[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘタリアキャラソート。
1 | イタリア |
1 | 日本 |
1 | イギリス |
4 | フランス |
4 | ロシア |
4 | スペイン |
4 | 神聖ローマ |
4 | ハンガリー |
4 | セーシェル |
4 | プロイセン |
4 | ローマ帝国 |
4 | ドイツ |
13 | アメリカ |
14 | 中国 |
15 | ジャンヌ |
15 | フリードリヒ2世 |
17 | ポーランド |
18 | 韓国 |
18 | トルコ |
18 | スウェーデン |
18 | ギリシャ |
18 | シーランド |
23 | カナダ |
23 | リヒテンシュタイン |
23 | マリアテレジア |
26 | キューバ |
27 | シナティちゃん |
27 | ロマーノ |
27 | オーストリア |
27 | スイス |
31 | ぽちくん |
31 | フィンランド |
31 | リトアニア |
34 | 花たまご |
34 | ピエール |
34 | クマ二郎さん |
34 | エストニア |
34 | ラトビア |
34 | エジプト |
34 | ベラルーシ |
4位多すぎ。メリカとにーには惜しかった!
1位は非常に欲望に忠実になった結果として順当。三人の時点で1位って表記どうなの。
北欧とアジアを足したバージョンが出来たらまたやりたいです。
***
といってすぐに+北欧・アジアバージョン見つけたのでそっちもやりました。
1 | プロイセン |
1 | イタリア |
1 | 日本 |
1 | イギリス |
5 | ドイツ |
5 | アメリカ |
7 | フランス |
7 | 中国 |
7 | ロシア |
7 | スペイン |
11 | ハンガリー |
11 | オーストリア |
11 | ベルギー |
11 | セーシェル |
11 | ローマ帝国 |
16 | リトアニア |
16 | ポーランド |
16 | スイス |
16 | シーランド |
16 | 神聖ローマ |
21 | 香港 |
22 | 台湾 |
23 | 韓国 |
23 | ロマーノ |
25 | ゲルマン |
26 | デンマーク |
27 | ラトビア |
27 | エストニア |
27 | ウクライナ |
27 | トルコ |
27 | ギリシャ |
27 | ノルウェー |
33 | カナダ |
33 | キューバ |
35 | ベラルーシ |
35 | スウェーデン |
35 | エジプト |
38 | リヒテンシュタイン |
38 | フィンランド |
40 | アイスランド |
アレッ。
でもこれはこれで。
プーこんなに順位たかいと思ってなかっt
へたりあでもなんか書きたいです。というかはやくタグでもページを作れるようにならんば。
いっこ下に私信です。旻さんへ!
よっつ下の「APH」カテゴリの記事に追記しときました。たいしたことは書いてない。
うちのこはVistaなのでGENOの野郎も手を出しにくい(というか相手にされてない)ようですが、ネサフも更新も未だにびびってできてないです。対策はしました!ので閲覧は大丈夫。
目下悩んでることはペンタブほしいなということです。いや絵を描くとかじゃなくてただ手ブロがですね。流石にマウス字は酷い。ずっと思っててずっと言ってる。でも買ってない。結局どれがいいんですか。ともだちに絵師がいたら訊くのに。
あにぎん見てます。いいともの沈黙に耐えられませんでした。タカティンの視覚的破壊力におののきました。色つき声つき動きつきってすごいね!と友達にいったところ「なにAVの話?」といわれました。おまえは男子中学生か。
じゃんぷ先週のまで読了済です。続くの?
本田さんのキャラソン9位おめでとうございます。「この国も終わりだよその下がけいおん!だからますます終わりだよ」と弟がいってました。祖国もおまえにいわれたくはないだろうよ。
近所のスーパーで、お酒とかお菓子とか、外国のをそこそこ置いてるところがありまして
品物の説明プラス、どこの国のものなのかわかるように国旗がちょこんとカードに印刷されて表示されてるのですね。
うん、小躍りしますね。
さっき買い物に行ったら、ビールのところにありました。独・英・日・米で瓶入りビール。エールというのかな?
英といったらジョニ黒、米といったらバドワイザー、程度のビール知識なので見たことのないビールの類は見るだけでたのしかったです。
あとお菓子のコーナー。やたら重たいクッキーが…と思ったら英国産。彼の国は茶菓子だけはおいしいらしいのでちょっと苦笑。たしかにどっしりしてておいしそうだけど。
あとスイスのクッキーもありました。輸入物はちょっと値が張るので買いませんでしたが。でも気になった!
