変動するらしいのです。
それを「魂の重量」と呼んでいるのです。
ちなみに映画の題名が「21g」なのもそれにちなんでるのですが、なんで諸説あるのに21g説採用してるのかというと、それは21gという平均を出したのがアメリカの学者だからです。わたしの記憶では22.7gだった気がするんですが、いつの記録だったか定かじゃないんで断言はできかねます。
アメリカの映画なのでアメリカの学者が提唱した説を。そういうことかなぁなんて。安易すぎるか。でも案外そんなことじゃないかと思うんだ。結局実際どうなのかはわからないし、わたしたちにとっての「実際のところ」はその映画が21gという題名であることとアメリカの映画であること、その21g説を提唱したのがアメリカの学者だってことなんだから。

ええっと、なので、この象牙の21gという符号が面白くて仕方ないんですねん。あたかも魂を模した重量。木よりも些かつめたくわずかに重い。そんなたましい。

磨けば削れるでしょう。1gなんてすぐです。
磨いてしまってもよいのだけれど、今しばらくこのまま。少なくとも水やすりが手に入るまではこのままで。
机のうえに置いておきます。


あー熱さがったかな?いやいやいや。
おとなしく寝ますねん。


くるるさんに私信!
PR
新宿半端ねェ

というか駅ですね。いやしんじゅく駅がですね、異様にでかくて広くて込み合ってて複雑で、もう、もう…

わたしどうしたらいいか…

うえばっか見て標識のお世話になった。あああよかった!


ミネラルフェアというのに行ってきました。
ミネラル=鉱物。
楽しかった…(その会場がしんじゅく)
マカライトとかラピスラズリとかお馴染みのものを色々見てきました。目玉はオパールと恐竜だったらしい。
珊瑚細工の鳥と象牙の切れ端(密輸じゃないよ)あと蛍石買ってきました。あーたのしい買い物した。
展覧会とか博覧会とかいうより、即売会という言葉がぴったりくるお祭りでした。ひとすごかた。

明日は荷物くるので家から出られない。ので、思いっきり遊んできたのです、が…
何か帰ってきてからだるい…ていうか鼻水とまらない…
建物出てからくしゃみひとつして、ああ風邪の前触れってだいたいくしゃみだよな、でもまさかな、寒くもなくのにくしゃみなんて珍しい、とか思ってたというのに。
まさか。
…薬飲んではよ寝ます(昨日夜のうちに書いて夜のうちに上げた山崎話を踏襲するかのように風邪ひく(しかもくしゃみから始まる)だなんてあほじゃないかわたし)
はしかじゃないことを祈ろう…
一応中心街に学校あるんですけれど。ぜんぜん学校閉鎖にならない。なんで?はしか菌もスルー?「台風の目」的な?
しぶやだぞオイ…
第一号になんてなりたくないので本気はやく寝よう。明日は寝て過ごそう(逆効果じゃね)
風呂はいってこよ。


あー私信!聡美さんへ。
バトン受け取っていただいてありがとうございま~
にしだはよいですよね!せんぱいだいすきそうなのに実際したたかそうで。でも美青年なんだコレ。
韻鉄にも抱きつきたい…
皇国は地味にみんな読んでるんだと驚きました。いやいやうれしいほうの驚きで。
けっこう前にゆうやさんからいただいたおバトン。お答えいたしまーす。

「おままごとバトン」
※一つでも名前の出た方はバトンを拾って下さい
一度回って来ていたらやらなくていいです

ていうか全スルー可ですみなさまお忙しい!(暇なのなんてわたしくらいだ)(リアルでもオンでも)
勝手に名前だすのでほんとスルー可。
管理人さまと二次キャラ混在の方向で。

1.恋人
えっ恋人ってどうしたらいいの。おままごとでそんな爛れた展開(ただれちゃいけません)
固定の恋人はいない方向で。高杉と火遊びして坂本と遊んで、土方遊びたい。(サイテー)

2.お母さん(またはお父さん)
パピーを初期土方、マミーを初期沖田にしてひねくれまくったガキに育ちたいです。つよい子!
初期ブームを置いといて、でも我が父は「ちょいと横暴で短気な銀さん」と考えるとわかりやすい。名前は初期じゃない土方のほうに近いんだが。どうしたことだ。
わたしがひねたガキな一因はきっとあの父にもある。

3.お姉さん(またはお兄さん)
ユキサトさん。殺伐と音楽担当と見なしている(それは如何なものか)
くるるさん。まわりに攘夷派好きいないので夜を徹して語りたい。
上のきょうだいいないからなんか憧れる。

4.妹(または弟)
今とても新城が弟に欲しい。アレッわたし首絞められる禁断の近親相姦(じゃないか)なのか。不義密通じゃないか。
わたしも皇国だいすきですゆうやさん。

5.ペット
千早!(新城さんが弟に欲しいのはぶっちゃけ千早でもふもふしたいからかわいいですよねちはやは!)

6.師匠
ネウロ。Sの師匠ねご主人様じゃなく。でもやつは愛嬌のあるSだからなぁ。

7.非常食
聡美さん。だいじにしますよ(じゅるり)

8.デザート
銀さん。口直しに一口がぶり。
甘そうだからさ…

9.桃
みぎさん。窓を開けた先にある庭の瑞々しい桃になってください(告白?)


ありがとうございましたゆうやさん!楽しかった笑


おままごとって、残酷ですよね…(ぼそり)
ねねちゃん然り、あにめでは省略された神楽ちゃんの花火のときのただれたままごと発言然り。
そういやいつも何役やってたかな?末っ子だった気がする。
たまにお母さんとか。
取り合いになる役とか特になかったような。
ちまたで一番人気って何なんだろう。

週末はうきうきです。何故なら休みだからです(働けばか)
べにざくらビデオ録ったけどうちテレビなくてパソコンでテレビ見てるもんだから音とか音楽とかいろいろとんでて困った。

音声と映像があってないんだ…ていうか映像が異様に遅いんだ…

でもかぶりついた。先週の坂本もメッチャかぶりついた。

というわけであにめ。
最近カテゴリが「じゃんぷ」で済むから楽(笑

コナンヲタに六限と七限さぼらせてまで、みんなで飯食ってきました。だって連休中にわたしの食ったものっていったらシュークリームと茹でキャベツと西瓜。死ぬって。今日の昼もおにぎり一個とサラダだった。もしかしたら標準かもしれんがわたしにとっては粗食だ…

夏って気付くと飯食ってないですよね(同意を求めるな)

夏にかぎったわけでもないのだけれど。うぅん、ともかくでにぃずに五時間くらいいたよ。わたし今月残金千円だから(うわ…)かなり迷って迷って食ったよ。
ヤッホーイ!もう財布には四百十三円しかないぜ!
明日おろしてきま…

久々にヲタともだちと揃って会合をしたといいたかったわけで。コミックス派がいるんでおおっぴらに語れないとこも多々あったんだけれど、まぁ、多少なりとも語ってきました。ほんとに久々。
たまにはつまらない他愛ないくだらない話をしようと思った今日でした。

…はい、こっからおじゃんぷーですよ。
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.