愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雑記も書かんともくもく更新してたんで、「生きてますか」いわれた。生きてますよ。
神楽ちゃんおめでとう日付変更線また過ぎたぜ(銀さんときもそうだった…)気付いて更新するのがたいてい日付変わってからだなんてそんな。
日付的には今日なんですが、銀神オンリー遊び行ってきます。11日の坂銀坂は…無理かな…
銀神なら行きたいていう子がいるのでその子と一緒に行ってきます。たのしみだ。
ワンピースにはまってます。何故。
こみくす貸してもらってやっとこフランキーの過去がわかった。そうか。
そして動画サイトでワンピアニメ総なめ中。とりあえずエニエス・ロビーあたりは走破したぜ。ほんと走り抜けた。
忘れてるというかじゃんぷ離れしてた時期のものはすんごい長いイメージがある。アラバスタと空島ね。わたしのなかではエネルとかずっと出てこないまま空島が二年くらい続いてた。(長すぎる)
ゆうばりがこみくす持ってたなんて知らなかった…もうやつの家に通う。
アニメも楽しい。アラバスタあたりからアニメも走破しよう。
昨日、…日付からいうと一昨日か。朝までワンピ見てて半泣きでお茶飲みながら鼻すすってたら(寒い)、仮眠後に頭が割れそうなほど痛くなってバイトを休んだ。いでででで。
鏡を見たら顔面が蒼白で「なんじゃあこりゃあ」と思わず笑ったけど、顔白くして鏡に向かってひとりで笑ってる図は傍から見ると非常に笑えないのでそれにもまた笑った。笑い飛ばしてやれ。
夕方まで寝たら治った。そして懲りずにまたアニメを見てる…きっと眼精疲労です。
しばらくして短文でワンピとか書き出したら笑ってください。何故今になってワンピ。どうして。でも一気に二十冊とか読むと途端にもえあがるのだもの。あれらにはわたしがなくした・ないもんだと思ってる・或いは隠してる、素直な感情があるんだ。惹かれてしまう。
だいぶ神楽ちゃんと関係ない話になったけどおめでとうの気持ちだけは持ってるんです。ので、明日のオンリー楽しみでほくほくです。行ってきます。
神楽ちゃんおめでとう日付変更線また過ぎたぜ(銀さんときもそうだった…)気付いて更新するのがたいてい日付変わってからだなんてそんな。
日付的には今日なんですが、銀神オンリー遊び行ってきます。11日の坂銀坂は…無理かな…
銀神なら行きたいていう子がいるのでその子と一緒に行ってきます。たのしみだ。
ワンピースにはまってます。何故。
こみくす貸してもらってやっとこフランキーの過去がわかった。そうか。
そして動画サイトでワンピアニメ総なめ中。とりあえずエニエス・ロビーあたりは走破したぜ。ほんと走り抜けた。
忘れてるというかじゃんぷ離れしてた時期のものはすんごい長いイメージがある。アラバスタと空島ね。わたしのなかではエネルとかずっと出てこないまま空島が二年くらい続いてた。(長すぎる)
ゆうばりがこみくす持ってたなんて知らなかった…もうやつの家に通う。
アニメも楽しい。アラバスタあたりからアニメも走破しよう。
昨日、…日付からいうと一昨日か。朝までワンピ見てて半泣きでお茶飲みながら鼻すすってたら(寒い)、仮眠後に頭が割れそうなほど痛くなってバイトを休んだ。いでででで。
鏡を見たら顔面が蒼白で「なんじゃあこりゃあ」と思わず笑ったけど、顔白くして鏡に向かってひとりで笑ってる図は傍から見ると非常に笑えないのでそれにもまた笑った。笑い飛ばしてやれ。
夕方まで寝たら治った。そして懲りずにまたアニメを見てる…きっと眼精疲労です。
しばらくして短文でワンピとか書き出したら笑ってください。何故今になってワンピ。どうして。でも一気に二十冊とか読むと途端にもえあがるのだもの。あれらにはわたしがなくした・ないもんだと思ってる・或いは隠してる、素直な感情があるんだ。惹かれてしまう。
だいぶ神楽ちゃんと関係ない話になったけどおめでとうの気持ちだけは持ってるんです。ので、明日のオンリー楽しみでほくほくです。行ってきます。
PR
お妙さん誕生日おめでとう。そしてハロウィン。トリックオアトリート?