最近マイiポッドのラインナップに飽きてきて、音楽をいろいろ落としてるのですが
ニコの「ピアノで弾いてみた」系列はいいですね。あと民謡。姫神を前から作業用BGMにしてたんですが、ロシア民謡とイングランド民謡がとってかわりつつあります。なんかこう、暗いというか哀切というか、悲惨というか。哀愁を誘うというか。
アメリカの歌は牧歌的でのんきで明るい曲調が多い気がします。「伊語の歌はうつくしい」というのもなんとなくわかったような。
突然ですが、しかもイメージですが、Bumpの歌はギルだなぁと思いました。もしくアル。
エルレはアーサーぽい。アジアテイストの楽器つかってると途端に菊ぽく思えてしまう。
細かい曲の話をするときりがないんですが。
スピッツの「スターゲイザー」は銀神だと思ってました。いなくても困らないんだけど、困るわけがないって言い張れるんだけど、でもだからいてほしい。みたいな。
以下へたでイメソンの話。
へたりあでカプの話をしに来ました。
覚え書き程度のカプ観です。
あとで大幅な変更があるかもしれないんだけど傾向だけ。
一巻も二巻も読みました。今になってみれば特装版を買ってればよかったです。漏れ聞くRPGが気になること気になること。
カプ語りならぬもえ語りならぬ関係性についての一考察は後日にまわすとして、単純に衝撃の事実をお伝えします。
おそろしあことイヴァン様。
わたしと誕生日一緒。
……祝うよ!今年から全力で祝う!
同じ誕生日多いですこの日。後輩にひとり、マミーのパート先の社長夫人、敬愛する同人作家さん、…
ブリーチのコンにペルソナの克哉さん。
探せばまだいる気がします。
しかしおそろしあ様と一緒とは思いませんでした。祝うよ!
実家から帰ってきてニコ動見たりぴくしぶ廻ったりしてつくづく思うんですが
なぜアングロサクソンではなくゲルマンでもなくアジアンでもなく
ラテンなのかということです。
なにがというと、うん、…勝てないなぁと思ってしまうのが。
基本的にわたしが根暗だからですね。仕方ない。ネアカには勝てない。
ヴァルガス兄弟と親分とローマじいちゃんに勝てません。
たぶんカプの話をしたとき、いや関係性の話をするときでも、ラテン組は中核に入らない気がします。むしろアングロサクソンたちかゲルマン組の話を大いにすると思われ。
だからもう、関係性うんぬんじゃなくて、個人的に、もう完璧に個人的に、
ラテン息子たちはすごいなぁと感嘆してます。「眩しいなー」にかぎりなく近い。
ルーフェリはご本家が至上で基本で、あれって出会った段階でもうすでにハッピーエンドじゃない?の域なので手のつけようがなかったりします。トマトもそう。
ラテン組はすごいなぁ…
アングロサクソンとゲルマンに対しては情熱を持ちつつも冷静に語れる自信がありますが(アジアは歴史待ち)(あと史料待ち)ラテン組にはどうにも冷静になれる気がしません。あこがれが多分に混じるような…恥ずかしいな何だこれ恥ずかしいな。
アルプスの南への憧憬を極東の地の自分までもが持ってたことに驚きを禁じ得ません。ていうか
楽園思想とか関係なく、あこがれがむしろ純情じみてるのに気付いちゃったのが余計恥ずかしい。なんでしょうこれ。人前で土方をかっこいいっていうときとは似て非なる気恥ずかしい感じ。(大丈夫ひじかたかっこいいです。愛です。愛故の逆説です。賛辞です)
関係性の話をするときってたぶん、個人的に誰がすき!とかいうのを多少切り離してる面があるので
なんかカプや関係性の話の前に、ラテン組がすきでだいすきでかなわないのです、ということをいいたかったです。
ご本家の更新に目が離せません。マタドールけしからん。
・プロイセンが出てきたのが地味にうれしかった。しかしおまえ不憫じゃないじゃんともいいたい。エイプリルフールのブログ見て余計そう思う。むしろリア充じゃん!
・1話冒頭の世界会議でまだ本家であんまり出てきてない国が出てきてわーと思ったおぼえがあるんだけどどこの国だっけ…
・イタリアがあれでラテン系の男だというのがあまりにも思い出さない事実であるために思い出したときはちょっと衝撃である。ラテン系っていったら、あの、あれですよね。情熱的。口説き文句もなにもかも。色男の部類だというのに本家のイタリアのドイツ好きっぷりはどうした。
・下記事の感想が読むに堪えないほど「かわいいかわいい」の連発であるのはつまりご本家がかわいすぎるためだそうなんだ。
・オランダって本家未登場だけど出てきたら…WW2とかいろいろもっと妄想できるのに!
