忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自炊暦3年にしてはじめてカレーとか作ってみる。

初歩の初歩じゃん!てツッコミは不可。辛いもの好きなくせにカレー嫌いだから自分で作ったことはなかった。でも学食ではカレーとかけそばが一番やっすいのでそっちは食べる。カレーひとつ250円、かけそぼ一杯200円。これだから学食って好きよ。

鍋で作ってももう腐らないかなぁ、ということで。寒くなってきたから。
鍋ふたつぶん作った。ひとつは保存用。レトルトみたくして冷凍庫ですたい。
肉は鳥手羽なんだけど実際何つかったらいいんだろう。

そういや北海道の学食のカレーは舌が麻痺するほど辛かった。いやむしろ苦かった。 寒いからですか。
関東のシティーカレーはそんなに辛くない。さすがシティー。よくわかっていらっしゃる。
北海道名物スープカリーは食べたことがない。札幌にいっぱい店あったけど、カレー嫌いが災いして自主的に店に入ったりしなかったんだ。ちょっと残念。

でももうほぼ治ったっていっていい。カレーは食える。グラタンも食える。トマト系もだいじょぶになった。
あと食えないのはセロリとサザエか…いや、セロリはだめだ、たぶんだめだ。あいつあおくさい若造の空気がする(偏見)(食ってやれよ…)



新刊読みましたぜ!20巻!
そういやミツバさんも表紙ならなかったね。といわれて初めて気付いた。
空知の線引きが知りたい。
でも鴨は新OPでカラー出てますよねイヤッター(背中だけだけど)

以下自分でなにしゃべったか忘れてたため個人的に付箋つけてみた。

動乱篇→1(土方と鴨の決闘)2(山崎後日談)
おおにしさんけっこんおめでとう→
星海坊主篇→
インデペンデンスデイ→
メイドカフェで面接受ける山崎と面接する桂→
竜宮城篇→1(万事屋は年中夏休み。ガンダーラにでもどこへでも行け)2(遭難中)

なにこの感想の量…質をあげようぜ!
あんがいしゃべりにきてんじゃんという感想。


ていうか今日カレーの話しかしてない。
PR
あがってこれなかっ…た(がくり)


もう朝です。まるきり関係ないパッションのせいでまるで漁ったことないジャンルをめぐって朝になりました今日も学校。
ネウロあにめみたよ!こやすこれからどんどん色艶増してくだろう予感。
ぎんたまもみたよ!ちょ、ほんとちょっと寝てこないとやばいからほんとに一言だけ。













ED、何故脱いだ?







だれかおしえてくれ。
あにぎん見れてませんたしか今日からOPED一新されたんだよね…!
ちょう見たい。夜中まで待つ。

あにぎんを見れてないのは学校が始まったからです。こないだしぬる思いの徹夜で書いたレポ提出に行ったやつです。
支離滅裂すぎて見返せないブツはそのまま葬り去っておいて、その教授に久々に会って元気~?とか話しながら学校行ってて(キャンパス間の移動がある。Aで講義して一時間後にBでまた講義ある。両方とってるから移動する。移動は時々一緒になる)、教授が「僕、来週学会で関西行くから講義なしね」って云ってていよっしゃあああああああああとなりました。

紅桜んときもちょうどよく休講にしてくれたんですよ…ことごとくツボついてきやがる。すげえ、教授。ここぞというときはずさない。
というわけで来週はリアルタイムで拝めるかもしれません。やったね。

もう時効だからいうけど、教授が「僕こないだ対談したんだけど見た?」ていってて、えーどこの雑誌ですかーっていったら群像だよーて。でも先月号ならもう書店ないっすね、うんないね、ちなみに誰と対談したんすか、教え子なんだけどこないだ芥川賞とったひとだよ、へーそうなんすか。
え、まじで。

まじです。前に飯屋でガチ口説かれしたときにそういや云ってた。そんときまだ賞とってなかったけど、「なんか賞とるぽいから注目してなよ」て云ってた。
でもまだ読んでないんですねん。マミーが買ったから実家から送ってくるの待ち。
もう売ってないから云う。みなさん、あれで対談してんのが例のおんなのこ大好きの教授です。こればくしょうするしかねーわ。人生の八割はネタでできてます。


おっと私信。くるるさーん。
しょうようせんせいをもう綺麗な目でみれないばくしょう
どうしよう。しょうようせんせいはもしかして鬼畜なのかもしれない。Dグレとかるろ剣とかの師匠みたいなのかもしれない。長髪だし(そこは問題点か)


あにぎん見れたころにまたあがってきます。
はらじゅくに買い物に行ってきたので財布がすっからかんです。

ファーストフード→買い物→ファミレス→カラオケ、というおきまりのコースをたどって遊んできたので、もうこれで半月は遊べませんですちくしょう金がない
来週十日にお誕生会しよっかっていってたんだけど、全員の予定があわないから三十一日にお妙さんとその三日後の神楽ちゃんと、ぜーんぶ合同でやるかということになりました。なにがって、銀さんの誕生会(やるのか)
身内にこんなにヲタがいるなんてはじめてです。お前らアクティブだな。
ちなみにカラオケは「アニソンに限る、それ以外歌ったやつは直ちに切腹」という縛りのもとやりました。なにやってんの。

私信めいたもの。

くるるっさーん!
それ、攘夷全員下の名前で、+「しょうようせんせい」でやると凄まじい結果になりますよ!
あと真撰組。苗字でやったときと名前でやったときの落差が。近藤さん土方沖田山崎、鴨。この五人の関係はイチオシ
「ひじかた」と「おきた」の関係が「中途半端」であることに激しくもえました。土方中途半端!なんて的を得てる。
年長者なんだからそこはお前ががんばっとけよ。というところで中途半端なんですやつは。うっかりうっかりじゃ済まないぜ。って何いってんだわたし。

ユキサトさん~
球種知らないで投げてた感じですもう投げれません。助っ人やる交換条件はドラム教えてもらうことだったんですが誘ったやつそこさぼりやがった。バチの正しい持ち方くらいしか知りません。たいこのたつじんもやったことありません。音ゲーは店のポップンのボタン壊して逃げました(最悪)(いや、もともと壊れてたぽいんだけど…)


にしてもニコニコは侮れない。れつごーくすりうりとかきみがためとか、最終回記念いっぱいやらかしてる。
おじゃんぷーを見た。まずぎんたま以外で一言。


ネウロが子安だと?