カタカナって普段あんまり使わないのでたまに使うと不思議な感覚。違和感とまではいかないけれど。
ひらがな依存症です。
どうでもいいですが、ロッポンギヒルズってカタカタだと何かえろくないですか。
ポンキッキーズとか。何か、えろくないですか。あ、えろくない。はあ。
気のせいかな…
たまにカタカナ使うと多用したくなる罠。
えろいといえばこないだのあにぎんはニコニコしてしまった。太ももを舐めるように視姦した。しろい。
銀さんの「下品とセクシーを併せ持つ」は公式なんですよね。納得してしまった。
ホットドックってやばいよね叩きつけるとか余計にねと同意求めたら「すぐそっち持ってこうとするんだからこの子は」て云われた。あれ。
明日は一ヶ月ぶりの全休だ。もう家から出ない。絶対出ない。何があろうと引きこもる。(驚異的に固い決意です)
家事溜まってんだよね。ガス台掃除してしまえ。
カタカナって普段あんまり使わないのでたまに使うと不思議な感覚。違和感とまではいかないけれど。
ひらがな依存症です。
どうでもいいですが、ロッポンギヒルズってカタカタだと何かえろくないですか。
ポンキッキーズとか。何か、えろくないですか。あ、えろくない。はあ。
気のせいかな…
たまにカタカナ使うと多用したくなる罠。
えろいといえばこないだのあにぎんはニコニコしてしまった。太ももを舐めるように視姦した。しろい。
銀さんの「下品とセクシーを併せ持つ」は公式なんですよね。納得してしまった。
ホットドックってやばいよね叩きつけるとか余計にねと同意求めたら「すぐそっち持ってこうとするんだからこの子は」て云われた。あれ。
明日は一ヶ月ぶりの全休だ。もう家から出ない。絶対出ない。何があろうと引きこもる。(驚異的に固い決意です)
家事溜まってんだよね。ガス台掃除してしまえ。
近況。
昨日。
テレビつけてなくて台風なの知らなくて、普通にバイト(ランチ)に行った。帰ってきてから夕飯仕込んでゆうばりの家に行った。
こっからが問題なんですねん。
・のんびり歩いて15分の駅までの間に、借りてた本と貸す本と夕飯のタネ入れてた紙袋が破れる(雨だからね…)
・あまりの暴風にさしてた傘が吹っ飛ぶ(台風だったからね…)
・荷物を腕に抱えて雨の中歩く。住宅街なので入る店もない。
…泣くぞ?
