忍者ブログ
愛は瞳から生まれ、胸に落つる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すごく 内輪ネタです。いやローカルトーク。

ぎんたまとは記事分けました。一個下です。あにぎんと新OPEDと昨今のおじゃんぷと例のDVDと。

今期のあにめについて。といってもまだサンレッドしか見てませんが。空中ブランコはやくみたい。

めも
・東のエデン
・うみねこ(むしろゲーム)
・獣の奏者


ニコで絶望文学集をエンドレスしてます。

結構すきなのです。「罪とボツ」とか「金策寺」とか。でもぜんぶすきです。“大地に接吻なさいそして世界中のひとに叫ぶのですわたしは迎合しました、と!” “生きようと思った”







サンレッド二期をニコで見るのがだいすきです。コメントと再生数すごい。一期のころからの嘘字幕(OP)が楽しすぎます。なんでキリル文字。なんでアラビア文字。

今期もしょっぱなから笑いました。OPも盛大に笑った。初見が電話しながらだったため、向こうにはわたしの動揺とテンションのだだ上がりが見えて非常に失笑をかいました。だって!あのイトーヨーカドーに二年も毎日自転車とめてたんだもの!


・やったー、ヴァンプさまがうえに乗ってるよー(ノ○ティ)
もちろん上に乗ってるのがレッドさんでもうれしかったですけども。

・今だからいいますが高津区でした。どっちかっていうとブルーさんが住んでるとこ寄りでした。

・そういえばたしかにバイト先の市外局番は「044」だった

・なwんwぶwせwんw オレンジだけどさw

・大井町線がつながったんですよね。いーなー。国際展示場までの乗り換えが一回で済む!なっこみ!有明!

・サンシュート見つかったんだ!

・うおおファイヤーバードフォーム。

・髭男爵をテレビで見たのは一、二回ですが、なので芸人としてどうなのかは判りかねますが、これ(サンレッド)に関してはもう声優でもいいんじゃないか?と思いました。ヴァンプさまの違和感がゼロ。

・あの駅前の例のカラ鉄で、UGAで「溝の口太陽族」いれるとちゃんと画像出るんですよ。熱唱した。「続・溝の口太陽族」でも画像出るのか試してみたい気がします。

・南武線沿いが「武蔵~」てついてたのは武蔵野からなのでしょうか。今住んでるとこも武蔵野の流れを汲んでるので調べてみたい(ノット南武線沿い)。
武蔵の国自体は埼玉だった気がしますが定かではない。
話はずれますが真撰組の郷里は武蔵の国らへんって俗説がありましたよね。新撰組のほうでしたっけ…。
とりあえず「武蔵野」は田舎のイメージなんでしょうか。荒野、不毛の地、辺境のイメージではあったようですが。周辺領域というあたりがうまいなぁと思います@溝の口 河川=境界線(多摩川)も近いですしね!にこたま(二子玉川)の二子橋も笑った@OP

・中央と辺境、そして周辺領域という関係が、文化にはあります。接点である周辺領域に感じるものがあります。中央=権力、辺境=まつろわぬ者、という構図が最もわかり易いでしょうか。周辺領域というのは境界線です。その線引きが為されるあたりに、なにかしらの神髄があるのではないかと思います。“なにがそれらを分かつのか”ということ。だがしかし、“なにがそれらを分かつのかではなく、なにがそれらを結びつけているのかが肝要である”ともいうので、結局のところ表裏一体なのでしょうが。
まぁともかく線引きです。引かれるところであるラインの意味付けを考えてしまいます。今、それが、なんと意味付けされているのか?ということ。
とりあえずサンレッドにおいては「バトルするなら神奈川。特に暑いぜ川崎。ちょうどいいのが溝の口」ということになってるので、それでいいとも思います。どうせならわたしもバトればよかった。それでいいのか。

なげえ!びっくりです。しかも本編にほとんど触れてないし。
放送されるたびにこんな感想ともいえない感想がダダ流れしそうです。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
archive.
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"りつか" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.