どこまで驚かせてくれるんだこやすぎ。いや、こやす氏。
こないだのは彼に責はないとわかってはいても、こやすと聞くと思い浮かぶのはあにぎんのハタ杉。
…わかってる、こやすは悪くないんだ。笑うなわたし(こらえきれない)
ネウロのあにめ情報にも踊らされてる。はじまったらきっと見てしまう。

あにめといえば、今日なんですよね。関西の大正化猫大詰め。
今ぐらいの時間なのかな…(現在午前一時半)
ああそうだ、ぎんたまっていうか今週のおじゃんぷで、久しぶりの体験をしたんだ。

本読み出すと完全に外界シャットアウト機能(…)がついてたんですが、ここ数年はまわりの音も声も聴こえてるようになって、おやおやわたしのキャパが広がったのかなでもちょっと集中力が落ちたようでさみしい、なんて思ってたんです、が。
今日。コンビニで空き時間におじゃんぷ読んでて。基本的に最初っから順番どおりに読んで、でもぎんたまだけは最後にまわして、読んでるんですけど。
なんか、すっごい没頭したんですねん。ぎんたままでぜーんぶ読み終わって顔あげたら、どのくらいの時間そうしてたのかわからなくなるくらいに。
じゃんぷは一冊平均三十分です。時計みたらそれくらいしか経ってなかった。
でもすんごい集中したんですねん。久しぶりだあんなの。

あんまり集中すると、読み終わって顔あげると息継ぎしたみたくはっとなります。景色が新しく見えるくらいに新鮮。どんなに眠くても、腹へってても、集中できれば読み終わったあと、眠いも眠くないも、腹がへるもへらないも、なーんもなくなります。目が冴えるってのじゃなくて。

いや、久しぶりな挙句、ぜんぜん予想だにしないとこで来たから驚いたんだ…


あ、そうだ。モノノ怪についてひとつ疑問。誰も言及してないからもしかして公然の事実とかわたしが知らないだけなのかもしれないんですけど、OPで「モノノ怪」って看板が出るじゃないですか。その左脇に、「楓雪&琵琶行」って看板も出てることに、一昨日くらいに気が付いた。
…あれってなんなんですかね?誰か知らないか。

ちなみに調べたんだけどどうしても「楓雪」はわかりませんでした。ぐぐっても検索件数が異常だから、どこに正答あるのかわからない。
でも「琵琶行」はわかりました。白居易の漢詩です。

で、白居易調べようと思って今日、学校の図書館行ったんですねん。うちの学校の図書館は、パソコンで所蔵検索→ヒットしたら書庫から持ってきてもらうようパソコンで申請→持ってきてもらったのをみて希望に沿う本かどうか検分→そのうえで借りるかどうか考える、っていうアホみたいにめんどい手順踏まないと本も見れないんで、もう表においてあるうじがわいたようなカビたやつでいいやって、白居易探したんです。
したら、いいのがない。研究書はあるけど、そっちじゃなくて原典が見たいんだ。

でかいのはかばんに入らないし…と思ってたら、古いけどいいのがありました。訳もそれなり。でも「白楽天」であったんだ…
オイイ折角あざなのほうじゃなくて本名のほうで探してたってのになんであざなであるんだお前。わたしだって白居易よりか白楽天の呼び名のほうが好きだ(そっちかよ)

んでも古いしな…かばん入れたらぶっ壊れそうなもろさだしな…なんて思ってたら、司書のかたが「はーいすいませーん」て、悩んでんのと同じやつでちょいと新しいのを目の前で棚に戻したんで、飛びついた。

で、それ借りてうきうきしながらひらいたら、目次の「琵琶行」のとこに印がつけてある。
…まさかわたしと同じこと調べようとしたひとがいたんじゃ。

いやいやいやいや。
うちには中国文学科もあるし、今はレポの時期じゃないけどどこのゼミで何やってるかなんてわからないし、だいたいこれが今借りてたひとのつけた印かどうかなんてわからないし、とか思ってたぶんそれは間違いじゃないものの、もしかしてそういうひとがこの学校のどっかにいるのかなぁ、なんて考えると楽しいともだちになりたいんで、よしとします。(だれかぼくの手を)

まだ「琵琶行」しか眺めてないけど、そういや「長恨歌」も見たかった。いい機会。


途中からだいぶ関係ないはなしになった。

「男の子と女の子」はぎんたまの男女コンビのお祭りでしたねん。ご質問に答えてみる。
一気に更新したのは…銀さん誕生日おめでとう以前の、銀さん誕生月おめでとうだったりして。どんだけ銀さんを祝う気。




あっ、上で言ってる「楓雪&琵琶行」のこと。わかりました。ていうかわたしの見てる動画サイトから飛んだ先で見る動画の字幕が中国製かなんかだったから、そういう字幕でただけでした。
でも「なにか」がわかっても「意味」がわかったわけじゃない。
のろくさ調べようと思います。そして白楽天は平明でよいです。
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.