いや我ながらたくましいタチなので「借りてるワンピ五冊が濡れたらぶっ飛ばされんなー」ていう程度でしたが。歩きながら、塀にかかってたビニ傘をぱくる。捨てられてたぽいので平気でさす。
駅についたら髪からしずくがしたたりました。ずぶ濡れ。
駅に入ってるスーパーで大葉ひとつ(50円)買って、「いちばん大きいビニール袋ください」て云うて、それの中に本も夕飯のタネもぜんぶいれました。ああ助かった。
レジんとこで後ろに並んでた上品ぽいおばちゃんが「あらあら紙袋が破れたのねぇ」て声かけてくれた。注目されるほど濡れ鼠だったからね…周囲の注目わかってたから。
「そうなんですよー傘も吹っ飛んじゃって」
「あら、でもこれ…」(といってわたしの持ってる傘を目でさす)
「これはさっきそこで拾った傘です」
「…あらあら!」
おばちゃんの「あらあら」の声がなんかおもしろかったんだ笑
そんな喋ってたから、レジうってたおねえちゃんも「なんか拭くものとか、いりますか…?」て云うてくれました。あと電車乗るだけなんでええですって辞退したけど。
ゆうばりんとこの駅着いたらやつはわたし見るなり爆 笑でしたけどね。かくかくしかじか話したら今度は大 爆 笑でしたけどね。あのやろう。
面白い話なんですが、迎えきてくれたゆうばりと駅でようとして傘さそうとしたら、させないんです。広げられるんだけど止まらなくって、どうしてもさせない。
塀にかかってたくらいだからね…やっぱ壊れてんだ。そう思ってたらかくかくしかじか話したゆうばりが「でもさっきまでさせたんでしょ?」て。
そーなんですよね。拾ったときには普通にさせたんです。そのおかげで駅まで着けた。ちょっとの間、雨をしのげた。
のに、もう一度さそうとするともうさせない。どうしてかわからないけれども壊れてる。
「あれはきっと最後の輝きだったんだ…」とゆうばりは云いました。そうかもね。
「メリーだよ!ゴーイングメリー号だよ!」
ちょうど借りてたワンピがそのあたりでしたねん…ほ、ほんとだ。メリーだ!
もう駄目なはずのモノが助けてくれる。そういうこと。
ありがとうメリー…とそのビニ傘(黄色)にお礼をいうと、壊れてるのでちゃんとゆうばりん家の前のゴミ捨て場に捨ててきました。役を果たしたのなら眠らせてやろう。そしてその傘は立派に役を果たした。
ありがとう傘。
今日。
仮に紫さんとしておこう。紫さん(高校部活の同窓)のところの学祭に行った。ちょうすごい図書館だった。(ほんとに)
紫さんから書痴として知られてるので、彼女としてはそこだけ案内したかったようです。ホンットすごかったの!うちのしけた図書館に見習ってほしいくらい!
図書館司書資格とろうとしたことのある人間として云う。あれは県立図書館並みの設備。いやしのぐ。それをしのぐよ。
あれがうちの学校にあったらなぁ…本気で通うのに。
所蔵量と質は未確認だけど、設備がすごかった。あれは通いたくなる。
で、紫さんになんで呼ばれたのかというと、ライブがあるからですねん。学祭て来るでしょう、いろんなの。
なんかぜんぜん知らんくて、ほんとただ行っただけだったんだけど、行ってみて驚いた。席が前から二番目。
始まってみて余計驚いた。知ってらこれ。
えっと曲だけわかるのいうと、
・おおふりの二期ED
・ナルトのOP(一個前のかな)
・ギアスの二期ED
でした。
めちゃめちゃ知ってるやんけ。紫さんはキーボードのひとに一目ぼれしたのでまたライブに行くそうです。今度は11月だそうです。渋谷だそうです。えっ来るの?
渋谷だから、学校終わたらわたしも行くかもしれません。がんがれ紫さん、介護実習真っ只中らしいけどがんがれ笑
どうでもいいが、平日は毎日学校があって、土日はきまってバイトいれてるので今月全休の日が一日たりともない。
い、一日でいい。全休くれ。
休みとってもその日に遊びの予定をいれるのだよ…昼まで寝てたい!引きこもりたい!
基本ナマケモノです。
明日提出のレポ二つ(朝一提出)が二つとも終わってない。
終わらせます。すぐ終わる。
今日はうちのパピーの誕生日でした。おめっとう親父。
昨日。
テレビつけてなくて台風なの知らなくて、普通にバイト(ランチ)に行った。帰ってきてから夕飯仕込んでゆうばりの家に行った。
こっからが問題なんですねん。
・のんびり歩いて15分の駅までの間に、借りてた本と貸す本と夕飯のタネ入れてた紙袋が破れる(雨だからね…)
・あまりの暴風にさしてた傘が吹っ飛ぶ(台風だったからね…)
・荷物を腕に抱えて雨の中歩く。住宅街なので入る店もない。
…泣くぞ?