・やってほしいけどきっとアニメではやらない話メモ…①オーストリア継承戦争(長いから)、②倉庫掃除(①ほどではないしろ長いから)、③出稼ぎリトアニアシリーズ(やっぱり長いから)
①は見どころがありすぎなんだ!オーストリアさんもそうだし親分もそうだし、フランスのにやにやっぷりもだし。マリアテレジアさんの男前っぷりも見たい。
②はエピソードとして非常にすきなのと、アメリカとリトアニアのコンビがすきなのもある。でもあにめへたりあの雰囲気に合わないし時間内におさまらないだろうなぁなんて思うので…
③はもうアメリカとリトアニアがかわいくて。あとこのエピソードだと最終的にかなりいっぱいの国が発言するからまんべんなく声きけそうだなってのもある。
あとこれ相互補完関係にもなってるんですよね。②をやるなら前段階として③のアメリカとリトアニアの共同生活の理由が来るとしっくりくるし(つまりリトアニア出稼ぎシリーズ)、倉庫掃除やるなら新大陸アメリカ争奪戦もやれそうだし。あとフィンとスーさん関連も見たいんだけど流石に無理かな。
・東西兄弟(ドイツとプロイセン)もっと見たいんだけど本家でもそんなに漫画ないか…エイプリルフールは俺様日和だったけどあれはアニメでやれないし笑
東西統一見たいなぁ。ベルリンの壁崩壊。むしろ壁つくるあたりから…いやプロイセンがロシアに持ってかれるくらいから…
・結局見たいのはご本家の漫画であることが判明。デリケートすぎるけどWW1~WW2あたりがすごく見たい。混迷しすぎてて自分ではうまく整理できない。一面的でもいいから誰か描いてほしい。
あと欧州の歴史複雑すぎる。センター時の勉強でも思ったけどめんどくさすぎる!統廃合以前の問題で。協定や条約も多いしそれと関係がない友好関係も多いし敵対関係も多いし。どうなってるの!と思ってましたほんと難しい。
・未登場ながらも見たい国メモ。
①オランダ。
これ筆頭。歴史ひも解くとABCD包囲網とか、オランダはいろいろ欠かせない。
あと鎖国時代の日本は現在へたりあに出てきてる国以外とむしろ親交が深かったから。オランダもそのひとつ。蘭学や銃筆頭にいろいろ。ポルトガルも欠かせない。
②アジア諸国。
中東も実は気になってる。アフリカも。
エジプトは出てきてるけどもっと掘り下げたらいろいろボーダーラインなトルコも掘り下げられるしそのつながりでギリシャも見れるかなぁなんて。
あと現在のプロイセンとか。ドイツと同居してるんだろうけれども。どうしてるんだろう位の意味で。
イングランド(イギリス)以外の、アイルランドやウェールズも見たい。どうしてるんだ。これは正確にご本家のイギリスの兄弟で家族といえるんじゃないのか。にしては描写ないな。
神聖ローマの話ももっと読みたいなー。神聖ローマとプロイセンが一緒に出てきたらより兄弟て感じがするのだけれど。見たいなー。
思ったより長くなった。
関係ないですがやっとこさ忍たま17期ED見れました。教えてくれたともだちに感謝。
委員会つながりなんですねわかります。
久々知が見返り美人すぎて笑った。睫毛長いしほんと美人な子やな!
三郎が雷蔵の影にいるのは見なかったことにします。わかってる、六年の先輩いないから仕方無いんだよね…後輩も四年三年いなくていきなり一年だから組み合わせ的にしょうがないんだよね…でも同情できないなんで三郎EDでまで雷蔵の隣キープよ。
よく見返してみたら二年生いないような。アレ?涙ちょちょぎれる。
時間的に見れてないんですがこないだ見たのは捕鯨の回でした。水軍…!鬼蜘蛛丸さんとカメ子ちゃんにきゅんとします。できれば通して見たかった…!DVDが出たら借りてちゃんと見よう。引っ越しにかぶってる時期はまるで見れてないから17期はじめはまるっと見れてないことになる。
あとソウルイーターが終わったというのにぜんぜん見れてない。どこで止まってるんだっけ…クロナ逃亡未遂で男前マカ降臨の回からですたしか。
あにぎんも今週の見れてない。将ちゃんだいすきなのに!新OPEDすごく気に入ってるのに!でもまだそんなに読み込んでないのに!オールキャラな感じが四年目の最初を飾るに相応しくって、余計にいいなぁなんて思いました。早く見ねば。
弟に推されたあにめが溜まってます。マクロス、ef、ブラックラグーン…
なのはと甲殻機動隊はいわれる前から気になってたのでむしろ一緒に見ようかと。
岩窟王が途中で止まってるのでそっちもなんとかしたい。
この記事のカテゴリは「APH」じゃなくて「アニメ」ですよねいわれる前からわかってる。
酒が入ってるのでほんととめどない。酒抜けたはずなのにとめどない。もう酒は飲まない…いやもう酒はやめる…酒の失敗もとめどない。