いや我ながらたくましいタチなので「借りてるワンピ五冊が濡れたらぶっ飛ばされんなー」ていう程度でしたが。歩きながら、塀にかかってたビニ傘をぱくる。捨てられてたぽいので平気でさす。
駅についたら髪からしずくがしたたりました。ずぶ濡れ。
駅に入ってるスーパーで大葉ひとつ(50円)買って、「いちばん大きいビニール袋ください」て云うて、それの中に本も夕飯のタネもぜんぶいれました。ああ助かった。
レジんとこで後ろに並んでた上品ぽいおばちゃんが「あらあら紙袋が破れたのねぇ」て声かけてくれた。注目されるほど濡れ鼠だったからね…周囲の注目わかってたから。
「そうなんですよー傘も吹っ飛んじゃって」
「あら、でもこれ…」(といってわたしの持ってる傘を目でさす)
「これはさっきそこで拾った傘です」
「…あらあら!」
おばちゃんの「あらあら」の声がなんかおもしろかったんだ笑
そんな喋ってたから、レジうってたおねえちゃんも「なんか拭くものとか、いりますか…?」て云うてくれました。あと電車乗るだけなんでええですって辞退したけど。
ゆうばりんとこの駅着いたらやつはわたし見るなり爆 笑でしたけどね。かくかくしかじか話したら今度は大 爆 笑でしたけどね。あのやろう。
面白い話なんですが、迎えきてくれたゆうばりと駅でようとして傘さそうとしたら、させないんです。広げられるんだけど止まらなくって、どうしてもさせない。
塀にかかってたくらいだからね…やっぱ壊れてんだ。そう思ってたらかくかくしかじか話したゆうばりが「でもさっきまでさせたんでしょ?」て。
そーなんですよね。拾ったときには普通にさせたんです。そのおかげで駅まで着けた。ちょっとの間、雨をしのげた。
のに、もう一度さそうとするともうさせない。どうしてかわからないけれども壊れてる。
「あれはきっと最後の輝きだったんだ…」とゆうばりは云いました。そうかもね。
「メリーだよ!ゴーイングメリー号だよ!」
ちょうど借りてたワンピがそのあたりでしたねん…ほ、ほんとだ。メリーだ!
もう駄目なはずのモノが助けてくれる。そういうこと。
ありがとうメリー…とそのビニ傘(黄色)にお礼をいうと、壊れてるのでちゃんとゆうばりん家の前のゴミ捨て場に捨ててきました。役を果たしたのなら眠らせてやろう。そしてその傘は立派に役を果たした。
ありがとう傘。
今日。
仮に紫さんとしておこう。紫さん(高校部活の同窓)のところの学祭に行った。ちょうすごい図書館だった。(ほんとに)
紫さんから書痴として知られてるので、彼女としてはそこだけ案内したかったようです。ホンットすごかったの!うちのしけた図書館に見習ってほしいくらい!
図書館司書資格とろうとしたことのある人間として云う。あれは県立図書館並みの設備。いやしのぐ。それをしのぐよ。
あれがうちの学校にあったらなぁ…本気で通うのに。
所蔵量と質は未確認だけど、設備がすごかった。あれは通いたくなる。
で、紫さんになんで呼ばれたのかというと、ライブがあるからですねん。学祭て来るでしょう、いろんなの。
なんかぜんぜん知らんくて、ほんとただ行っただけだったんだけど、行ってみて驚いた。席が前から二番目。
始まってみて余計驚いた。知ってらこれ。
えっと曲だけわかるのいうと、
・おおふりの二期ED
・ナルトのOP(一個前のかな)
・ギアスの二期ED
でした。
めちゃめちゃ知ってるやんけ。紫さんはキーボードのひとに一目ぼれしたのでまたライブに行くそうです。今度は11月だそうです。渋谷だそうです。えっ来るの?
渋谷だから、学校終わたらわたしも行くかもしれません。がんがれ紫さん、介護実習真っ只中らしいけどがんがれ笑
どうでもいいが、平日は毎日学校があって、土日はきまってバイトいれてるので今月全休の日が一日たりともない。
い、一日でいい。全休くれ。
休みとってもその日に遊びの予定をいれるのだよ…昼まで寝てたい!引きこもりたい!
基本ナマケモノです。
明日提出のレポ二つ(朝一提出)が二つとも終わってない。
終わらせます。すぐ終わる。
今日はうちのパピーの誕生日でした。おめっとう親父。
拍手レスですねん。
反転推奨。
24日ユキツキさん!
こちらこそ遅くなりました。拍手・リンクありがとうです。
リンクのですね…設定が本気 め ん ど い んです(…)
バナーだけだと場所とるしでも説明もほしいしっていう自分の理想ばっか詰まった感じで、いっつもリンク変更とか追加とか、閉鎖サイトさんのを泣く泣く削除するときでさえ、「あぁどういう設定だったっけ」とまず考えて二の足踏みます。もっと簡単なのにすればよかった笑
ほんと、寒くなってきましたね。今日マフラーとストールを足して二で割ったようなのを買いました。ユキツキさんもご自愛ください!
拍手ありがっとうっした!
余談ですが、今日の講義でなんかおもしろい結果がでました。
心理学で、前期は児童心理学、後期の今は臨床心理学やってんですねん。フロイトの影響はホンット濃いな…うん、それはともかく。
エゴグラムチェックテストていいました。えーとひらたくいうと心理状態のうち、そのひとのこころのうちのエネルギーとそのバランスみたいなもんなんですけど。
五つの傾向で、どれの数値が高いとか低いとか、全体の数値のバランスとかからいろいろ内面を計るんです。
はしょってはしょって肝要な部分だけいうと、
「批判的な親」(理想・責任感・厳格)
「養育的な親」(思いやり・やさしい・世話好き)
「大人」(現実的・冷静沈着・客観性重視)
「自由奔放なこども」(好奇心・チャレンジ精神・自己中心的)
「従順なこども」(協調性・よいこ・自己表現が少ない)
ていう五つの傾向で、わたしのどれが高くて低かったかといいますと。
「養育的な親」「従順なこども」が同点一位でした。
あとは「大人」が二位。最下位は「批判的な親」。ほんと低かった。
バランスが問題なんで、たぶん別に支障とかないとは思うんですが。
自分なりに考えてみる。
最下位の「批判的な親」は責任感とか司ってるみたいなんだけど、これ対外的なのと内面的なもんとかなり隔たりがあるわ。
他者には規則とか礼儀とか~しちゃいけないとか~しなくちゃとかまったく求めない。それはもう、まっっったくといっていいほど求めない。強制もしなければ促しもしない。思ってることは思ってることだけで内側で完結してるので外側に求めようとしない。その必要がない。
価値観を押し付けないとか、縛り付けないとか、いい云いかたすればそうなるんだけど、もしかしてこれわたし、他者を必要としてないの、かな。
自分以外の誰かに何かを求めないのは、そういうことなんじゃないかと。
それって悲しいな…ということで、もちっと主張してきたいと思います。もっと我侭になっていいはずだ。
あと、「求めない」って態度はつまるところ受身だなと。基本リバ属性がここでも読み取れるなぁって思うのは、リバが「普段攻め気なのに度胸すわってるので受けられる」と「“めんどくさい”で受やってるその余裕は攻に転じるのも充分可能」ていう自論があるからで。
後者に当てはまるんじゃないの…て思います。たぶん。
大概めんどくさがりですからね。ひきこもってられたらかなりの割合でしあわせですからね。(…)(人としてそれ、どうなの)
あーあと「従順なこども」がメッチャ高い。この数値は正直、いらんとわかってるものをでも必死にかき集めてるわたしの無駄な努力のあらわれです。
否応なく集団からは浮きます。どうやっても浮くんです。のに関わらず集団に埋没してたほうが楽だとも思ってて、どうせなら楽していこうぜと、あと、俗っぽく生きてくところに幸福ってあるって知ってるのもあって、それを未練たらしく求めてる足掻き、です。総括。
えーと浅田/次/郎氏、だったかな。「輪/違屋糸/里」。
あれでね、生き方ただされた気がした台詞があったんだ。
うろ覚えなんだけど。
「己の分も知らずただ仕合わせになりたいだなんて、楽をしようとしてるだけだ」
「自分にしかできない生き方があるなら、それを貫くべきだ」
「それが必ずしも仕合わせな道ではないとしても」
糸里の台詞。土方が、隠居するから一緒に田舎に来てくれってときに返した言葉。
そうして自分は「花魁」の道を往くから、土方は「立派な侍」の道を往けって。
なんていうかね、「甘えるな」っていわれた気がしたんですねん。
そうだよね。
もしかしてずっとそういってほしかったのかもしれない。なんて、それこそ甘え。
すんごい前の拍手で「テキスト量、多いですね」みたいなの貰った気がするんだけど、今こそほんとの理由をお答え致しましょう。
とはいってもたいした理由じゃあない笑
そんぐらいしてないとね、何してりゃいいかわかんなくて。
したいからしてるってのは前提で。
本読んでないと何してたらいいのか途方に暮れる。同じように、ネサフしてないと、と、なんか書いてないと、も含まれる。
暇がもたらした産物…いや、暇じゃなくても時間つくってるな。
ぼんやりしてるにゃ夜は長すぎるんです。
山羊座を抜きにしてもメランコリーなたちなので、できるだけ何かして過ごすようにしてる。学校の帰り道は毎日一人反省会。余計なこと考えすぎなんですね、たぶん。
ああ、あとあれだ。嫌なことは我慢できるけど、気持ちいいことは我慢できないのと同じ法則。
書くのも読むのも気持ちいいんです。他のことが追いつけないくらい。
だからそればっかなのかもしれませんね。
心理テストの話は?てことになったけどもう夜も更けたのでそろそろ。明日はバイトだ!その後ゆうばりん家でワンピ残り読むんだ!
明後日はともだちんとこの学祭に顔だしてきます。たのしみ。
反転推奨。
24日ユキツキさん!
こちらこそ遅くなりました。拍手・リンクありがとうです。
リンクのですね…設定が本気 め ん ど い んです(…)
バナーだけだと場所とるしでも説明もほしいしっていう自分の理想ばっか詰まった感じで、いっつもリンク変更とか追加とか、閉鎖サイトさんのを泣く泣く削除するときでさえ、「あぁどういう設定だったっけ」とまず考えて二の足踏みます。もっと簡単なのにすればよかった笑
ほんと、寒くなってきましたね。今日マフラーとストールを足して二で割ったようなのを買いました。ユキツキさんもご自愛ください!
拍手ありがっとうっした!
余談ですが、今日の講義でなんかおもしろい結果がでました。
心理学で、前期は児童心理学、後期の今は臨床心理学やってんですねん。フロイトの影響はホンット濃いな…うん、それはともかく。
エゴグラムチェックテストていいました。えーとひらたくいうと心理状態のうち、そのひとのこころのうちのエネルギーとそのバランスみたいなもんなんですけど。
五つの傾向で、どれの数値が高いとか低いとか、全体の数値のバランスとかからいろいろ内面を計るんです。
はしょってはしょって肝要な部分だけいうと、
「批判的な親」(理想・責任感・厳格)
「養育的な親」(思いやり・やさしい・世話好き)
「大人」(現実的・冷静沈着・客観性重視)
「自由奔放なこども」(好奇心・チャレンジ精神・自己中心的)
「従順なこども」(協調性・よいこ・自己表現が少ない)
ていう五つの傾向で、わたしのどれが高くて低かったかといいますと。
「養育的な親」「従順なこども」が同点一位でした。
あとは「大人」が二位。最下位は「批判的な親」。ほんと低かった。
バランスが問題なんで、たぶん別に支障とかないとは思うんですが。
自分なりに考えてみる。
最下位の「批判的な親」は責任感とか司ってるみたいなんだけど、これ対外的なのと内面的なもんとかなり隔たりがあるわ。
他者には規則とか礼儀とか~しちゃいけないとか~しなくちゃとかまったく求めない。それはもう、まっっったくといっていいほど求めない。強制もしなければ促しもしない。思ってることは思ってることだけで内側で完結してるので外側に求めようとしない。その必要がない。
価値観を押し付けないとか、縛り付けないとか、いい云いかたすればそうなるんだけど、もしかしてこれわたし、他者を必要としてないの、かな。
自分以外の誰かに何かを求めないのは、そういうことなんじゃないかと。
それって悲しいな…ということで、もちっと主張してきたいと思います。もっと我侭になっていいはずだ。
あと、「求めない」って態度はつまるところ受身だなと。基本リバ属性がここでも読み取れるなぁって思うのは、リバが「普段攻め気なのに度胸すわってるので受けられる」と「“めんどくさい”で受やってるその余裕は攻に転じるのも充分可能」ていう自論があるからで。
後者に当てはまるんじゃないの…て思います。たぶん。
大概めんどくさがりですからね。ひきこもってられたらかなりの割合でしあわせですからね。(…)(人としてそれ、どうなの)
あーあと「従順なこども」がメッチャ高い。この数値は正直、いらんとわかってるものをでも必死にかき集めてるわたしの無駄な努力のあらわれです。
否応なく集団からは浮きます。どうやっても浮くんです。のに関わらず集団に埋没してたほうが楽だとも思ってて、どうせなら楽していこうぜと、あと、俗っぽく生きてくところに幸福ってあるって知ってるのもあって、それを未練たらしく求めてる足掻き、です。総括。
えーと浅田/次/郎氏、だったかな。「輪/違屋糸/里」。
あれでね、生き方ただされた気がした台詞があったんだ。
うろ覚えなんだけど。
「己の分も知らずただ仕合わせになりたいだなんて、楽をしようとしてるだけだ」
「自分にしかできない生き方があるなら、それを貫くべきだ」
「それが必ずしも仕合わせな道ではないとしても」
糸里の台詞。土方が、隠居するから一緒に田舎に来てくれってときに返した言葉。
そうして自分は「花魁」の道を往くから、土方は「立派な侍」の道を往けって。
なんていうかね、「甘えるな」っていわれた気がしたんですねん。
そうだよね。
もしかしてずっとそういってほしかったのかもしれない。なんて、それこそ甘え。
すんごい前の拍手で「テキスト量、多いですね」みたいなの貰った気がするんだけど、今こそほんとの理由をお答え致しましょう。
とはいってもたいした理由じゃあない笑
そんぐらいしてないとね、何してりゃいいかわかんなくて。
したいからしてるってのは前提で。
本読んでないと何してたらいいのか途方に暮れる。同じように、ネサフしてないと、と、なんか書いてないと、も含まれる。
暇がもたらした産物…いや、暇じゃなくても時間つくってるな。
ぼんやりしてるにゃ夜は長すぎるんです。
山羊座を抜きにしてもメランコリーなたちなので、できるだけ何かして過ごすようにしてる。学校の帰り道は毎日一人反省会。余計なこと考えすぎなんですね、たぶん。
ああ、あとあれだ。嫌なことは我慢できるけど、気持ちいいことは我慢できないのと同じ法則。
書くのも読むのも気持ちいいんです。他のことが追いつけないくらい。
だからそればっかなのかもしれませんね。
心理テストの話は?てことになったけどもう夜も更けたのでそろそろ。明日はバイトだ!その後ゆうばりん家でワンピ残り読むんだ!
明後日はともだちんとこの学祭に顔だしてきます。たのしみ。
見たよ今週あにぎん極限の戦い!!